福岡に家系ラーメンが続々と増え続けている理由wwwwwww

西に向かって岡山広島辺りまで侵攻したけど、あえなく全滅しました
難攻不落の豚骨県に進出するとは
▽おすすめ
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク>
山岡家も増えたけど
四十半ばだともたれるわ
だいたい九州じゃどの全国チェーンもすぐ撤退だ
わけわからんスープの天下一品が転勤族むけ1店舗か2店舗頑張ってるくらいだろ
数は少ないけど非とんこつの個人店もある
九州人だけどたまに食べたくなる
豆板醤をご飯にのせてその汁を吸った海苔で巻いて食べると美味しい
ダメ! 絶対!
「とんこつしょうゆ」ってカテゴリーが許せない
最近、福岡で家系が人気出てきたらしいぞ
その証拠に「おきゅうと」が生き残っている。
カネと情報と現地人脈のある奴は博多遠征で別のもの食ってるよ
まだ担々麺の方がニッチで行ける
替え玉2回すると汁が無くなる致命的な欠点が有り満足度が低い
家系は大盛り喰った後に+雑炊が出来るから満足度が高い
これは勢力図が一気に書き換わるな
替え玉2回て豚かよ
初心者は知らんだろうが薄くなったとき用に追加するものがあるのだよ
それ無い店の方が多いがな
お湯で溶かせば出来上がりのやつ
家系と九州各地の豚骨ラーメンは違うものだけれど、
どちらも豚骨ラーメンである事に変わりは無いよ。
つか、横浜家系言う前に家系の元になったラーメンショップ系や背油系の東京醤油豚骨を無視するなと。
東京で800円くらいだと福岡で300円クラスのクオリティ
今時ラーメン300円で食えるとこあんのか
店名教えてくれよ、今度行ってみるからさ
膳
320円だけどな
そりゃすげーな、関東じゃ1杯600円以下とかしばらく見てないわ
それで良く商売になるもんだ
はかたやも値段同じだっけ
前は280円だった気もするが、いつも定食でしか食わんから忘れた
あれを家系って思われるのは残念なんだだそうな
関東にある九州系名乗っているラーメン屋も
やっぱり九州の人から見ると何か違うって事もあるみたいだし
そこはしょうがない
やっぱり多かれ少なかれローカライズされるんだろうね
天一はあっさり派
熊本の味千は福岡はほぼ全滅
中国では人気あるみたいだけど
ただ根本的に西日本、とくに九州ではただしょっぱいだけの料理はすぐ飽きられる
醤油ラーメン専門店が皆無に近いのはそういうこと
一蘭だけでも関東に何店舗あるか知っとうとや
- 関連記事
-
-
福岡民って豚骨ラーメンの固さ何で食うんや?
-
福岡民「ラーメン食いてえw」日本人「何ラーメン?」福岡民「ラーメンと言えば豚骨を指すんだが・・」
-
福岡にラーメン二郎がない理由wwwwwwwwwwww
-
【悲報】福岡県民の食べるラーメン、固すぎる。
-
うどんとラーメン、どっちが好き?福岡人に「究極の2択」を迫ってみると
-
福岡に家系ラーメンが続々と増え続けている理由wwwwwww
-
九州に50店舗ある焼きそば専門店うますぎワロッツァ!
-
九州人ならラーメンはこれだよな
-
【ラーメン】福岡市の長浜御殿、「阪急帽の子はラーメン120円」続けて半世紀
-
博多の「元気一杯」とかいう高菜で有名なラーメン屋wwwwwwwww
-
知られざる博多グルメ、「鉄板ナポリタン」をキミは知っているか?
-