7:2022/01/10(月) 08:08:26.70 ID:djAeGAEBa.net
9:2022/01/10(月) 08:08:59.71 ID:MJ62C6pm0.net
たまに食いたくなるが近くに無い

11:2022/01/10(月) 08:10:37.14 ID:sd9QB/5T0.net
8:2022/01/10(月) 08:08:28.59 ID:ZvR1sNed0.net
10:2022/01/10(月) 08:09:16.31 ID:dyWd9ZmG0.net
>>8
背脂たっぷり系とあっさり系があるよね
一緒なのは麺とネギ和えてるタレくらいなのだろうか
22:2022/01/10(月) 08:13:56.71 ID:oGohJBxpp.net
>>8
屋号を与えているだけで内容は店の自由ってスタイルや
12:2022/01/10(月) 08:10:49.28 ID:Sh/ZxIkw0.net
美味いしそこそこ繁盛してるのに新店がほぼない
その上今ある店が明らかに高齢化してるので今後店減っちゃいそうで心配
60:2022/01/10(月) 08:22:40.29 ID:7G88FH6F0.net
16:2022/01/10(月) 08:12:28.10 ID:GOZA8IW0M.net
>>12
似たような感じのどさんこラーメンとかは新店あるのにな
25:2022/01/10(月) 08:15:14.26 ID:vb6s4dV4d.net
>>16
ラーショどさん娘ラー大のフランチャイズ四天王でなぜラー大だけ死にかけなのか
ラーショも死ぬのか
17:2022/01/10(月) 08:12:28.88 ID:ptVCAkhA0.net
店員さんはおじいちゃんおばあちゃんか元ヤンっぽいおっさんが多い
21:2022/01/10(月) 08:13:32.91 ID:Pspbc+1s0.net
28:2022/01/10(月) 08:17:15.45 ID:tgCJjE770.net
24:2022/01/10(月) 08:14:51.31 ID:7j1x5K850.net
27:2022/01/10(月) 08:16:44.51 ID:7s6yM6iy0.net
>>24
確かに店ごとに差がありすぎる
でも茨城エリアは謎にレベル高いので茨城のラーショはほぼ外れがないよ
26:2022/01/10(月) 08:15:15.96 ID:ye7XSnGl0.net
あの柔らかい麺とパンチ効いたスープに慣れるとあれ以外食いたくなくなる
33:2022/01/10(月) 08:17:50.14 ID:vb6s4dV4d.net
>>26
年始に地元のラーショいったら細麺のくせに柔らかく茹でられすぎてて泣きそうになった
お湯絡みすぎて超熱かった
43:2022/01/10(月) 08:20:06.43 ID:jn6KMmHw0.net
>>33
ラーショでアツアツは珍しいな
基本ぬるいイメージ
58:2022/01/10(月) 08:22:04.79 ID:vb6s4dV4d.net
>>43
スープは熱くないんよ
湯切りしきれなかった熱湯が残ってて麺の中側がアチアチだったの
125:2022/01/10(月) 08:36:35.12 ID:tSI79rqBa.net
30:2022/01/10(月) 08:17:25.95 ID:9a2jVMgZa.net
31:2022/01/10(月) 08:17:27.08 ID:Nxg22zFo0.net
32:2022/01/10(月) 08:17:38.75 ID:ytoGSBvc0.net
36:2022/01/10(月) 08:19:06.06 ID:eAB6r71td.net
指定された材料を仕入れればラーショを名乗れます
メニューは自由です
内装も自由です
味付けも自由です
指定された材料を使わなくても大丈夫です
38:2022/01/10(月) 08:19:12.46 ID:djAeGAEBa.net
39:2022/01/10(月) 08:19:17.42 ID:XjO6YWVa0.net
41:2022/01/10(月) 08:19:34.72 ID:HX12dszGd.net
ワイの実家の近く空白地帯だったのにめっちゃ新店できとる
42:2022/01/10(月) 08:19:49.22 ID:9Sl5FrQa0.net
46:2022/01/10(月) 08:20:40.92 ID:uOCfyf0m0.net
53:2022/01/10(月) 08:21:17.59 ID:aDzyyPaHd.net
54:2022/01/10(月) 08:21:39.08 ID:kzk4NdBB0.net
48:2022/01/10(月) 08:20:50.80 ID:uy3OTl0wa.net
ラーメンショップ本部
「秘伝の粉と麺買ってくれればマージンないです、管理してません」
うーんこの無法地帯
49:2022/01/10(月) 08:20:50.83 ID:GD+bqOEH0.net
近所のラーショは安いけど普通にまずいわ
そこまでまずかったっけ?と思って食いに行くたびにやめときゃよかったと後悔する
50:2022/01/10(月) 08:20:51.43 ID:fXy8/50zd.net
56:2022/01/10(月) 08:21:58.01 ID:NDNTR6/20.net
65:2022/01/10(月) 08:23:09.09 ID:7G88FH6F0.net
150:2022/01/10(月) 08:42:43.62 ID:Is57WQwF0.net
>>56
ひたち野うしくのラーメンショップが味同じなのに混んでないからええで
66:2022/01/10(月) 08:23:16.04 ID:hhGQSOZ80.net
68:2022/01/10(月) 08:23:59.65 ID:KzpLOh4L0.net
地元のラーショが美味すぎて他のラーショ行ってもなんか違うってなるわ
71:2022/01/10(月) 08:24:23.37 ID:XAKlWkxrM.net
72:2022/01/10(月) 08:24:29.99 ID:DNvi8MCW0.net
実家の近所にあったラーショは二郎系ラーメンだしてたな
73:2022/01/10(月) 08:24:57.21 ID:XRG/7Q6ld.net
ワイの地元ラーショ、ネギではなくなぜかセロリが入る模様
74:2022/01/10(月) 08:24:57.90 ID:lhirUM47d.net
76:2022/01/10(月) 08:25:10.83 ID:sPqHuL/td.net
ワイのラーショトップ3
小金井椿
川崎大師
相模原練間
85:2022/01/10(月) 08:26:42.24 ID:9a2jVMgZa.net
>>76
小金井椿より東八のとこのほうが好きやったわ
98:2022/01/10(月) 08:28:55.28 ID:aZrH48XF0.net
77:2022/01/10(月) 08:25:15.71 ID:9Sl5FrQa0.net
80:2022/01/10(月) 08:26:03.93 ID:a/0Nx2BJ0.net
83:2022/01/10(月) 08:26:25.38 ID:aDzyyPaHd.net
しかしラーメンショップだけは流行らないくせに息が長いわ
93:2022/01/10(月) 08:28:31.23 ID:kzk4NdBB0.net
>>83
何故か応援したくなる不思議なラーメン屋や
86:2022/01/10(月) 08:26:57.79 ID:1vCIjHzd0.net
千葉の市川にあるラーショは代替わりして武蔵で修行した人が継いだからラーショと武蔵のハイブリッドみたいな感じになった
でも麺は前の方が好みやわ
88:2022/01/10(月) 08:27:15.21 ID:PMSNLyqXa.net
84:2022/01/10(月) 08:26:33.87 ID:+9HNQ2UWa.net
89:2022/01/10(月) 08:27:30.03 ID:9Sl5FrQa0.net
店によって品質が違いすぎるからHP作るの無理じゃね
90:2022/01/10(月) 08:27:46.16 ID:YfuKiZIQ0.net
子供の頃家系ラーメン流行る前からラーメンショップあったよな
96:2022/01/10(月) 08:28:34.80 ID:XjO6YWVa0.net
105:2022/01/10(月) 08:30:18.01 ID:pqdmNgSM0.net
108:2022/01/10(月) 08:30:49.06 ID:vNNKxMp0M.net
ラーショ「麺と器と調味料だけウチから仕入れてくれればあとは何してもいいです」
FC界の神
106:2022/01/10(月) 08:30:24.84 ID:+daBiBzo0.net
昼行くと混んでてまたなアカンからどうしてもラーメンショップ行きたい時は朝行くようにしてる
111:2022/01/10(月) 08:31:58.20 ID:uy3OTl0wa.net
朝早いもなにも
ラーショはこってり系で夜勤、肉体労働系メインだろ
114:2022/01/10(月) 08:32:50.24 ID:/m3onRmo0.net
116:2022/01/10(月) 08:32:59.49 ID:XHfr2j8x0.net
201:2022/01/10(月) 08:57:03.57 ID:DCEG512z0.net
117:2022/01/10(月) 08:33:38.79 ID:XDggPeoSM.net
118:2022/01/10(月) 08:34:02.36 ID:psYO3jpP0.net
119:2022/01/10(月) 08:34:19.46 ID:YSwsHp5p0.net
ワイがガキの頃あったラーメンショップは一杯350円で結構繁盛してた
いつも演歌が流れてた
121:2022/01/10(月) 08:35:19.48 ID:uYOAMGKr0.net
- 関連記事
-