地域格差が一番でかいのはラーメン屋の質だと思う

ないない
地方はまだまだ洗練されていない
>>4
地方でヒットした店が東京に出店するから、
東京で全国なラーメンが大体食べれる
熊本とか旭川行ってみ
▽おすすめ
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク>
ラーメンだけ育たなかったのが意外
そうだな
関西はラーメンが弱い
東京のラーメン 昔のあっさりしょうゆ味は消滅し新しい味のラーメンで勝負してるが
当たりはめちゃくちゃ旨いがハズレはべらぼうに不味く
地方みたいな安定した美味さの店はない
東京だとまずい店はすぐ潰れる
二朗は?
うまい、まずいは人それぞれだが,数あるバリエーションの一つだし
熱唱的なファンも多いのは事実
あれは学生向けのなんかやラーメンの仲間ってレベル
東京独自で発展する店もあるし、地方から輸入してくるものもある
東京はラーメン界のメジャーリーグで地方は独立リーグのようなものだと思ってくれ
東京で発展する食い物は基本油っぽくて泥臭いから洗練されたとは言わんわ
スープ少なすぎとか脂まみれとかクセが強すぎて
ハマる人にはハマりダメな人は全くダメと両極端な気がする
地方はそういうクセは無く普通に旨いって感じなんだよな
探せばあるよ。そんなラーメンも
なんでもあるのが東京
うどんとソーキそばがあるからでね?
東京はレベル高い店も多いけどピンキリ
これだな
徒歩圏内に何件かあってそこから選べる
その通り
流行りのサイクルも早いから新しい物好きには最適な場所
地方はその流行りが長めに続くから特色として地域に根付いたりする
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1608021903/
- 関連記事
-
-
【朗報】ラーメンがガチでうまい都道府県、決まる 3位福岡 2位新潟
-
【朗報】ご当地ラーメン、博多が1位に
-
【悲報】ラーメン県、福岡2位に陥落
-
「ご当地麺類」がない都道府県って「下」に見ちゃうよな・・・
-
地域格差が一番でかいのはラーメン屋の質だと思う
-
三大微妙なラーメン「八王子らーめん、尾道らーめん」
-
東京人=日高屋 東日本人=幸楽苑 愛知人=スガキヤ 石川人=8番ラーメン 関西人=天下一品 九州人=一風堂
-
ラーメンの名前についてるとうまそうな地名て京都と和歌山だよな
-
カップ焼きそばと言えば?関東人「ぺヤング!」関西人「U.F.O!」東北人「バゴォーン!」北海道人「やきそば弁当!」四国人「一平ちゃん!」
-
〇〇ラーメン←すべての都道府県で成立しそう
-
各都道府県で主食となってるラーメンのイメージはどんな感じや??
-