11: 2021/01/22(金) 20:30:21.14 ID:3Zs9YTAup
「標準」やん
13: 2021/01/22(金) 20:30:32.58 ID:6lLPEyAi0
>>11
これ
20: 2021/01/22(金) 20:30:59.47 ID:dd62EzZta
>>11
これ
41: 2021/01/22(金) 20:32:19.23 ID:RR7ma5+p0
>>11
これ
588: 2021/01/22(金) 21:07:06.85 ID:GRx1UJJt0
>>11
それな
12: 2021/01/22(金) 20:30:22.96 ID:J9SYSUQe0
関東は多分そのまま醤油入れてるだけかな
14: 2021/01/22(金) 20:30:39.06 ID:FRBbYQoj0
関西民は毎日うまいうどん食ってるんか
15: 2021/01/22(金) 20:30:45.52 ID:w7HO9GnV0
関東人は味濃ければええんやろ
16: 2021/01/22(金) 20:30:45.52 ID:YGo0Xq7OH
どっちも黒いな
19: 2021/01/22(金) 20:30:56.51 ID:XoXJv4kM0
初めて食った時醤油飲んでるかと思った
25: 2021/01/22(金) 20:31:21.53 ID:ehi0yi8Q0
>>19
わかる
マジで東京のうどんは濃すぎ
252: 2021/01/22(金) 20:46:45.62 ID:bbiiym9O0
>>19
味障かな?
21: 2021/01/22(金) 20:31:03.19 ID:1W71At6i0
なんか問題あるんけ
23: 2021/01/22(金) 20:31:07.75 ID:dlLcp9lo0
関東きてうどんだけは慣れないって言ってる関西人めっちゃ多いわ
24: 2021/01/22(金) 20:31:09.19 ID:7pcN7QT40
関西のが白すぎるだけや
27: 2021/01/22(金) 20:31:35.67 ID:M6QeeYcuD
今はもうそんなに濃い色のうどん出す店あまりねえぞ
28: 2021/01/22(金) 20:31:36.32 ID:Jj1G7cRS0
関東のうどんも色薄いやん
29: 2021/01/22(金) 20:31:38.03 ID:15nQQVDn0
塩分多いのは関西の方という不思議
30: 2021/01/22(金) 20:31:41.12 ID:ki/pItU5M
山岡「でも塩分は関西のほうが高いんですよ」
379: 2021/01/22(金) 20:53:35.38 ID:64Aj9GOZa
>>29
>>30
飲む量は関東のほうが多いから塩分摂取量は東が上なんや
34: 2021/01/22(金) 20:31:56.59 ID:Ef91wfwHd
そもそも画像のが糞不味そうでないわ
36: 2021/01/22(金) 20:32:03.97 ID:ldYLX9CB0
薄めろよ
44: 2021/01/22(金) 20:32:26.26 ID:Og/SQ89l0
西のは澄んでて濃ゆい
37: 2021/01/22(金) 20:32:05.90 ID:K1zlVyLA0
そんぐらいじゃ黒いっていわん
昔ながらのガチの東京のうどんそばはこんぐらい黒いのもある

115: 2021/01/22(金) 20:37:56.71 ID:t7MG0e6lM
>>37
っぱこれよ
418: 2021/01/22(金) 20:55:57.96 ID:SICK4aMA0
>>37
不味そう
477: 2021/01/22(金) 21:00:34.15 ID:mMCtxJxc0
>>37
これがうまいんよね
543: 2021/01/22(金) 21:04:18.47 ID:5Cawz/3cd
>>37
美味そう
652: 2021/01/22(金) 21:19:42.70 ID:Dk6JUEr90
>>37
これは蕎麦やったら関西人のわいでも旨いと思うし寧ろ東京に行ったらこれよ、でもなうどんにしたら不味いんよ。
46: 2021/01/22(金) 20:32:38.91 ID:bA0KwRxk0
マジで関東って出汁取らんの?それで美味いんか
47: 2021/01/22(金) 20:32:41.09 ID:JZU1H+gMp
水が不味いからな
しゃーない
48: 2021/01/22(金) 20:32:51.44 ID:wGx17WkR0
西に行けば行くほど薄くなるで
49: 2021/01/22(金) 20:32:53.10 ID:cMZKzx4c0
トンキン人やけど関西のほうが百倍うまいわ
50: 2021/01/22(金) 20:33:04.87 ID:DoeAuWBMa
肉肉うどん見たら発狂しそう
51: 2021/01/22(金) 20:33:11.72 ID:2hoYYmTa0
この黒さは何が入ってるんや
58: 2021/01/22(金) 20:33:39.79 ID:XoXJv4kM0
>>51
めんつゆやろ
173: 2021/01/22(金) 20:42:02.56 ID:I2qFLsbf0
>>51
醤油の種類が違うだけや
関西は薄口醤油っていう塩分は濃いのに色が薄い醤油を使っとるんや
53: 2021/01/22(金) 20:33:13.66 ID:rtdr5cDrd
関東の汁の方が天ぷら馴染むよな
54: 2021/01/22(金) 20:33:15.05 ID:/kSd0pGCd
塩分は関西の方が多いんやろ
55: 2021/01/22(金) 20:33:25.50 ID:vEUlOVftM
塩分量は変わらん模様
59: 2021/01/22(金) 20:33:44.18 ID:rO2aBPzP0
>>55
なおそれのソースはない模様
73: 2021/01/22(金) 20:34:22.90 ID:CKX6cfCV0
>>59
めんつゆの原料は醤油やろガイジ
56: 2021/01/22(金) 20:33:25.67 ID:P+51S43j0
えぇ
60: 2021/01/22(金) 20:33:46.63 ID:yBVRHe+lM
ちな宮崎の老舗

71: 2021/01/22(金) 20:34:09.71 ID:kcXwGmP20
>>60
例外出すなよ
64: 2021/01/22(金) 20:33:55.49 ID:Z2efKvnUa
味付けが塩か醤油ってだけで他は大差ないやろ
65: 2021/01/22(金) 20:33:59.26 ID:M6QeeYcuD
関東のは濃い鰹出汁やからそれに負けないために風味の強い濃口醤油
関西のは繊細な昆布出汁やからそれを壊さないように風味薄い薄口醤油
だから関東のほうが旨味成分が多くて塩分が少ない
84: 2021/01/22(金) 20:35:26.61 ID:8zhavVqIa
>>65
普通鰹節と昆布のダブルだよね
101: 2021/01/22(金) 20:37:11.30 ID:XoXJv4kM0
>>84
普通そうやな
昆布一晩付けて沸かして鰹節入れて煮込んでかえし入れて完成やな
鰹節いっぱい入れてる店が好きや
66: 2021/01/22(金) 20:33:59.76 ID:5MI+3JYN0
ぶっちゃけダシの味も違うん?
78: 2021/01/22(金) 20:34:47.71 ID:yBVRHe+lM
>>66
イリコとカツオでめっちゃ好みわかれる
134: 2021/01/22(金) 20:39:16.47 ID:5MI+3JYN0
>>78
へー
67: 2021/01/22(金) 20:34:01.45 ID:pgxNBvXy0
濃口なのに濃くないとかいう矛盾
69: 2021/01/22(金) 20:34:01.90 ID:kcXwGmP20
出汁も使えないトンキン人www
77: 2021/01/22(金) 20:34:47.56 ID:3Zs9YTAup
何にでもソースかける関西人に「濃い」なんで言われたかないわな
670: 2021/01/22(金) 21:23:40.65 ID:F0z9ugaF0
>>77
ソースは甘い
79: 2021/01/22(金) 20:34:57.65 ID:IH7RMIbt0
しょっぱいねん
82: 2021/01/22(金) 20:35:23.34 ID:q3dUw8Kt0
東京都民発狂してて草
88: 2021/01/22(金) 20:35:55.70 ID:r7V7z5gn0
関東のうどんは出汁入ってないらしいな
89: 2021/01/22(金) 20:35:55.86 ID:M6QeeYcuD
単純につゆに溶かし込んでるアミノ酸は関東風のほうが多いから塩分は少なめで済む傾向にあるんやで
旨味は塩味を補強するから
91: 2021/01/22(金) 20:36:09.63 ID:9878E/M50
でもなぜか飲食の名店は関東に揃ってるよな
93: 2021/01/22(金) 20:36:20.75 ID:yBVRHe+lM
パンチ欲しいのはわかる
98: 2021/01/22(金) 20:36:48.75 ID:9jC/Y8Bw0
ワイも最初は黒さにびっくりしたけど
実際の塩辛さはそこまで変わらないし
慣れたら全然問題ない
コロッケうどんは関東のオリジナルさが出てていい
100: 2021/01/22(金) 20:37:07.18 ID:XNTC7AOm0
そばは関東風でも美味いと思うけどうどんは醤油強いのはほんまアカンわ
102: 2021/01/22(金) 20:37:13.15 ID:xZH1jAz/x
関西のうどんはしょっぱいやん
103: 2021/01/22(金) 20:37:14.07 ID:XrPZ2RVu0
西日本はつゆ薄いってのコナンで知ったわ
104: 2021/01/22(金) 20:37:17.74 ID:ki/pItU5M
ちょっと冷やかすと関西人はむきになるから面白いわ
105: 2021/01/22(金) 20:37:18.08 ID:+vZexm720
修学旅行で関西行ったけど旅館の食事で味薄かったからみんな醤油ドバドバ追加してたわ
110: 2021/01/22(金) 20:37:32.28 ID:IknGtf8+0
薄口醤油のほうが塩味多いんやで
112: 2021/01/22(金) 20:37:53.53 ID:LNdrsYEJ0
東日本は出汁が無いんやで
113: 2021/01/22(金) 20:37:54.86 ID:K1zlVyLA0
関西人は醤油の味が強いだけでだしがわからなくなるってマジ?
129: 2021/01/22(金) 20:38:49.56 ID:XNTC7AOm0
>>113
醤油は美味いけど主張クソ強い調味料やからホンマにわかりにくくなるで
117: 2021/01/22(金) 20:38:00.69 ID:VrXCJTZU0
東京のざる蕎麦のつゆ濃すぎてびっくりした
いつもやってるようにどっぷりつけたら食えたもんじゃなかった
121: 2021/01/22(金) 20:38:23.08 ID:8dCVy9D+a
ワイも小学生の時関西から引っ越した初日に食わされてガチで吐いたわ
今では好きやけど
132: 2021/01/22(金) 20:38:56.03 ID:rTJapibj0
また関西のかっぺが関東を敵視してんの?
こっちは眼中にないっていうのに
135: 2021/01/22(金) 20:39:17.86 ID:iTDgAR61a
でも塩分濃度は西のが濃いんやろ?
142: 2021/01/22(金) 20:40:03.43 ID:u2GayThM0
>>135
せやで
136: 2021/01/22(金) 20:39:21.11 ID:jkcMAW0u0
そういう所が関西人の嫌われポイントだよな
140: 2021/01/22(金) 20:39:46.19 ID:I2qFLsbf0
塩分は関西のほうが多い定期
143: 2021/01/22(金) 20:40:07.07 ID:u6tmoXueM
関西はうどんやわらかすぎるねん
151: 2021/01/22(金) 20:40:28.40 ID:M6QeeYcuD
なんで関西の出汁が北で取れる昆布で関東の出汁が南で取れる鰹節なんやろな
265: 2021/01/22(金) 20:47:20.59 ID:vpg5HNdcM
>>151
北前船の関係かもしれんな
昔は海流に乗って食い物運びよったから太平洋側は西→東→北へ進むことしかできんかったこと考えると東京へは北のものより西や南のものの使った料理になるんやないか
686: 2021/01/22(金) 21:26:18.41 ID:F0z9ugaF0
>>265
日本海側は逆になるんか?
154: 2021/01/22(金) 20:40:35.09 ID:tpP6HQuFd
一生懸命関東にマウント取りに行かないとプライドが保てない関西さんwww
155: 2021/01/22(金) 20:40:41.22 ID:vZ1n0WFAd
トン菌は明治まで出汁の取り方を知らなかったからね
157: 2021/01/22(金) 20:40:57.99 ID:HOKpEcLEa
あれまずいこれまずいで食べられるもん少ない方が味覚障害って呼び方にふさわしいと思うわ
158: 2021/01/22(金) 20:41:19.03 ID:vpg5HNdcM
関西系の方が塩分多いんよね
175: 2021/01/22(金) 20:42:06.16 ID:B7k/dCJLd
ワイ香川におったが普通やん
関西のは不味かった
176: 2021/01/22(金) 20:42:10.89 ID:Q7UtRiYI0
薄口醤油は塩分濃度濃いけどうどんスープは関東のほうが濃いぞ
180: 2021/01/22(金) 20:42:18.75 ID:JGTC2DWyM
北陸の墨汁みたいなラーメン見たら卒倒しそう
200: 2021/01/22(金) 20:43:27.15 ID:YeLpgcFz0
>>180
食ったあとケツから墨汁みたいの出てきて二度卒倒したわ
191: 2021/01/22(金) 20:43:07.07 ID:yayOiXrVM
なお塩分がどうのこうの
192: 2021/01/22(金) 20:43:09.01 ID:AMwRKBdK0
ほんのり甘味があるのが好き
関西のは塩味がキツくかんじる
194: 2021/01/22(金) 20:43:12.53 ID:eAL2gFZbp
正直味の違いはわからん
206: 2021/01/22(金) 20:43:48.98 ID:TxWCo5Wh0
そもそも東京じゃうどんは風邪ひいたときに食うもんやで
240: 2021/01/22(金) 20:46:12.13 ID:pkji0yFUd
正直言うと愛知あたりのうどんが国内で一番不味い
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611314967/
- 関連記事
-