なぜ男は年を取ると蕎麦を打ち始めるのか?

1: 2020/11/12(木) 21:19:31.40 ID:vjXTUAHj0 BE:306759112-BRZ(11000)
そうめんをつくるようになったおっさんとか聞いたことない。
だいたい蕎麦をうつ。
家族や親戚に振舞うが、ゆで太郎のが絶対美味しい。
なぜ男は年を取ると蕎麦を打ち始めるのか
https://anond.hatelabo.jp/20201109170026
だいたい蕎麦をうつ。
家族や親戚に振舞うが、ゆで太郎のが絶対美味しい。
なぜ男は年を取ると蕎麦を打ち始めるのか
https://anond.hatelabo.jp/20201109170026
120: 2020/11/12(木) 22:07:39.86 ID:PerBm0mA0
>>1
蕎麦がそばにいるから!
蕎麦がそばにいるから!
210: 2020/11/12(木) 23:21:10.57 ID:uLAXWwaN0
>>1
簡単だからだよ、それに尽きる
簡単だからだよ、それに尽きる
353: 2020/11/13(金) 09:58:04.53 ID:wxONNO7L0
>>1
体系化されてるから、以外と気楽に始めやすい
体系化されてるから、以外と気楽に始めやすい
360: 2020/11/13(金) 11:19:53.82 ID:EHVAc5vZ0
>>1
若いうちは掌が熱くってそばが打てないから
若いうちは掌が熱くってそばが打てないから
2: 2020/11/12(木) 21:20:07.95 ID:CdiC4xKl0
わかりません
4: 2020/11/12(木) 21:22:11.10 ID:rd24xi5r0
買ったほうが旨い
68: 2020/11/12(木) 21:48:51.05 ID:EWCy4foj0
>>4
自分で打った方が美味いぞ
他人に食わせちゃダメだが
自分で打った方が美味いぞ
他人に食わせちゃダメだが
331: 2020/11/13(金) 07:47:59.67 ID:e//N84PE0
>>4
道具揃えて苦労して打った蕎麦よりスーパーで売ってる乾麺のが苦労分を差し引いても遥かに美味いからな
道具揃えて苦労して打った蕎麦よりスーパーで売ってる乾麺のが苦労分を差し引いても遥かに美味いからな
7: 2020/11/12(木) 21:23:31.65 ID:9XIeIIFB0
調子に乗って打ってくるけどボロボロになって不味いくそ
9: 2020/11/12(木) 21:25:01.01 ID:qort3aAT0
蕎麦粉の風味で誤魔化せるから
素人なら切りが上手い下手くらいの違いしか判らんし
素人なら切りが上手い下手くらいの違いしか判らんし
10: 2020/11/12(木) 21:26:36.74 ID:RziYYHNE0
そばとかけまして、オッサンとときます
そのこころは
枯れても出来ます
そのこころは
枯れても出来ます
▽おすすめ
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク>
16: 2020/11/12(木) 21:28:39.89 ID:0SaJsvGc0
大人向け雑誌の影響だ
20: 2020/11/12(木) 21:30:12.25 ID:vgy7zOdH0
んでわざわざ作務衣に着替えて打ったりすんでしょ?
27: 2020/11/12(木) 21:33:58.91 ID:g8R4Pl850
ホムセンが調子にのってでっけえ皿みたいな何だあれこねる容器?用意してっからな
31: 2020/11/12(木) 21:35:07.38 ID:YU9H0CVD0
毎年年末になると叔父が打った蕎麦送ってくれる
めちゃくちゃ美味いぞ
めちゃくちゃ美味いぞ
40: 2020/11/12(木) 21:38:18.89 ID:e5pTNsEq0
むしろ家の娘が普通の蕎麦が嫌いで手打ちが好きでしかも頻繁に毎日食べたいだの言うから困る
ビニールに入れて娘に踏ませてる
ビニールに入れて娘に踏ませてる
41: 2020/11/12(木) 21:38:40.94 ID:8N8pieFV0
年越しそばとかあるからじゃね
42: 2020/11/12(木) 21:39:12.94 ID:gQacUqht0
蕎麦づくりを教える人というか、教えたい人が多いから
43: 2020/11/12(木) 21:39:29.08 ID:RosHRgq70
そうめんは時間かかるだろ
1冬超えないとそうめんにならなかったはず
1冬超えないとそうめんにならなかったはず
44: 2020/11/12(木) 21:39:32.46 ID:IMdABGAx0
何でも良いからモノづくりしたくなるっぽいぞ
俺は40だがとっくにその境地
俺は40だがとっくにその境地
45: 2020/11/12(木) 21:40:01.76 ID:juTfCaXZ0
退職後に蕎麦屋は団塊のおとっちゃんの夢
46: 2020/11/12(木) 21:40:23.14 ID:tQ/oYLo70
出来合いの物を買って来るより
自分で作った方がうまいってのはよくある
たとえば思ったより手軽にできるローストチキンなどでも
自分で作った方がうまいってのはよくある
たとえば思ったより手軽にできるローストチキンなどでも
47: 2020/11/12(木) 21:40:48.51 ID:wCZ3tdE30
昔ホームセンターで働いてたときにそば打ちセット
でっかいまな板と麺打ち棒と鉢が入った奴を9800円で置いてみたら
そこそこ売れてワロタ
特に長野の店舗
買う奴は別荘に来てるような奴ら
でっかいまな板と麺打ち棒と鉢が入った奴を9800円で置いてみたら
そこそこ売れてワロタ
特に長野の店舗
買う奴は別荘に来てるような奴ら
50: 2020/11/12(木) 21:42:29.29 ID:tqk6Zeob0
自分で打つとどんなに下手くそでも異様に美味いんだなこれが
51: 2020/11/12(木) 21:42:45.13 ID:etHhMXxu0
材料が安いからだろ
61: 2020/11/12(木) 21:44:48.34 ID:yxv9W+N10
蕎麦をうつには大きい食卓が必要
おれはぼっちだから飯はパソコンテーブル
なので蕎麦うちたくても出来ない
おれはぼっちだから飯はパソコンテーブル
なので蕎麦うちたくても出来ない
71: 2020/11/12(木) 21:49:37.38 ID:8fA69njd0
何で蕎麦を打つ時頭にバンダナを付けたがるのか
216: 2020/11/12(木) 23:26:42.21 ID:xH1qDawq0
>>71
ハゲでも付けてるよなw
ハゲでも付けてるよなw
382: 2020/11/13(金) 12:42:08.67 ID:hbcfXoEl0
>>216
ツルツルのハゲならともかくハゲかかってるなら髪の毛抜けやすいんだから当然だけど
ツルツルのハゲならともかくハゲかかってるなら髪の毛抜けやすいんだから当然だけど
74: 2020/11/12(木) 21:51:06.98 ID:Dvb5JP2b0
大晦日に息子夫婦や娘夫婦、孫たちに集まってほしいから
92: 2020/11/12(木) 21:57:17.90 ID:yxv9W+N10
>>74
うわ詩人だな
同じノーテンキしぞーか人とは思えない
うわ詩人だな
同じノーテンキしぞーか人とは思えない
89: 2020/11/12(木) 21:55:48.94 ID:2EalS+ok0
蕎麦って年寄りの食べ物だよな
90: 2020/11/12(木) 21:55:51.25 ID:tQPmHbat0
食べたくなるからじゃね?
91: 2020/11/12(木) 21:56:27.65 ID:NiknLtqX0
蕎麦打つやつはつゆもこだわるの?
麺は手打ちなのにつゆはシマダヤの麺つゆとかだったら嫌だなあ
麺は手打ちなのにつゆはシマダヤの麺つゆとかだったら嫌だなあ
95: 2020/11/12(木) 21:57:43.78 ID:zWxUyvrv0
自分では打たないけど歳とってきたら蕎麦の美味さに気づいたわ
若い時はラーメンとかうどん派だったけと今は断然蕎麦
若い時はラーメンとかうどん派だったけと今は断然蕎麦
96: 2020/11/12(木) 21:57:48.69 ID:Wv/ICQSl0
退職金ぶっこんで蕎麦屋で起業する、って話はたまに聴くなぁ
99: 2020/11/12(木) 21:58:33.07 ID:2EalS+ok0
>>96
それで成功すんのか?
それで成功すんのか?
102: 2020/11/12(木) 21:59:40.35 ID:TaOFV7pd0
>>99
粉物で現金商売ってのは1番手堅くはあるね。
粉物で現金商売ってのは1番手堅くはあるね。
113: 2020/11/12(木) 22:04:30.72 ID:2EalS+ok0
>>102
店の運営考えたら面倒臭そうだ
店の運営考えたら面倒臭そうだ
116: 2020/11/12(木) 22:06:53.49 ID:YZVr4EtU0
そこに蕎麦粉があるからだろ
131: 2020/11/12(木) 22:13:15.61 ID:0H7/en9H0
いつもあなたのそばに///
137: 2020/11/12(木) 22:20:29.71 ID:JzK4O9sP0
素人手作り蕎麦野郎は
何度か作ると調子に乗って
塩で食えとか言ってくる
蕎麦打つ前にめんつゆ作れ
何度か作ると調子に乗って
塩で食えとか言ってくる
蕎麦打つ前にめんつゆ作れ
141: 2020/11/12(木) 22:24:02.93 ID:SEw+t1F+0
蕎麦をうつのは縄文人の名残りやろ
打たないのは弥生人
打たないのは弥生人
144: 2020/11/12(木) 22:24:28.75 ID:TJhJ48/h0
ラーメンが重くて食えなくなるから
149: 2020/11/12(木) 22:26:47.05 ID:iGk0Z6a70
蕎麦はいい
つゆがだめだ
つゆがだめだ
150: 2020/11/12(木) 22:27:03.52 ID:1FotEwtK0
隠れ家的蕎麦屋つくって隠れたまま潰れるやつ
151: 2020/11/12(木) 22:27:11.76 ID:B1h+xp700
おれも打ち始めるんだろうか
166: 2020/11/12(木) 22:33:43.49 ID:ap3/0veV0
暇だから
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605183571/