10: 21/12/20(月)21:15:20 ID:fy3a
13: 21/12/20(月)21:16:36 ID:FCWH
>>10
マジかよワイも油そば屋やろうかな
94: 21/12/21(火)08:52:11 ID:OWua
>>10
これって実態を知らない人っぽい
スープって湯で伸ばすか伸ばさないかだけで
同じ量入ってるのに
11: 21/12/20(月)21:15:50 ID:VVTr
こいつ煽り記事ばっか書いてるやん
そもそも店がこんな回答する訳が無いしお人形遊びやろ
15: 21/12/20(月)21:17:14 ID:eRMa
別に原価率求めて飯食うわけやないしな
16: 21/12/20(月)21:18:28 ID:JxZL
油そばあってもワイは絶対につけ麺選ぶから
17: 21/12/20(月)21:21:02 ID:VVTr
でもラーメンは家じゃ難しいけど
油そばは簡単に店レベル以上のもの作れるから
原価とか関係なく外では食わんわ
27: 21/12/20(月)21:28:27 ID:rQrQ
>>17
タレのレシピ教えて
37: 21/12/20(月)21:33:16 ID:VVTr
>>27
牡蠣醤油
食べるラー油
何でもいいから肉焼いた肉汁or肉の茹で汁
43: 21/12/20(月)21:35:43 ID:rQrQ
>>37
さんがつ
牡蠣醤油ね
48: 21/12/20(月)21:36:54 ID:VVTr
>>43
こっから更に好みで魚粉とか微量のマヨネーズとか加えても良い
あとはネギとかカイワレとか薬味で調整
18: 21/12/20(月)21:23:22 ID:0SKI
ほんま自分でつくればええねん
20: 21/12/20(月)21:24:03 ID:PPLu
28: 21/12/20(月)21:28:35 ID:by9o
>>20
こういうチャーシュー見ると市販の厚切りチャーシューがアホらしく見えてくるな
31: 21/12/20(月)21:29:36 ID:PPLu
>>28 そやろ
うまいんよ これが

32: 21/12/20(月)21:30:23 ID:by9o
>>31
体に悪いものは美味いわ
21: 21/12/20(月)21:24:11 ID:by9o
汁残すの嫌やし飲めんからまぜそばや油そばばっか食っとるなあ
23: 21/12/20(月)21:25:23 ID:aWnB
>>21
育ちがよさそう
22: 21/12/20(月)21:25:19 ID:nwnD
原価ならマックのフライドポテトが最強やろ
じゃがいもいっこ10円もせんのに、380円やぞ
26: 21/12/20(月)21:28:13 ID:5XIl
味の好みより原価率考えて食べるもん選ぶ客の方がアホやと思うがワイがおかしいんか
30: 21/12/20(月)21:29:19 ID:H8Vt
>>26
おかしくないで
ある程度バランス気にするのは普通やけど、原価率こっちの方が3%高いwwwこっち選ばん奴は情弱www みたいなのはガイジや
29: 21/12/20(月)21:28:42 ID:0W49
原価の話しなくても貧乏くっせえ味だって分かるだろあんなの
ひたすらタレと卓上調味料の味しかしねえ
33: 21/12/20(月)21:30:51 ID:nwnD
原価で考えるのは反対やけど、油そばを有り難がって食べとる奴はラー油直飲みしとけやとは思うわ
39: 21/12/20(月)21:34:23 ID:Iz7h
>>33
なんでラー油?
40: 21/12/20(月)21:34:59 ID:nwnD
>>39
油でからけりゃなんでもええんやろってこと
36: 21/12/20(月)21:33:13 ID:PPLu
これとか狂おしいくらい美味しかったで!
ゴマダレで風味で冷たいやつ
ネギとニンニクとカイワレの辛味がめっちゃあう

38: 21/12/20(月)21:34:08 ID:vWaI
原価を考えるならラーメンなんてくわねぇよ
41: 21/12/20(月)21:35:20 ID:0W49
ラーメン屋からしてみたら所謂「まぜそば」とか「汁なし」も同じようなもんかもしれんが
あれは好きでたまに食う
42: 21/12/20(月)21:35:27 ID:kwJC
2013年...?
45: 21/12/20(月)21:36:20 ID:PPLu
フォトジェニックなやつ

46: 21/12/20(月)21:36:20 ID:Slk0
原価気にする奴おらんやろ
49: 21/12/20(月)21:37:15 ID:ojc1
同じ値段だとして
油そばの気分なのに無理してラーメンにする方がアホやろ
50: 21/12/20(月)21:38:02 ID:Gueg
スープないだけで原価よりも手間暇少なくなるのがありがたいやろ
51: 21/12/20(月)21:38:23 ID:by9o
52: 21/12/20(月)21:38:41 ID:VVTr
まぁガキか豚の食い物やで
53: 21/12/20(月)21:40:01 ID:PPLu
>>52 コレ見てもそれ言えんの?

55: 21/12/20(月)21:40:32 ID:rQrQ
>>53
さすがに豚の食い物
56: 21/12/20(月)21:40:57 ID:VVTr
>>53
まごうかたなき豚の餌定期
54: 21/12/20(月)21:40:09 ID:by9o
>>52
否定できん
60: 21/12/20(月)21:47:39 ID:lxdY
食いたいもん食えばええやん
いちいち原価気にしてたらパスタもたこ焼きも食えんわ
64: 21/12/20(月)21:55:08 ID:sNT6
8年前の記事にマジレスしてるやつって一体…
76: 21/12/21(火)08:29:20 ID:tEbB
原価率とかそういうことや無しに
あんなもん食う奴はばかやろ
79: 21/12/21(火)08:33:37 ID:xWJy
ワイはおいしくてニッコリ
店は儲けてニッコリ
最高のメニューでは?
82: 21/12/21(火)08:38:08 ID:OWua
>>79
これなんよな
なぜか関係ない人がしたり顔で原価がどうとかw
83: 21/12/21(火)08:38:12 ID:lXsw
油そば食べたくなるときある
84: 21/12/21(火)08:41:58 ID:OWua
>>83 どっち系?

85: 21/12/21(火)08:42:06 ID:n0do
うまけりゃ何でも良いよおじさん「うまけりゃ何でも良いよ」
87: 21/12/21(火)08:42:18 ID:OWua
>>85
ほんこれw
90: 21/12/21(火)08:44:19 ID:S0Xi
原価廚は、きっと自分で小麦畑から何からやっとるんやろ絶対に原価が越えるけど
91: 21/12/21(火)08:44:53 ID:W2Ee
外食するやつはバカや
96: 21/12/21(火)08:57:17 ID:RIsG
別に原価が安い高い店の利益が高い低いとかじゃなくてさ
美味しいと思えて食べたいと思うものを食べるのが一番やん
98: 21/12/21(火)09:08:30 ID:8rg6
原価率とか言っとったら食べ放題とか殆ど原価グラム1円平均っていうくらいやしビュッフェなんか行けないやろそんなん
44: 21/12/20(月)21:36:19 ID:VVAw
原価とか関係なく店で食う油そばうめぇから金払ってる
80: 21/12/21(火)08:35:00 ID:Cyod
原価安いからなんか2倍盛りや3倍盛り無料のとこ多くてすき
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640002274/
- 関連記事
-