ラーメン「スープに一番手間とコストかかってます」

1: 20/12/21(月)16:25:35 ID:8BL
食べる人「塩分気になるからスープ残すわ」
冷静に考えるとこれ異常だよな
冷静に考えるとこれ異常だよな
2: 20/12/21(月)16:26:08 ID:a8A
ガスの無駄使い
3: 20/12/21(月)16:26:14 ID:96B
でも飲み干すのはマジで身体にNGだし・・・
4: 20/12/21(月)16:26:15 ID:9O4
なんで?それに見合う金はらってんじゃん
こっちはサービスちゃうねんで
こっちはサービスちゃうねんで
5: 20/12/21(月)16:26:47 ID:tSa
スープはコスパ悪いから油そば作ったろ!
値段は普通のラーメンと同じくらい!w
値段は普通のラーメンと同じくらい!w
9: 20/12/21(月)16:28:02 ID:8BL
>>5
廃棄ゴミも減るしメリットしかない
そら同じ値段で麺特盛りとかやっても儲かるわな
廃棄ゴミも減るしメリットしかない
そら同じ値段で麺特盛りとかやっても儲かるわな
6: 20/12/21(月)16:27:06 ID:X96
確かに料理で一番コストかかってる部分残す料理ってラーメンくらいやな
7: 20/12/21(月)16:27:28 ID:Sb5
残したスープを鍋に戻せば経費削減できるのでは?
8: 20/12/21(月)16:27:58 ID:tSa
水筒に入れて持ち帰ってええか?
10: 20/12/21(月)16:28:06 ID:6RS
ポタージュのラーメンとかなら飲み干しても身体にええんちゃうか
12: 20/12/21(月)16:28:55 ID:PlV
>>10
塩分量は変わらんのとちゃう?
塩分量は変わらんのとちゃう?
11: 20/12/21(月)16:28:28 ID:hTM
ポタージュ系すき
13: 20/12/21(月)16:28:58 ID:CkA
油そば食いたくなってきたわ
14: 20/12/21(月)16:29:07 ID:Nxy
二郎完飲奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17: 20/12/21(月)16:29:45 ID:Kap
イッチの言いたいことすごくわかる
▽おすすめ
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク>
21: 20/12/21(月)16:30:10 ID:fln
インスンタントラーメンの汁は全部飲むが
なぜか店ラーメンの汁は残す不思議
なぜか店ラーメンの汁は残す不思議
25: 20/12/21(月)16:30:25 ID:Nxy
>>21
wakaru
wakaru
23: 20/12/21(月)16:30:19 ID:tSa
ラーメン通の友人が店内にでかい寸胴鍋あるか見ろ言ってたわ
ないところは工業スープ
ないところは工業スープ
26: 20/12/21(月)16:30:45 ID:Kap
>>23
工業スープってなんや?
工業スープってなんや?
27: 20/12/21(月)16:31:15 ID:PlV
>>26
業務用の液体スープのことやろ
業務用の液体スープのことやろ
31: 20/12/21(月)16:31:43 ID:Kap
>>27
なるほど自家製じゃないってことね、サンガツ
なるほど自家製じゃないってことね、サンガツ
33: 20/12/21(月)16:31:57 ID:feI
>>23
デカい寸胴鍋で商業用スープ温めるからその見分け方は意味ないんだよなぁ
デカい寸胴鍋で商業用スープ温めるからその見分け方は意味ないんだよなぁ
36: 20/12/21(月)16:32:53 ID:tSa
>>33
マ?
ええこと知ったわサンガツ
マ?
ええこと知ったわサンガツ
28: 20/12/21(月)16:31:20 ID:96B
家系はセントラルキッチン方式多すぎてほとんど行かなくなったわ
35: 20/12/21(月)16:32:24 ID:8BL
>>28
山岡家は今でも店で豚骨煮込んでるで
なお臭い
山岡家は今でも店で豚骨煮込んでるで
なお臭い
37: 20/12/21(月)16:33:15 ID:96B
>>35
あそこは昔からあるからな
最近の家系チェーンは大体工業スープ
あそこは昔からあるからな
最近の家系チェーンは大体工業スープ
38: 20/12/21(月)16:33:15 ID:Nxy
>>35
山岡家はマジで30m先でも臭うからな
山岡家はマジで30m先でも臭うからな
39: 20/12/21(月)16:34:01 ID:feI
>>35
というか家系で店でスープ作ってないところって基本的に資本系やろ
というか家系で店でスープ作ってないところって基本的に資本系やろ
41: 20/12/21(月)16:35:01 ID:X96
うどんとか蕎麦ってどうなんやろな
蕎麦は麺の方がコスト高いイメージやけど
蕎麦は麺の方がコスト高いイメージやけど
45: 20/12/21(月)16:36:28 ID:8BL
>>41
醤油みりん昆布鰹節くらいやからラーメンと比べたらコストそんなにかからないんちゃう?
醤油みりん昆布鰹節くらいやからラーメンと比べたらコストそんなにかからないんちゃう?
55: 20/12/21(月)16:43:01 ID:X96
>>45
よくよく考えるとラーメンもその辺は全部使っとるな
それプラス野菜とか色々使うんやもんな
よくよく考えるとラーメンもその辺は全部使っとるな
それプラス野菜とか色々使うんやもんな
43: 20/12/21(月)16:35:23 ID:tJp
煮干しと豚骨あわせたこってり魚介系はめっちゃコスト高いらしいな
でもそこまで美味しくないという可哀想な話
でもそこまで美味しくないという可哀想な話
46: 20/12/21(月)16:36:29 ID:5eS
激辛ラーメンとかいう、辛さごとに爆値上げされる商品
正直唐辛子ってそんな高級品ちゃうやろ
正直唐辛子ってそんな高級品ちゃうやろ
48: 20/12/21(月)16:37:38 ID:8BL
>>46
あれは馬鹿対策やと思うわ
値段変わらんとふざけてMAX頼むやつとかおるやろうし
あれは馬鹿対策やと思うわ
値段変わらんとふざけてMAX頼むやつとかおるやろうし
47: 20/12/21(月)16:36:35 ID:U8o
スープやすくしてチャーシュー増やせ
49: 20/12/21(月)16:37:41 ID:tJp
>>47
チャーシューでスープとってだしがらをタレにつけた二郎があるで
チャーシューでスープとってだしがらをタレにつけた二郎があるで
52: 20/12/21(月)16:42:07 ID:a8A
煮込んだ後の豚骨や鶏ガラは廃棄すんの?
もったいなくね?何かに再利用出来ないの?
もったいなくね?何かに再利用出来ないの?
58: 20/12/21(月)16:43:46 ID:PlV
>>52
丸鶏とかなら肉食えるけど骨なんか何に使えるんや
丸鶏とかなら肉食えるけど骨なんか何に使えるんや
62: 20/12/21(月)16:44:53 ID:a8A
>>58
食べ物以外に用途は無いのかな?
食べ物以外に用途は無いのかな?
68: 20/12/21(月)16:46:44 ID:PlV
>>62
生ゴミなんてコンポスト入れて肥料にするくらいしかないやろ
生ゴミなんてコンポスト入れて肥料にするくらいしかないやろ
83: 20/12/21(月)16:51:37 ID:a8A
>>68
骨は犬のオモチャに再利用出来るよね
骨は犬のオモチャに再利用出来るよね
74: 20/12/21(月)16:48:15 ID:h3u
>>58
犬が食う
犬が食う
53: 20/12/21(月)16:42:09 ID:Fay
スープを美味しく味わうのに一番最適な形がラーメンなんであって
十分にその魅力を味わえたならスープを残そうが別にええちゃうかとは思う
実際健康の事気にして北方の店主とか常連にスープ全部飲まんでもええよとか言うてるし
十分にその魅力を味わえたならスープを残そうが別にええちゃうかとは思う
実際健康の事気にして北方の店主とか常連にスープ全部飲まんでもええよとか言うてるし
54: 20/12/21(月)16:42:59 ID:5eS
せや!スープがなくなるまで替え玉し続ければええやん!
59: 20/12/21(月)16:43:58 ID:Fay
>>54
スープ作った人からしたらめちゃくちゃ嬉しいやろうな
スープ作った人からしたらめちゃくちゃ嬉しいやろうな
61: 20/12/21(月)16:44:52 ID:X96
>>54
試したことあるけど6回目くらいでスープなくなったわ
試したことあるけど6回目くらいでスープなくなったわ
65: 20/12/21(月)16:45:07 ID:tJp
>>54
ご飯頼んで雑炊推奨の店とかあるな
ご飯頼んで雑炊推奨の店とかあるな
66: 20/12/21(月)16:45:23 ID:8BL
>>65
天一かな?
天一かな?
72: 20/12/21(月)16:47:21 ID:tJp
>>66
天一そうやっけ?こってりしてるから合いそうやけど
家系に多いイメージ
あとはスープ一口飲んでライスかきこむタイプのラーメンライスセットの店
天一そうやっけ?こってりしてるから合いそうやけど
家系に多いイメージ
あとはスープ一口飲んでライスかきこむタイプのラーメンライスセットの店
56: 20/12/21(月)16:43:43 ID:96B
スープって一から作ると寸胴と向き合い時間的なコストもあるからな
63: 20/12/21(月)16:44:56 ID:E4J
その点つけ麺って最強やな
78: 20/12/21(月)16:49:42 ID:tJp
一蘭くらい高いラーメン屋になるとスープももったいないから飲んじゃうな
あれ原価率ええんやろうな
あれ原価率ええんやろうな
79: 20/12/21(月)16:49:43 ID:4Ux
饂飩にしろ蕎麦にしろラーメンにしろ
汁は残す前提で長年やってきたんやから
いまさら汁がメインとかほざいても客はついていかんよ
汁は残す前提で長年やってきたんやから
いまさら汁がメインとかほざいても客はついていかんよ
80: 20/12/21(月)16:50:16 ID:96B
スープの所為でラーメンって原価率は高めの所が多い
82: 20/12/21(月)16:50:59 ID:2Zz
スープメインやからな
84: 20/12/21(月)16:51:44 ID:vjN
残して流されるとちきうに悪いから飲むぞ
後は腎臓や肝臓が上手いこと頑張ってくれるやろ
後は腎臓や肝臓が上手いこと頑張ってくれるやろ
87: 20/12/21(月)16:52:10 ID:5eS
>>84
将来は透析かな?
将来は透析かな?
88: 20/12/21(月)16:52:14 ID:Fay
>>84
まぁ毎日ラーメン食うとかでなけりゃ平気それでも平気にゃろ
まぁ毎日ラーメン食うとかでなけりゃ平気それでも平気にゃろ
89: 20/12/21(月)16:52:49 ID:SSB
豚骨は煮出す時間も長いからなぁ…
最低で8時間やろ
最低で8時間やろ
94: 20/12/21(月)16:53:26 ID:tJp
色んなスープ味わいたいからスガキヤみたいな量で何店舗か回れたら最高なんやけどな
95: 20/12/21(月)16:53:30 ID:CK4
実際のとこ、スープの量自体をもっと減らしていかんのだろうか
原価下がって一石二鳥やと思う
原価下がって一石二鳥やと思う
97: 20/12/21(月)16:54:10 ID:Fay
>>95
その発想で生まれたのが油そばなんかなぁ
その発想で生まれたのが油そばなんかなぁ
104: 20/12/21(月)16:55:57 ID:CK4
>>97
あれはそもそもあえソバやんけ、担々麺とかのジャンルや
あれはそもそもあえソバやんけ、担々麺とかのジャンルや
106: 20/12/21(月)16:56:48 ID:a8A
ラーメン屋が一番食材無駄にしてる気がする
107: 20/12/21(月)16:57:19 ID:4Ux
>>106
何と比べて?
何と比べて?
114: 20/12/21(月)16:59:42 ID:a8A
>>107
麺類扱う外食店の中で
麺類扱う外食店の中で
110: 20/12/21(月)16:58:24 ID:CK4
ま、あれや、うどんとか蕎麦と違って、麺だけで味をみたりせんからな
麺そのものは大してうまくないやろ
麺そのものは大してうまくないやろ
113: 20/12/21(月)16:59:36 ID:96B
麺だけでも拘ってると言えば、有名どころだと飯田商店か
116: 20/12/21(月)17:00:07 ID:CK4
細麺太麺縮れ麺多加水麺、色々あるが、専らテクスチャーの話であって
麺そのものの味どうたらというのはあまり聞かんなあ
麺そのものの味どうたらというのはあまり聞かんなあ
118: 20/12/21(月)17:00:39 ID:96B
縮れ麺好きなんだけど、もはや絶滅危惧種だよな・・・
122: 20/12/21(月)17:01:07 ID:SSB
>>118
北海道だと第一線で活躍してるぞ
北海道だと第一線で活躍してるぞ
138: 20/12/21(月)17:04:31 ID:96B
ラーメンは脂が浮きまくるしな
再利用は難しい
再利用は難しい
141: 20/12/21(月)17:05:36 ID:a8A
だよな、一杯が高いくせに一番無駄にしてる
廃棄コストも無駄に高いんだろうな
廃棄コストも無駄に高いんだろうな
152: 20/12/21(月)17:08:11 ID:a8A
ラーメン再利用法で唯一あるのは、ダシを取ったチャーシューをそのまま具に使ってるトコか
188: 20/12/21(月)17:34:55 ID:gLq
スープ全部飲むワイ、勝ち
191: 20/12/21(月)17:39:11 ID:HwD
スープ飲んだら胸焼けするし
71: 20/12/21(月)16:47:09 ID:4Hg
自前で作るとスープが一番大変
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608535535/
- 関連記事