ラーメン屋や定食屋や中華の出前が減ったのはなんでなのか???

配達料出すから再開してほしい・・・・
出前してたら店の調理人が居なく成る
昔のドラマとか見てると
ウーバーはあかの他人
そんなわけわからんのに食品運ばせるとか本当に考えられない
ウーバーは絶対責任とらないし
夫婦経営かつ高齢化で徒歩3分以内の近所以外配達を断るようになった
客も配達を頼まなくなった
こんなとこかな
▽おすすめ
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク>
本当にクソ優秀
自転車リュックなんてこぼれて当たり前だ
頼んだこと無いから知らないけど
そういう文化も無くなっちった
店内飲食の席数が限られてたからそれ以上を売る為の側面もあったし
まあでも今は田舎や下町商店街くらいしか見ないな
でも昔は本当に良かった
カブを見なくなっただけで先入観持ちすぎ
狭い店舗で食う客ってあまりいなかった
ラーメン屋は土日の昼飯が面倒な時で寿司屋は客が来た時だった
とんかつ定食屋もあったがそちらはごくたまに頼んでたかな
あのラーメン屋も出前していた記憶がある
宅配屋に任せた方が楽なんだろ
F1でサードダンパが流行る何十年も前にロールとピッチング制御してたんだぜ
ほんとよくできてるよなぁ
これがお蕎麦屋さんが図面ひいて作ったのがまた凄い
つか返すってのを知らな家も増えた
でも最近はウーバーや出前館やwoltで復活しまくりだから助かる
だからカブに取って代わった
ウーバーや出前館みたいな店と無関係の人間に口に入れるもの運ばせるって気持ち悪くて受け付けないんだが
店の人間なら店の責任になるから信頼できるけどさあ
その理屈は店の人なら信じられるって基準も疑っていいと思うけどね
SNSのバイトテロとかよく話題になるやろ
やっぱり時代なんだなあとは思う
世代間のギャップもあるのか
首になるまえに雇わないからな変な出前もちだと
客が「早く持って来い」と昔よりうるさくなってより多くの配達要員が必要になったけど
経営は厳しくなって余分な人員を雇う余裕が無い
出前するチェーン店なんかは最初から利益が出るようにシステム設計しているんだろ
ウーバーに払う金額分配達料取ればそれなりに行けそうなんだけどなあ
ウーバーに払う配達料は注文ごとだから単純に商品の値段に上乗せでいいけど、配達人を雇うと固定費だから個人商店ほどキツいのよ
出前注文が入らなければ赤字、かと言ってたくさん入ったら回らない
違う
出前がないと逆に小さい店は回らなかったんだ
店内でジャンじゃ構わすほど客はいらないからな
家族で頼むから出前客単価は非常に高かった
これは実家の経験だ
そりゃそういうの知らない世代がメインになってきてるもんな
すげー職人だな
曲芸だな
これ今だと道交法違反だね
今の時代じゃこんな運転してたら危険運転だと通報されるし
スマホで撮られてネットで晒されるし
キチガイがわざとぶつかりに行くし
絶対成り立たないんだよな
昭和の蕎麦やラーメンの出前だって一杯千円近くしたし


昔はメニューがいつもポストに入ってたけど
実際使ってるやつが多いから成り立ってるんだろ
君の好き嫌いだけで社会がどうにかなると思ってるの?
ふやけたカツ丼
ぬるくなった中華スープ
汗をかいたフタとラップの輪ゴムを外して…
家族そろって「いただきます!」
パキ!パキパキ!割り箸を割る音が家中に響き渡る
8時だョを見ながら…ムシャムシャ!ズルッズルズルッ!「うん、うまい!」「おいしいね!」
あの団らんは二度と戻ってこない
- 関連記事
-
-
【朗報】なんJ民、ラーメンスレで突然ラップを披露する
-
神座(かむくら)ラーメンってなんJ民的にまずい?
-
一人でラーメン屋巡りしてるやつw
-
【悲報】最近流行ってる意識高い系モンブラン、どう見ても蕎麦
-
和歌山ラーメンとかいうクソまずい物体
-
ラーメン屋や定食屋や中華の出前が減ったのはなんでなのか???
-
花月とかいうラーメン屋wwywwywwywwy
-
お前らよくカップ麺とかのマジックカットを切れないだ詐欺だ言ってるけど
-
【早朝】最近VIPで話題のラーメン山岡家に来てみたぞwww
-
ワイ「初めて立ち食いそば行くンゴww注文の練習いっぱいしたし楽しみンゴwww」
-
【画像】こういうので良いんだよラーメン厨を唸らせるラーメンが決まる
-