7: 2021/01/31(日) 16:46:57.90 ID:Ftfy944z0
時間差が嫌過ぎる
9: 2021/01/31(日) 16:47:59.31 ID:EEFhAI+00
そんなすごい火傷しちゃうのかよ
16: 2021/01/31(日) 16:48:50.25 ID:FAqUWr8w0
>>9
すごい量の蒸気が出る
200℃ぐらいの。
一瞬で全身の肌が蒸される
19: 2021/01/31(日) 16:50:06.42 ID:EEFhAI+00
>>16
そりゃやばいね 亡くなった人かわいそうに
91: 2021/01/31(日) 17:04:37.99 ID:8DQQzpBN0
>>26
200度近い水蒸気(気体)の状態で鍋から噴射されて、人の皮膚に触れた瞬間に熱を受け渡して水(液体)に戻る
その過程で人間は大火傷を負う
焚き火なんかの熱せられた空気は皮膚に触れても液体に戻らない(激しい熱の受け渡しをしない)から大火傷はしない
287: 2021/01/31(日) 18:27:52.70 ID:ME7Ckoyn0
>>91
蒸気の方が火傷がひどくなるのはその為か
10: 2021/01/31(日) 16:48:14.74 ID:c+/0BSAR0
圧力開放!ヨシ!
12: 2021/01/31(日) 16:48:23.28 ID:BlR4uC030
しっかりしたスープ作ってるんだな
218: 2021/01/31(日) 17:48:17.95 ID:sPaPLiJz0
>>12
圧力釜は手抜き
13: 2021/01/31(日) 16:48:27.96 ID:hytaLAL90
なんで開けんだよ
15: 2021/01/31(日) 16:48:35.76 ID:IztcVX5I0
圧がかかってる状態ではロックかかる構造にしとけよ
家庭用ですらついてるセーフティーがないとか設計ミスやろ
18: 2021/01/31(日) 16:50:03.82 ID:UzZhKnWE0
圧力鍋なんて使って美味いスープが出来ると思ってんのかよ?
28: 2021/01/31(日) 16:52:07.65 ID:rYJNfmJG0
>>18
味というより早く料理できる
中国なら圧力鍋持ってる家庭多いけど日本はそうでもないね
20: 2021/01/31(日) 16:50:09.83
自宅で圧力鍋のふた開けたらこれは浴びちゃだめって本能で
わかるレベルのヤバイ蒸気を浴びたことがあるわ
あれ100度超えてるんじゃね?
さすがの俺も火傷したぞ
30: 2021/01/31(日) 16:52:35.93 ID:Bw0k74ub0
>>20
圧かかってる状態で蓋あくんか?
85: 2021/01/31(日) 17:02:48.49
>>30
開くよ
32: 2021/01/31(日) 16:53:01.44 ID:VmxL9Odr0
>>20
>さすがの俺
いやお前誰だよ
155: 2021/01/31(日) 17:23:03.93 ID:7J++XrW10
>>20
お前ほどの男が火傷するとは圧力鍋は恐ろしいのお・・・
321: 2021/01/31(日) 18:45:14.81 ID:3KVSczAh0
>>20
お前ほどの男が⁉
22: 2021/01/31(日) 16:51:06.57 ID:d/1t6bVd0
【チゲーだろ】
気合が足らんから事故起こすんよ
29: 2021/01/31(日) 16:52:32.77 ID:1lq6DFkf0
圧力鍋の危険性を知らなかったのね。
実家があまり料理しなかったり、自分で自炊したことなかったりして。
380: 2021/01/31(日) 19:22:18.19 ID:55GLPxHZ0
>>29
見たら明らかに危険を感じる道具だろあれ
33: 2021/01/31(日) 16:53:10.03 ID:8LFb/K+E0
圧力鍋は人類に早過ぎた
36: 2021/01/31(日) 16:53:36.78 ID:+6hcqatE0
ラーメンってのは職人が生死を賭けて作ってんだよ!
37: 2021/01/31(日) 16:53:39.70 ID:KcdD4r0H0
短時間で調理できて便利なんだろうけど怖い方が勝る
39: 2021/01/31(日) 16:53:57.56 ID:l0Ub9jUx0
大将、今日のスープはいつもより美味いねぇ!
121: 2021/01/31(日) 17:11:02.15 ID:cTrxp3O80
>>39
オエ
40: 2021/01/31(日) 16:53:57.99 ID:NLNSvNZC0
全身火傷で15日後に死亡って
意識あったら生き地獄か?
41: 2021/01/31(日) 16:54:14.21 ID:xniVyVdW0
このバイトは異常が出た圧力鍋のフタを開けようとしたのか
今の学生ってそんなに頭悪いの?
42: 2021/01/31(日) 16:54:25.25 ID:EYgm9YFG0
パッキンイカれてるし、蒸気抜き弁も開放したから、蓋開けても大丈夫と思ったんかな
43: 2021/01/31(日) 16:54:38.79 ID:biwUdg9y0
火傷はほんとにいたいから可愛そうだわ
45: 2021/01/31(日) 16:54:44.30 ID:FjXm/eP/0
電気ケトルで沸いた直後に蓋開けたら手首あちあち火傷したから湯気は危ないんだ
50: 2021/01/31(日) 16:55:55.34 ID:ChC4j0Sx0
圧力鍋は蓋を開けちゃだめと
58: 2021/01/31(日) 16:57:03.15 ID:RscrH61/0
ボイラー技士のオレの出番かな
60: 2021/01/31(日) 16:57:34.43 ID:P3a+5IyV0
やけどで15日間かけて死にいたるってあるんだなあ
158: 2021/01/31(日) 17:24:48.87 ID:+UPIu6qb0
>>60
全身ていうことは火事のときと同じで肺がやられてるのかも
64: 2021/01/31(日) 16:58:44.47 ID:oTm7bFx+0
圧力が掛かっているから100℃以上の蒸気だな。
恐ろしい
65: 2021/01/31(日) 16:59:01.41 ID:Rl0R713F0
圧力釜を使用させるには
特別の教育を受けさせることが必要になりそう
さらに
圧力釜等作業主任者を選任させるために
圧力釜等作業技能講習の習得が必須になりそう
296: 2021/01/31(日) 18:32:59.53 ID:QtHV+mco0
>>65
いやこれでいいと思う
せめて講習会ぐらいは受けさせないと
まあ受けさせたところで購入後はバイトにやらせて事故が起きるんだろうけど
講習会参加者と責任者に刑事罰与えるようにしたら少しは変わるかも知れん
66: 2021/01/31(日) 16:59:03.39 ID:C9Fgr9Wh0
30歳オッサンだけど
圧力鍋は怖くて買えない
絶対にやらかす自信がある!!!
143: 2021/01/31(日) 17:19:19.66 ID:N9Z5nbmj0
>>66
3年前に勢いで買ったけど怖くて一度も使ってない
67: 2021/01/31(日) 16:59:05.86 ID:DZsZkn/d0
要は高温のスチームだもんなヤバいに決まってる
70: 2021/01/31(日) 16:59:21.03 ID:uIeHtcMm0
圧力鍋って怖いよな、なんかの拍子に壊れたらどうしようといつも思ってる
72: 2021/01/31(日) 16:59:40.74 ID:mAeZjZ9b0
((((;゚Д゚))))ガクガク、ブルブル
76: 2021/01/31(日) 17:00:38.02 ID:9QArzwac0
この前あれで火傷したわ、あれ
104: 2021/01/31(日) 17:08:09.35 ID:AwiaXfjZ0
圧力鍋で加圧してるときって
いま破裂したら死ぬなって思ってるわ
108: 2021/01/31(日) 17:09:21.44 ID:dScsIeVC0
こういうのしっかりした手順マニュアル用意しとかないと責任免れない
用意できなきゃ他人任せにしちゃいけないってこと
122: 2021/01/31(日) 17:11:04.68 ID:uNKFGFaJ0
よし、絶対圧力鍋は買わないことにした
自分がよくても家族がミスることを考えると怖い
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612079072/
- 関連記事
-