9:2021/01/04(月) 12:25:24.60 ID:ewUAJifU0.net
40:2021/01/04(月) 12:28:06.58 ID:Itiu1SgU0.net
8:2021/01/04(月) 12:25:23.20 ID:5/3PUBt70.net
10:2021/01/04(月) 12:25:33.15 ID:SYwol2tPd.net
11:2021/01/04(月) 12:25:33.44 ID:RBg8Fy1H0.net
12:2021/01/04(月) 12:25:33.80 ID:5s0y27WK0.net
14:2021/01/04(月) 12:25:46.37 ID:y7BU+z/Y0.net
15:2021/01/04(月) 12:25:53.00 ID:WqKd4AJw0.net
何心配してんだお前らどうせろくなもん食って無いだろw
16:2021/01/04(月) 12:25:59.75 ID:9Fyzf6G50.net
18:2021/01/04(月) 12:26:10.18 ID:6W1+9JqBd.net
19:2021/01/04(月) 12:26:18.92 ID:9Fyzf6G50.net
20:2021/01/04(月) 12:26:26.30 ID:STxZBfAS0.net
21:2021/01/04(月) 12:26:31.19 ID:MvTDr5d+0.net
22:2021/01/04(月) 12:26:36.72 ID:e74jUCzU0.net
24:2021/01/04(月) 12:26:46.30 ID:Yg//0Yj8M.net
25:2021/01/04(月) 12:26:47.01 ID:BiMbDMbJ0.net
26:2021/01/04(月) 12:26:55.70 ID:J/1H8Xat0.net
27:2021/01/04(月) 12:27:01.12 ID:3LXN8tGe0.net
29:2021/01/04(月) 12:27:03.46 ID:bxQ6Qk05M.net
30:2021/01/04(月) 12:27:06.41 ID:FE2ggKabM.net
32:2021/01/04(月) 12:27:12.93 ID:auWViV3Gp.net
33:2021/01/04(月) 12:27:13.26 ID:AcD72Vta0.net
34:2021/01/04(月) 12:27:28.16 ID:qzIyIFUE0.net
36:2021/01/04(月) 12:27:44.34 ID:i55mT6CO0.net
45:2021/01/04(月) 12:28:41.28 ID:STxZBfAS0.net
37:2021/01/04(月) 12:28:00.85 ID:Fe3RLp5La.net
38:2021/01/04(月) 12:28:01.16 ID:AwjUQTXy0.net
39:2021/01/04(月) 12:28:01.34 ID:FjOQ+4V90.net
理屈としては正しいけど亜鉛積極的に摂れば防げる程度の話
41:2021/01/04(月) 12:28:12.67 ID:wfVnlKFG0.net
42:2021/01/04(月) 12:28:14.53 ID:6W1+9JqBd.net
43:2021/01/04(月) 12:28:26.17 ID:G+XyWDrt0.net
あーついに科学的根拠出ちゃったか
ワイはとっくに控えてるけどな
44:2021/01/04(月) 12:28:33.00 ID:SYwol2tPd.net
化学調味料アンチって外食しないんか?中華とかドバドバ入れてるやろ
46:2021/01/04(月) 12:28:41.30 ID:lU1NdBex0.net
47:2021/01/04(月) 12:28:52.80 ID:kyoMa8aNp.net
こんなもんとらんくても今って味濃いものばっか食べてるし味覚障害になるだろ特に若い奴は
49:2021/01/04(月) 12:29:12.37 ID:vlA7F8pW0.net
中華料理症候群って言葉もあるぐらいやからな
摂取のし過ぎはマジで怖いぞ
86:2021/01/04(月) 12:32:25.76 ID:EgBGKQaa0.net
>>49
チャイニーズレストランシンドロームはとっくに否定されとるぞ
99:2021/01/04(月) 12:35:24.38 ID:0//pXW7T0.net
52:2021/01/04(月) 12:29:32.02 ID:5s0y27WK0.net
味覚障害どうこう言うなら
最初に規制すべきは唐辛子
53:2021/01/04(月) 12:29:33.11 ID:1502AwVYp.net
54:2021/01/04(月) 12:29:34.16 ID:7qIN5z8w0.net
55:2021/01/04(月) 12:29:34.50 ID:JuyyGjDZ0.net
56:2021/01/04(月) 12:29:35.12 ID:Fah9K8sh0.net
58:2021/01/04(月) 12:29:55.21 ID:l1MOgsf40.net
59:2021/01/04(月) 12:29:57.25 ID:uIJ3DhjZr.net
60:2021/01/04(月) 12:30:02.09 ID:3S4NnkQi0.net
61:2021/01/04(月) 12:30:04.37 ID:1DCXqLqXp.net
保存料とかは知らんけど味の素アウトなら昆布食ってる奴とかもアウトになるんか?
62:2021/01/04(月) 12:30:05.17 ID:vWa2MYxA0.net
63:2021/01/04(月) 12:30:14.56 ID:knU2ajaKM.net
65:2021/01/04(月) 12:30:29.54 ID:G4nyweWl0.net
66:2021/01/04(月) 12:30:32.77 ID:c7PazWM+d.net
ラーメンのスープ完飲するなんJ民みたいなバカじゃなければ心配ないやろ
67:2021/01/04(月) 12:30:46.46 ID:qKH4dKnp0.net
68:2021/01/04(月) 12:30:49.63 ID:FSr/qJkE0.net
70:2021/01/04(月) 12:31:03.96 ID:/6r2awo50.net
正直チャーハンを化学調味料無しで作れって言われたらクソ難しいわ
71:2021/01/04(月) 12:31:08.59 ID:021l/zWh0.net
73:2021/01/04(月) 12:31:13.90 ID:QS6+l3ZW0.net
74:2021/01/04(月) 12:31:16.71 ID:7NE18kgK0.net
なるほど昆布とかのだしを口に入れると味覚障害になるんやな
76:2021/01/04(月) 12:31:18.56 ID:8blJA6UlM.net
グルタミン酸ナトリウムと他の添加物ごちゃ混ぜの記事で何言ってるんや
77:2021/01/04(月) 12:31:19.27 ID:q2mQCRFC0.net
確かに亜鉛は味覚に影響あるらしいな
亜鉛飲めば良い話や
78:2021/01/04(月) 12:31:20.07 ID:SX5998uFM.net
79:2021/01/04(月) 12:31:38.06 ID:fxGcx77jd.net
アミノ酸と水酸化ナトリウムの塩なんだよな
こんなもん口にいれてる奴らの気が知れねえわ
80:2021/01/04(月) 12:31:53.63 ID:IHHaj1fjM.net
81:2021/01/04(月) 12:31:59.89 ID:p6WXnKMe0.net
84:2021/01/04(月) 12:32:14.73 ID:SOXzr/Jv0.net
89:2021/01/04(月) 12:33:19.26 ID:Izn8EF470.net
因みに亜鉛サプリドバドバ飲むと高確率で添加されとるセレンの摂りすぎでハゲるで
93:2021/01/04(月) 12:34:02.85 ID:/HJ+0GCC0.net
95:2021/01/04(月) 12:34:33.85 ID:I57+0NusH.net
96:2021/01/04(月) 12:34:35.51 ID:4zeQ3lsp0.net
97:2021/01/04(月) 12:34:45.95 ID:kC4BuiaJ0.net
旨味成分そのものなのにいかがわしいと思ってるの笑うわ
100:2021/01/04(月) 12:35:29.55 ID:Vnh8aFDm0.net
103:2021/01/04(月) 12:36:08.92 ID:iz3CA2R00.net
98:2021/01/04(月) 12:34:49.05 ID:2W9jfbtx0.net
- 関連記事
-