16:2021/10/07(木) 09:00:08.383 ID:+8HEIVNpM.net
32:2021/10/07(木) 09:10:29.991 ID:CKB1RV2Ka.net
19:2021/10/07(木) 09:05:02.902 ID:mMkk9V0r0.net
21:2021/10/07(木) 09:06:28.431 ID:DzMSrf1M0.net
22:2021/10/07(木) 09:06:57.797 ID:s2DYZegL0.net
26:2021/10/07(木) 09:09:33.293 ID:59d3DK9w0.net
31:2021/10/07(木) 09:10:24.670 ID:/cKyVJwcd.net
そば湯そんなうまくないけど専門店で飲めるなら飲むよな
33:2021/10/07(木) 09:10:54.835 ID:01ZbfSf8M.net
34:2021/10/07(木) 09:11:03.697 ID:ZIMEkqN10.net
自分が知らなくて恥かいただけなのになぜ相手を批判するのか
35:2021/10/07(木) 09:11:19.372 ID:xTtd8rJYd.net
36:2021/10/07(木) 09:11:53.351 ID:zjVMBpiAd.net
37:2021/10/07(木) 09:12:21.146 ID:MV47+XTha.net
39:2021/10/07(木) 09:13:34.695 ID:CKB1RV2Ka.net
>>37
つゆが美味い店なら普通に美味く飲めるだろ
大体腹が膨れるほど飲むもんじゃねえよwww
38:2021/10/07(木) 09:12:51.960 ID:jtHvazUBM.net
40:2021/10/07(木) 09:14:25.212 ID:n1ZL8aoe0.net
41:2021/10/07(木) 09:15:20.641 ID:pwgLyUA60.net
蕎麦湯はつゆを最高に美味しく飲める割りスープなのに
42:2021/10/07(木) 09:15:32.875 ID:tuqiMR8Cd.net
43:2021/10/07(木) 09:15:50.862 ID:0vQ+gG66a.net
そば湯出すのはいいけどそばつゆが定量入っただけの器しかなくて量変えられない店多すぎて馬鹿じゃねって思う
そばつゆを徳利から好きな量を自分で入れられるようにしてこそのそば湯なんだわ
44:2021/10/07(木) 09:17:25.645 ID:8kP6ODo/0.net
54:2021/10/07(木) 09:26:39.792 ID:0vQ+gG66a.net
>>44
言わなくても出すのが普通なんだよなあ
だいたいそば来た時点で既に器にそばつゆ注がれた状態だから
そこで徳利もらってもしょうがない
45:2021/10/07(木) 09:18:25.068 ID:+8HEIVNpM.net
ガキの頃はうどん屋は多くても蕎麦屋は少なかったしあっても蕎麦屋に蕎麦湯など無かった、それできたから蕎麦湯を力説されても別段飲みたいとは思わない。締めは日本茶が普通だったし蕎麦湯の後味が残るのが嫌い、お冷やは締めじゃないしな
52:2021/10/07(木) 09:25:41.811 ID:CKB1RV2Ka.net
46:2021/10/07(木) 09:20:04.781 ID:MTb244lc0.net
48:2021/10/07(木) 09:23:45.708 ID:fTfSFs5W0.net
50:2021/10/07(木) 09:24:51.222 ID:sg2nTatHF.net
江戸の文化だから地方民に馴染みがないのはしょうがない
51:2021/10/07(木) 09:25:08.180 ID:uJ77oEe70.net
関西にも蕎麦湯はあるぞ
ちなみに北朝鮮ですら蕎麦湯はあるぞ
53:2021/10/07(木) 09:26:10.125 ID:fTfSFs5W0.net
ちゃんとした蕎麦屋()に行ったことないと育ちが悪いwwwwwwワロタwww
55:2021/10/07(木) 09:29:48.945 ID:el29/g6Jd.net
京都旅行のとき蕎麦屋で食べたけど蕎麦湯出てきたのは珍しいタイプだったってことか
56:2021/10/07(木) 09:30:40.790 ID:6oelmkwwa.net
ちょっと違うけど温泉の湯の花を「ゴミが沢山浮いてて最悪でした」ってこき下ろしてる女がいたのを思い出した
59:2021/10/07(木) 09:32:14.296 ID:wxlZkl39d.net
60:2021/10/07(木) 09:32:35.594 ID:xzrwpzxS0.net
61:2021/10/07(木) 09:33:16.207 ID:Ld7oEcIu0.net
開店したばかりの店で蕎麦湯出てきた時は笑った
美味しんぼでこんな話あったっけ
63:2021/10/07(木) 09:35:39.020 ID:6H1Xia260.net
64:2021/10/07(木) 09:36:15.093 ID:63dApuiEp.net
蕎麦湯まずいとかいってるやつ蕎麦湯単体で飲むと思ってんの?
66:2021/10/07(木) 09:37:10.139 ID:TBaGk/tP0.net
蕎麦湯にもちゃんと意味があるのに
蕎麦という食べ物は甘寒だから
辛温のねぎと一緒に食べるんだよ
67:2021/10/07(木) 09:39:43.679 ID:WRvsU3hna.net
79:2021/10/07(木) 09:47:24.318 ID:7nqCMpOVr.net
72:2021/10/07(木) 09:42:58.737 ID:vK3GAWat0.net
つゆ多いとこ割っても濃くて飲めたもんじゃなかった経験あってそれ以来手ださなくなったな
76:2021/10/07(木) 09:45:42.614 ID:CKB1RV2Ka.net
>>72
本来は店はつゆは徳利で出して、食う側も少しずつ使うものだから濃さは問題にならないんだけどな
73:2021/10/07(木) 09:44:09.241 ID:juGHDRgar.net
75:2021/10/07(木) 09:45:34.257 ID:sbiKXPJZ0.net
77:2021/10/07(木) 09:46:13.338 ID:YLMx/dFu0.net
78:2021/10/07(木) 09:46:39.220 ID:lHBUIzJe0.net
80:2021/10/07(木) 09:51:04.056 ID:Q3DBdzYX0.net
81:2021/10/07(木) 09:52:05.020 ID:uI6hV7IOa.net
そば食いながら蕎麦湯飲みたいわ
+50円くらいで別容器で出してくれればいいのに
83:2021/10/07(木) 09:54:05.783 ID:TeOIv8F7d.net
82:2021/10/07(木) 09:52:53.174 ID:iLjOLirr0.net
85:2021/10/07(木) 09:56:07.751 ID:lHBUIzJe0.net
87:2021/10/07(木) 09:56:29.781 ID:2C+Wvovo0.net
88:2021/10/07(木) 10:01:39.870 ID:9+f9LgRpM.net
もともと蕎麦屋の真骨頂は
麺じゃなくツユだった。
麺に比べてお金も時間もかかる拘りのツユを蕎麦湯で割って
無駄なく美味しく味わうための習慣ですね。
粋とされた辛いツユに一寸付けてくうみたいなことをやるとほぼツユが残るからね、なおさらの事だったでしょうね。
残り湯から蕎麦の香りを楽しむ、というのは正直おかしな話だと思います。なんのために蕎麦食べたの?という気持ちになる
89:2021/10/07(木) 10:03:35.781 ID:9+f9LgRpM.net
蕎麦の香りを楽しませたい目的のそば屋の蕎麦湯は
湯で汁にそば粉を沢山といてトロミをつけて存分に楽しめるものになっています。
90:2021/10/07(木) 10:04:14.163 ID:pQtuD704a.net
それなりの店でも一口でいいなってレベル
汁で腹満たしたいわけでもないし
91:2021/10/07(木) 10:05:12.282 ID:iLjOLirr0.net
そばの香りなんて麺食えば十分だろ
そこまでいいもんでもないし
92:2021/10/07(木) 10:05:52.633 ID:9+f9LgRpM.net
蕎麦を麺として美味しくさせたいなら
蕎麦湯は出来る限り薄い状態じゃない、大量の湯が必要になります。
蕎麦として完成度が高いなら
その湯で汁が美味しいとなっちゃいけないんです、
蕎麦湯はツユを無駄なく楽しむためのものです。
93:2021/10/07(木) 10:06:31.440 ID:7oFj04b40.net
99:2021/10/07(木) 10:23:24.607 ID:fTfSFs5W0.net
そんなに蕎麦湯好きなんだなお前ら
親はこれが美味いんだーとか言って麺つゆに入れてジュルジュル飲んでたけど
俺には良さがわからんなぁ
101:2021/10/07(木) 10:29:25.827 ID:WZV1PD4hr.net
103:2021/10/07(木) 10:48:29.166 ID:jkU+sfqx0.net
104:2021/10/07(木) 10:57:50.278 ID:u4PRloep0.net
108:2021/10/07(木) 12:03:13.606 ID:38VCarBba.net
109:2021/10/07(木) 12:05:13.195 ID:CKB1RV2Ka.net
105:2021/10/07(木) 10:58:48.920 ID:tT/4Z31D0.net
94:2021/10/07(木) 10:06:33.855 ID:CKB1RV2Ka.net
どうでもいいけど蕎麦食いたくなったわ
今日の昼は十割そばで決まりだな
- 関連記事
-