ラーメン屋とかの「天然塩」 ←これなんなん?

人が海水を乾かして混ぜ物無し→人工天然塩
人が海水を乾かして混ぜ物有り→人工塩
化学合成(Na+ + Cl-)で作った→人工合成塩(合成塩)
海辺で勝手に乾いて結晶化した→天然塩
キレイな海水から作るのか?
塩(豆?)大福とかに使われてるんだよな
天然塩でなんなんやろてスレ立てた
▽おすすめ
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク>
ええか?自然塩とは、学術用語ではないため明確な定義はないが、 一般的には、 にがりが多い塩 湿った塩 加熱処理されていない塩 岩塩など自然に結晶化された塩 塩田で作った塩 などを指すことが多く、こうい
った塩を「自然塩」と称する運動により一般に定着した。 類似語として自然海塩、天然塩などがあるんや
?
はえー
天然塩は自然塩で人間が作ったのか?それなら人工ちゃうん
要は岩塩みたいに自然界に結晶として存在してる塩とか加熱処理加えてない塩やろ
[7][誰が?][要出典]
生クリーム入っとるんやっけ
高そう
結局海水を濃縮して塩を取り出すのは変わらん
半透膜使わんでも水酸化ナトリウムと塩酸で塩化ナトリウム水溶液にして蒸発したらあかんのか
そんな買わんと空かんようなもんじゃなくても海水なら無限やん
ワイ「別にどうでもよくね?」
日本人「塩ラーメンより天然塩ラーメンの方が美味しそう!値段もアップしよう!」てことかな
ラーメンの天然塩は塩だと解釈することにした
製造過程であるかないか微々たる量のミネラルが残るかどうかや
なるほど。ニガリ言うてもマグネシウムなわけやし、いかに日本人が言葉に釣られるかやね
理論上やがあくまで同量を使うなら塩分カットなはなるで
ただ塩味は塩化ナトリウムの特権やし味は薄くなるから結局同じ味にしようとすると塩化ナトリウムの量を合わせるしかない
まぁその過程で微量のミネラルは摂取できるが
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638688896/
- 関連記事
-
-
【gif】松潤のラーメンの食い方
-
バカ「今どき現金なんか持ち歩かんやろw」ワイ「ほな、ラーメンいこか?」
-
ラーメンの替え玉ってどのタイミングで注文すればいいんだよ?
-
ラーメン花月とかいう有能ラーメン屋
-
ラーメン屋選びのコツってなんや?
-
ラーメン屋とかの「天然塩」 ←これなんなん?
-
普通の人「ラーメン1杯ではお腹いっぱいにはなりません」
-
孤独のグルメ作者「こういう町中華のラーメンの方がうまいから。店長さんは腕組みしてニラまなくていいから。」
-
ラーメン屋にひとりでちょい飲みに来たんだけどwww
-
食べログのラーメン屋のレビューってちょくちょくうわぁ…ってなるやつおるよな
-
【味噌】 田所商店とかいうラーメン屋、いつの間にかメチャクチャ店舗が増えてる
-