なぜ日本人が米の麺を作らなかったのか

これ同様
本当に美味しいんだったら大昔から普及してると思う
米の麺を作らなかったってことは日本人の昔の人が違う製法の方がいいって考えたんだろう
▽おすすめ
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク>
そちらの方が美味しいという結論なんじゃないかな?
蕎麦やうどんといった代替品があったし
なんで日本人はウナギゼリーを作らなかったか、というのと本質は同じ
ウナギパイは?
1961年発祥らしい
その時代ならフォーも作られていただろうな
炊けば食べれるわけで
せんべいとかは潰して延ばしただけだし
小麦は粉のままだと難しいから麺にするなどの工夫が必要なだけ
山梨なんかしょっちゅう水害で食う米がなかった
あと大分の団子汁の麺のようなモノも
団子汁は小麦粉だろ
ほうとうは小麦だろ
うるせえ口答えすんな物故ろすぞ
米だよ無知乙ぷぷぷーwwwwwww
ゴメン
いいのよ
米や粟はそのまま加熱して食えば良くね
小麦粉だって挽く前は粉じゃ無いわけだが
そのままで食いやすいかどうかって話だアホ
小麦→粉→パン、麺等
途中に粉があるだけで元は粉ではないとかそんな話はしてねえんだよ
アホに説明するのめんどくせえから二度と俺に安価つけるなよ
???
もしかして、小麦が一旦粉にしないと食えないモノだと思ってる?
小麦だって米と同じように煮炊き出来るんだよ?
どの辺に食べやすさの違いがあるのか説明してもらえるかな?
はあーめんどくせえな
小麦炊いて食って米パン麺同様に美味いか?
そのまま炊いて食えるじゃねえんだよ前後関係読み取れない理解力皆無なんだから黙ってろや
餅>>ビーフン
餅は神様へのお供え物ですし
- 関連記事
-
-
【飯テロ】高級ラーメン、ガチで美味そう
-
【悲報】天一の日、ラーメン無料券配布せず!変なアプリ必須のクジのみ
-
好きなラーメン屋の店主の思想がどんどん極端になっていってて悲しい
-
北海道の太麺でちじれてるラーメンって好き??
-
ラーメンに入れる卵って茹でなきゃいけないじゃん
-
なぜ日本人が米の麺を作らなかったのか
-
家系ラーメン・二郎系インスパイアはたくさんあって何故天下一品インスパイアはないのか?
-
【問1】このラーメン(1800円)の欠点を答えなさい
-
唐揚げラーメン1000円wwwwwwwwwwwwwwww
-
今度ラーメン屋でバイトするんだが陽キャだらけやったらどうしよう
-
ラーメン屋ワイ「ごちそうさまでしたー」店員「…」ワイ「口コミで最低評価っと…」
-