5: 2021/08/27(金) 19:21:18.52 ID:9NoO5b3ca
本物は業務用家系スープ買ってくるだけやから
6: 2021/08/27(金) 19:21:34.96 ID:VPVKH1EZ0
煮た上で課長ドバドバやぞ
9: 2021/08/27(金) 19:22:53.84 ID:1bKvs/390
本物は麺にまで化調練り込んでるぞ
10: 2021/08/27(金) 19:23:11.86 ID:bLriemn10
原料ちゃんと使う店主vs化学調味料を調合する科学者ってグルメマンガありそう
19: 2021/08/27(金) 19:25:28.60 ID:1bKvs/390
>>10
化学調味料の方を実在するラーメン店養成プログラムやってる爺ちゃんにしてほしい
元々航空会社だかの技術者でラーメン作りをマニュアル化できないのはおかしいって事業始めた人
23: 2021/08/27(金) 19:26:13.69 ID:lIOzW6k7M
>>10
鉄鍋のジャンで料理は科学だってとっくにやってる
それ言うてたのも料理人やないし
25: 2021/08/27(金) 19:26:35.62 ID:bLriemn10
>>23
あれは化学では無いよなぁ
11: 2021/08/27(金) 19:23:28.60 ID:crAYdTqT0
舌おかしなるで
13: 2021/08/27(金) 19:24:14.49 ID:WOur6SMua
>>11
どういう理屈で?
12: 2021/08/27(金) 19:23:52.21 ID:8oD6+R0N0
こういう半透明な麺出しとるところは優良店

20: 2021/08/27(金) 19:25:31.34 ID:MYC42xXA0
>>12
カエルの卵みてえだな
14: 2021/08/27(金) 19:24:14.56 ID:ff0Ok1hp0
天才ワイ「圧力鍋で30分」
15: 2021/08/27(金) 19:24:27.69 ID:D20N5X7+0
でもラーメン屋もミックとかこっそり使ってるぞw
16: 2021/08/27(金) 19:24:27.80 ID:bu9N6+eC0
それも入れとるから心配せんで
17: 2021/08/27(金) 19:25:05.30 ID:Cu31fYVCd
無料だから読んでるけどラーメンハゲの漫画面白いわ
18: 2021/08/27(金) 19:25:16.42 ID:EqwGfyXL0
化調の方が安全と言う風潮
21: 2021/08/27(金) 19:25:41.54 ID:n0okeImX0
人工調味料好き
27: 2021/08/27(金) 19:26:48.00 ID:PfhCW/Ywa
>>21
人工甘味料はクソ
22: 2021/08/27(金) 19:25:57.11 ID:Xshokcb/M
脂がないとうまくないだろ
24: 2021/08/27(金) 19:26:21.60 ID:K/hIUMYD0
ワイなら10時間以上煮てって宣伝しながらうまみ調味料しか使わんけどな
26: 2021/08/27(金) 19:26:43.04 ID:0eirxhStd
鶏ガラと豚骨はグルタミン酸ではなくイノシン酸の旨味だと思ってたわ
45: 2021/08/27(金) 19:29:08.38 ID:kC+3K/OS0
>>26
それで合ってるよ
28: 2021/08/27(金) 19:26:54.25 ID:/OcdHLCgd
ハイミーは高い
29: 2021/08/27(金) 19:27:11.45 ID:eLefVzCaa
燃料代がものすごい無駄だよな
30: 2021/08/27(金) 19:27:11.79 ID:kC+3K/OS0
ふーん俺なら豚骨と鶏ガラ炊いた上でハイミーもいれるけどな
31: 2021/08/27(金) 19:27:14.85 ID:MYTgu22pM
ほんまは1時間で完成しとる
32: 2021/08/27(金) 19:27:20.28 ID:KdKj2Kqw0
ラー二郎だって一応豚骨とか煮てるでしょ
33: 2021/08/27(金) 19:27:27.57 ID:pD0xStzg0
化学調味料未使用とかほんまやめて欲しい
コスパわるい
34: 2021/08/27(金) 19:27:34.30 ID:ff0Ok1hp0
長時間煮たらうまいという風潮
適当すぎるやろ
35: 2021/08/27(金) 19:27:38.69 ID:m10AqOmW0
近所のうまいラーメン屋がスープ買ってるって知ったときはなんかショックだった
38: 2021/08/27(金) 19:28:15.64 ID:EqwGfyXL0
>>35
そらそうよ
36: 2021/08/27(金) 19:27:40.96 ID:M2dFPQZC0
無駄に苦行せんでも化調でええよな
37: 2021/08/27(金) 19:28:06.72 ID:KdKj2Kqw0
豚骨とか煮た上でこれも入れるのだが
39: 2021/08/27(金) 19:28:45.87 ID:neP1itpwd
調味料を10時間煮ればもっとええやん
40: 2021/08/27(金) 19:28:53.48 ID:QKPlHFJar
ラーメンブロガー「化調多くて舌がビリビリする」
↑お前舌癌や
41: 2021/08/27(金) 19:28:55.48 ID:q4ZjwTaH0
リボタイト 3000円
42: 2021/08/27(金) 19:28:58.93 ID:mZ+en2nK0
化調は使っていいけどそれだけじゃ全然足りないぞ
44: 2021/08/27(金) 19:29:04.74 ID:KdKj2Kqw0
でもやっぱりラーメン二郎のスープってあんまりおいしくないしな
46: 2021/08/27(金) 19:29:08.86 ID:2e8gel370
袋麺の粉末スープで充分や
47: 2021/08/27(金) 19:30:00.05 ID:1bKvs/390
まぁ化調の店も一向に構わんけど
地元で70年続いてる無化調のラーメン屋はそれはそれで美味いから死ぬまで通い続けるで
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630059563/
- 関連記事
-