8:2021/01/24(日) 20:46:31.78 ID:ak9E0efIp.net
水道水じゃなかったら何なんや
ラーメン屋用の水タンクでもあんのか?
11:2021/01/24(日) 20:46:55.40 ID:wJRHBxRa0.net
12:2021/01/24(日) 20:47:38.25 ID:+ihT0rVR0.net
13:2021/01/24(日) 20:47:41.15 ID:NsCBibec0.net
16:2021/01/24(日) 20:48:10.09 ID:uLiNO5z10.net
14:2021/01/24(日) 20:47:50.81 ID:2Jg5hytEa.net
15:2021/01/24(日) 20:48:00.05 ID:WQ0/mQdY0.net
鉄鍋のジャンで水にある程度雑味がある方がかえって美味いこともあるなんて話してたな
水をテーマにした料理で勝負するとき平然と水道水使って勝ってた
17:2021/01/24(日) 20:48:25.61 ID:VJnaGg4k0.net
松戸のラーメン二郎も水道から水足してたぞ
あそこ過大評価やろ
18:2021/01/24(日) 20:48:33.59 ID:JMBs5Zrl0.net
こいつらそこらの外食はミネラルウォーターでも使ってると思っとるんか?
23:2021/01/24(日) 20:48:49.35 ID:M2Y90ZJh0.net
24:2021/01/24(日) 20:48:55.40 ID:+SUp7a0rd.net
量も量らずに水道水ジャージャー垂れ流すのって普通なんか
ラーメン屋ってすごい適当なんやな
35:2021/01/24(日) 20:50:38.56 ID:M2Y90ZJh0.net
>>24
たぶん三ツ星レストランでも割と目分量やで…
37:2021/01/24(日) 20:50:45.75 ID:nmKyd3CC0.net
>>24
ちゃんとしてる所は蒸発分だけ足すようにしとる
ここがそうかは知らん
40:2021/01/24(日) 20:51:29.99 ID:UrzVnO2a0.net
>>24
なんぼにつまったか計算しながら薄めるのか?無理やろ
25:2021/01/24(日) 20:49:03.69 ID:MBe9mESJ0.net
27:2021/01/24(日) 20:49:17.06 ID:UrzVnO2a0.net
スープがミネラルウォーターか水道水かなんて、
ブラインドじゃ分からんて
28:2021/01/24(日) 20:49:30.28 ID:POCu9Jerd.net
正しい間違ってるの問題やなくてこれを嫌やって思う人がおるねんから負けやねん
29:2021/01/24(日) 20:49:41.93 ID:M1+tv+lt0.net
104:2021/01/24(日) 21:01:48.57 ID:yviV/ZQuM.net
30:2021/01/24(日) 20:49:42.04 ID:6eaO5ZgN0.net
ミネラルウォーター足せばええんか?
そんなのやってる店ないと思うが
32:2021/01/24(日) 20:50:24.53 ID:W7lqIa0R0.net
ミネラルウォーターなんか使うわけないやろ
海外やないんやから
31:2021/01/24(日) 20:50:05.88 ID:3WsIARmTp.net
何を言ってるのかよーわからん
ほぼ全ての店が水道水使ってる
33:2021/01/24(日) 20:50:36.76 ID:+SUp7a0rd.net
水道水垂れ流しスープとかもうこだわりなんて1つもないやん
最初に作ったスープどんどん薄めてるだけ
34:2021/01/24(日) 20:50:38.25 ID:bCWp585+0.net
36:2021/01/24(日) 20:50:41.42 ID:UrzVnO2a0.net
情報を食っているの典型例
この店がうまいかどうかは知らん
38:2021/01/24(日) 20:50:46.85 ID:PJ1By+oq0.net
よっぽど水道水が不味いとこに住んでるんだなとしか思わん
39:2021/01/24(日) 20:51:02.32 ID:oMSW94mO0.net
ラーメン屋でバイトしてたけどスープは普通に水道水やわ
41:2021/01/24(日) 20:52:01.67 ID:3WsIARmTp.net
42:2021/01/24(日) 20:52:02.03 ID:O+SqGasTa.net
43:2021/01/24(日) 20:52:23.22 ID:0zoB3H3n0.net
65:2021/01/24(日) 20:56:27.69 ID:M2Y90ZJh0.net
>>43
意識高いところやとミネラルウォーターとか使ってるってマンガで見た
44:2021/01/24(日) 20:52:34.97 ID:O+SqGasTa.net
45:2021/01/24(日) 20:52:36.95 ID:yTKaosdOr.net
50:2021/01/24(日) 20:53:57.81 ID:7Br1Z60Kd.net
海外の人からすればサスガ日本人の水道水デスネーやろ
53:2021/01/24(日) 20:55:08.26 ID:OHQ7aywpd.net
ワイ学生の頃居酒屋バイトやったけど食材なんて普通に手掴みやし水も水道水やったぞ
54:2021/01/24(日) 20:55:16.25 ID:YQVJMYQM0.net
まずいかうまいかが問題やろ
これでうまいなら文句いらんやん
55:2021/01/24(日) 20:55:24.67 ID:Pv0+gmGZ0.net
コメントしてる奴ら全員ここのラーメン食った事なさそう
56:2021/01/24(日) 20:55:25.49 ID:MokrhM1l0.net
ただの水道水に見えても浄水使ってる可能性あるやろ
素人丸出しやな
58:2021/01/24(日) 20:55:35.87 ID:gRS7TC/N0.net
60:2021/01/24(日) 20:55:58.72 ID:iK68FRqA0.net
63:2021/01/24(日) 20:56:20.30 ID:o+RkMjMi0.net
66:2021/01/24(日) 20:56:57.01 ID:wZg4wnDra.net
68:2021/01/24(日) 20:56:59.14 ID:GB6HY53K0.net
70:2021/01/24(日) 20:57:14.91 ID:Hc55INFvd.net
ここはアスペホイホイスレか?
動画見なくても水道水に問題があるって話じゃないと分かるだろ
72:2021/01/24(日) 20:57:32.50 ID:3WsIARmTp.net
動画見たけどまあ、たしかにブレは出そうな継ぎ足し方しとるな
そんなんよりコショウかなんかの入れ方がやたら気になるんだが
80:2021/01/24(日) 20:58:38.22 ID:qwY8F3B90.net
81:2021/01/24(日) 20:58:41.18 ID:UrzVnO2a0.net
90:2021/01/24(日) 20:59:19.54 ID:3WsIARmTp.net
>>80
>>81
化調かサンクス
しかしこんな入れ方するんやな
76:2021/01/24(日) 20:58:13.10 ID:XAk+wxo30.net
78:2021/01/24(日) 20:58:25.36 ID:2ZJZG9KO0.net
取材なのにこんなに適当な感じでラーメン作る店初めて見た
絶対不味い
98:2021/01/24(日) 21:00:49.56 ID:Z5whKXbiM.net
82:2021/01/24(日) 20:58:45.28 ID:scSITOv40.net
ラーメンなんてきったねぇもん食ってんのにそんなの気にするんやな
84:2021/01/24(日) 20:58:46.52 ID:MokrhM1l0.net
いや、東京の水は美味くなったよ
15年前くらいはマジで臭くて飲めたもんちゃうかったし
88:2021/01/24(日) 20:59:09.41 ID:fh70S4SO0.net
94:2021/01/24(日) 21:00:29.01 ID:NqEtm4AN0.net
そもそもは築地場内で働いてる奴ら向けのラーメンだし
99:2021/01/24(日) 21:00:52.61 ID:NvE7Ugpmd.net
108:2021/01/24(日) 21:02:34.84 ID:UrzVnO2a0.net
もともと昔のラーメンなんてもっと適当でやすかったし
こんなもんやろって気もするわ
109:2021/01/24(日) 21:02:55.68 ID:kfLGRKbv0.net
ここは旨さを求める店じゃないじゃん
市場で働く人がサッと一杯食ってくだけのとこやろ
133:2021/01/24(日) 21:05:57.16 ID:t63fyzgv0.net
141:2021/01/24(日) 21:06:57.21 ID:YQVJMYQM0.net
148:2021/01/24(日) 21:08:15.45 ID:NINc2JQS0.net
それより一回に八杯も作ったら最後の方の麺とか茹ですぎちゃうか
初めのと最後のでゆで時間全然違うだろ
- 関連記事
-