「カレーそば」がない理由

▽おすすめ
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク>
ない定期
カレーラーメン作る店は潰れてくれ
普通のラーメンにカレー粉入れてるだけだからな
カレー蕎麦大好物や
西の方は殆ど無いやろけど
だがうどんのほうがうまいからおすすめしてない
Welcome to my blog
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
名無しさん
むしろカレーとうどんの相性が異常なんだよなあ
名無しさん
チェーン店なんだけど、久兵衛のカレーうどんは美味しいと思う
名無しさん
ココイチのカレーラーメンて美味いの?
名無しさん
カレーうどんよりカレーの密度が高くてカレーカレーしてるからカレーそば好き
名無しさん
あるよ
こういう奴ってせっまいとこでしか飯食ったことないくせにさも偉そうにいうよな
名無しさん
カレー南蛮そば好きよ
太めの田舎蕎麦だと尚良し
名無しさん
カレーの味が強すぎて蕎麦の味がかなり薄れるのと
麺が細いので千切れて食べづらい、でも味は悪くないよ。
名無しさん
こういう時の「ない」ってのはコンテクスト的に「人口に膾炙して“ない”」って意味ね。
この世に存在し“ない”、というニュアンスではないの。わかるかな。
議論の場でもないのに、いちいち厳格に正確に限定や留保を伴ってたら発言がだらだらながくなるでしょ?
君はまず時と場合における“会話”というものありかたへの理解を深めるために広い世界に出よう。
名無しさん
どうした?もっと力抜けよ
名無しさん
カレーラーメンは当たりはずれでかい
ココイチはよう頑張っとる
アホなとこだとラーメンにカレー乗せただけで名乗ってる
名無しさん
スレ主がホントの意味で「人口に膾炙して“ない”」と考えているかどうかは
かなり怪しいけどな。
名無しさん
ワイは好きなんやけど、どれもカップで十分って味なんがな…
店で食うのってかなりの変化球感あるわ
名無しさん
蕎麦好きは香りを楽しむから、うどんよりはカレーとの相性が良くないと思う
でも可能な組み合わせはみんな試してるし、だいたい売られてる
それにつけてもカレーうどんのうまさは異常
名無しさん
寧ろカレーなんとかが無い存在を知りたい。
名無しさん
蕎麦の香り飛ぶなんてわかっている
でもなんか旨いんだよ
廃れてないってのはそういうことだ
名無しさん
基本的には家系ラーメンや油そば等と同じで「味濃い・良く絡むスープ」は太麺との相性がいいから。
名無しさん
カレー蕎麦、ないわぁっていう意味なら同意。存在が無いかと言えば、許しがたい事にこれが存在するんだなぁ。
どーしても蕎麦を食べなければならない呪いに掛かっている人が、どーしてもカレーを食いたいときだけ食べればいい食べ物。
名無しさん
カレーラーメンはまずいがカレーそばは美味い。
マルちゃんのおそば屋さんのカレー南ばんそばも美味い、最近見かけないけど。
名無しさん
あるけど味がケンカするからうどんでいい。どうしてもそれっぽいものが食べたいのにうどんがない時に作るくらい。
名無しさん
あるけど合わないだろ
そんな漏れはカレーきしめんw
名無しさん
蕎麦(うどん)屋のカレーはうまいというのはよく言われてるが、うどんと違ってそばに合うカレーって蕎麦屋によくあるカレーよりもスパイシーなパンチのあるカレーの方が合うと思う
つけ蕎麦系の店ではそんな店があってよく食べてる
名無しさん
むしろ元祖はカレー蕎麦の方なんだよなあ。
早稲田三朝庵
名無しさん
知名度が低いとか、、、
自分の世界に生きすぎだろ
名無しさん
カレー味の餃子は美味いけどないよね
名無しさん
だからぁ あるって世!!!
名無しさん
美味しんぼの山岡も
絶賛してたやん
カレー南蛮
名無しさん
あんだけ「ある定期」を並べられてもそれか
名無しさん
みんなの心を一つにするための割と手軽な方法
名無しさん
かなり昔だが、TVで芸能人のお勧め蕎麦屋で渋谷センター街入口近くにある地下の店「そば処渋谷更科」を紹介してて、お勧めしてたのがカレー蕎麦だったの思い出した。俺が若い頃からある老舗なので美味いと思うわ。
名無しさん
カレーうどんとはまた違った
そばつゆ効いたカレー汁で
美味いんだけどな
名無しさん
画期的やな
名無しさん
蕎麦屋のカレー○○は出汁が混ざってるからか独特の旨味があって良き
ちなみに啜るとルーが飛び散るから、啜らせたくないならカレー○○がお薦め
名無しさん
カレー×ライス カレー×うどん カレー×パン
カレー×カレー ←カレーにカレーをかけるカレーカレーどうよ?
スープカレーってことなのか?
名無しさん
普通にあるだろ、カレー南蛮そばはなぁ。
カレーそうめんは上野恩賜公園の中にある店で、売っていたような。以前、「ぶらり途中下車の旅」で故・阿藤快が紹介していたなぁ。
名無しさん
カレー南蛮が人口に膾炙してないと言い張るのは無理があるだろ
名無しさん
缶詰のグリーンカレーで作っても美味しいぞ
名無しさん
>こういう時の「ない」ってのはコンテクスト的に「人口に膾炙して“ない”」って意味ね。
そんな事いわれても普通に昔っからあるものだしなぁ
その理屈でも「ない」とは言えないと思うんだが・・・
名無しさん
>こういう時の「ない」ってのはコンテクスト的に「人口に膾炙して“ない”」って意味ね。
カレー南蛮でそれを言うのは無理があるだろ
>君はまず時と場合における“会話”というものありかたへの理解を深めるために広い世界に出よう。
ブーメランっていうか・・・まあ広い世界じゃなくてもその辺でカレー南蛮食えると思うけどね
名無しさん
>こういう時の「ない」ってのはコンテクスト的に「人口に膾炙して“ない”」って意味ね
知らなくても(珍しいけど)恥じゃないから変な理屈こねなくていいよ
それより蕎麦屋行ってカレー南蛮でも食え
うまいぞ