22:2022/01/14(金) 17:28:28.06 ID:xBXipphWH.net

塩で旨いのは海鮮系やろな
26:2022/01/14(金) 17:28:53.33 ID:YERA5M2E0.net
24:2022/01/14(金) 17:28:40.53 ID:BuIg8Mg60.net
25:2022/01/14(金) 17:28:41.80 ID:bgGWTSt+0.net
味付けが塩だからやろ
単純に醤油や味噌の方が塩よりうまいから仕方ない
27:2022/01/14(金) 17:28:57.79 ID:EGzUM+uv0.net
28:2022/01/14(金) 17:29:02.84 ID:KytqAe7iM.net
塩たけえだろ!

29:2022/01/14(金) 17:29:04.47 ID:D07hkEqgd.net
33:2022/01/14(金) 17:29:29.41 ID:YERA5M2E0.net
飲んだ後の塩ラーメンが良いんだよな
豚骨だと重すぎるし
34:2022/01/14(金) 17:30:03.25 ID:bhACBFjQM.net
そもそも塩ラーメンの店ってほとんど無いやん
醤油、味噌、豚骨は腐るほどあんのに
43:2022/01/14(金) 17:31:12.55 ID:YERA5M2E0.net
>>34
塩専門で結構人気な店もあるんやけどな
塩は難しいんやろうか
35:2022/01/14(金) 17:30:07.55 ID:nSdk1bB/0.net
サッポロ一番の塩とんこつっていうの見かけたんやがこわくてまだ食べてないわ
36:2022/01/14(金) 17:30:14.53 ID:WUCrDHsBM.net
塩っていうか油麺やろ
インスタントの塩ラーメンは塩だけど
38:2022/01/14(金) 17:30:40.38 ID:8ewToCLf0.net
何かしらんが物凄い頭痛に襲われた
たまたまやろって2回目食っても頭痛きた
39:2022/01/14(金) 17:30:45.45 ID:6T/b1KB8p.net
そもそもイッチが塩ラーメンの魅力を一つも語れてないし
51:2022/01/14(金) 17:32:22.37 ID:YERA5M2E0.net
>>39
・スープ飲み干せる
・飲み会後でも食える
・あっさりしてて女も食いやすい
・見た目がオシャレで映えやすい
56:2022/01/14(金) 17:33:30.61 ID:6T/b1KB8p.net
>>51
塩特有の魅力が一つもないやんけ
あっさりした醤油ラーメンなんていくらでもあるわ
40:2022/01/14(金) 17:31:00.35 ID:yz7sn6kH0.net
福しんのタンメンうまい
でも、生麺と野菜と創味シャンタンで家で作れてしまう
他のラーメンは店でしか食べられない味はあるけど、塩ラーメンはなあ
42:2022/01/14(金) 17:31:12.26 ID:WkOgy2Ml0.net
47:2022/01/14(金) 17:32:07.97 ID:1ptL4fbD0.net
48:2022/01/14(金) 17:32:16.61 ID:1g0JPHJw0.net
49:2022/01/14(金) 17:32:17.00 ID:xBXipphWH.net

ぜんやはほぼ海鮮スープやな
52:2022/01/14(金) 17:32:22.68 ID:yz7sn6kH0.net
55:2022/01/14(金) 17:32:59.73 ID:PKfXOLij0.net
ラーメン食いたい時って基本的に味の濃いこってりしたものを求めているから
必然的に塩が選択肢に入らない
58:2022/01/14(金) 17:33:52.35 ID:xBXipphWH.net
59:2022/01/14(金) 17:34:02.71 ID:XHnQtedcM.net
60:2022/01/14(金) 17:34:30.32 ID:4lU4ziY1d.net
62:2022/01/14(金) 17:34:38.52 ID:pivLmh+ta.net
63:2022/01/14(金) 17:34:42.83 ID:+AuCEF5Md.net
65:2022/01/14(金) 17:35:08.71 ID:6pg5sncnr.net
関西やけど全く共感できんわ
家系とか店自体ほぼないし
66:2022/01/14(金) 17:35:14.02 ID:I41kJDrma.net
醤油ラーメンとか味噌ラーメンが700円台なのに塩ラーメンだけ900円だったわ
塩たけえだろ…
68:2022/01/14(金) 17:35:27.18 ID:2G0TXsdKd.net
70:2022/01/14(金) 17:35:41.88 ID:JhnMW4Bg0.net
ハチオウジの麺笑拓真って塩辛いラーメンは
山椒が効いて美味しかった
74:2022/01/14(金) 17:35:55.57 ID:6pg5sncnr.net
75:2022/01/14(金) 17:36:04.15 ID:+Jw+xhMEM.net
塩分低めのいいお

77:2022/01/14(金) 17:36:16.89 ID:YqX0KBZwM.net
79:2022/01/14(金) 17:36:31.33 ID:z9xXfEfvp.net
うまい塩ラーメンが存在しないから
海鮮×塩はまあまあやけど突き抜けるものはない
80:2022/01/14(金) 17:36:43.66 ID:9hUA+50Y0.net
86:2022/01/14(金) 17:37:05.98 ID:k9i7IB8j0.net
っていうか、純粋な塩ラーメンって存在しないよな
ダシを取ってる時点で他の違うラーメンに属してしまう
87:2022/01/14(金) 17:37:08.82 ID:0zzinLbxa.net
顎出汁塩みたいなんはスープ全部飲んでもなんか大丈夫そうな良さがある
89:2022/01/14(金) 17:37:15.79 ID:y1BQXYff0.net
90:2022/01/14(金) 17:37:17.62 ID:gkP15h3E0.net
サッポロ一番塩ラーメン
ゴムみたいなのに強気のお値段で草
92:2022/01/14(金) 17:37:29.03 ID:z1bKd6Wgr.net
93:2022/01/14(金) 17:37:34.15 ID:V5+0YdJH0.net
近くに塩系でめちゃ美味い店あったのに潰れてかなしかったわ
94:2022/01/14(金) 17:37:40.06 ID:GEmCBbMfr.net
95:2022/01/14(金) 17:37:47.32 ID:mXPWM7lt0.net
どれも具がスカスカで食った気しない
タンメンでいいよね
98:2022/01/14(金) 17:38:10.06 ID:y1BQXYff0.net
99:2022/01/14(金) 17:38:12.73 ID:Lmpl9dYe0.net
ラーメンにあっさりを求める人が少ないからじゃないか
100:2022/01/14(金) 17:38:32.74 ID:p1k2QWwOM.net
102:2022/01/14(金) 17:38:39.80 ID:tPtoZwf00.net
104:2022/01/14(金) 17:39:02.46 ID:aII+ftYOM.net
106:2022/01/14(金) 17:39:17.70 ID:9AKM4sMop.net
醤油と味噌は単体が持ってる旨さが塩と違うねん
塩は所詮塩や
113:2022/01/14(金) 17:40:21.52 ID:Gr+0ujNFd.net
うまいとこのは醤油より好きだけどな
出汁の旨さがわかりやすいからかな
117:2022/01/14(金) 17:40:41.85 ID:lLnxQWoad.net
白醤油に完全にやられたよな
色の薄いラーメンといえば白醤油
126:2022/01/14(金) 17:41:15.36 ID:Gr+0ujNFd.net
119:2022/01/14(金) 17:40:45.81 ID:nSKaWsdH0.net
123:2022/01/14(金) 17:41:02.80 ID:gkP15h3E0.net
味噌ラーメンにコーン入れてたけど
塩ラーメンに入れたら甘みが際立つ事を発見した
129:2022/01/14(金) 17:41:38.29 ID:jlJYoevLd.net
136:2022/01/14(金) 17:42:11.67 ID:YERA5M2E0.net
137:2022/01/14(金) 17:42:12.69 ID:6VQZCFNG0.net
138:2022/01/14(金) 17:42:15.71 ID:ZyMLEEHy0.net
ラーメン作る人としては塩が1番難しいんやろ?
それに今は家系二郎系みたいなガツン系が流行ってるから塩一筋でラーメン屋作るのは余程の人かもの好きだけやろ
148:2022/01/14(金) 17:42:55.03 ID:YERA5M2E0.net
>>138
豚骨とか醤油のこってり系なら多少テキトウに作っても誤魔化せそうだもんな
144:2022/01/14(金) 17:42:46.66 ID:VfuiPAeOp.net
162:2022/01/14(金) 17:44:32.11 ID:yz7sn6kH0.net
具で合うものがないわな
合うものはキャベツくらい
豚肉も他のラーメンと比べたら相性はよくない
164:2022/01/14(金) 17:44:42.39 ID:5waLw/Lw0.net
178:2022/01/14(金) 17:46:31.79 ID:wOKc7dtS0.net
166:2022/01/14(金) 17:44:53.96 ID:tLwZj1io0.net
177:2022/01/14(金) 17:46:23.86 ID:yVnXi5UCr.net
実店舗ラーメンで塩ラーメンてニッチやな
探さなあかん
181:2022/01/14(金) 17:46:45.80 ID:+RK4sQAya.net
202:2022/01/14(金) 17:48:56.55 ID:K16dHmmW0.net
家系の塩ラーメンすきや
濃い塩味が好きなワイにはたまらん
203:2022/01/14(金) 17:48:56.72 ID:TfDR8/Vw0.net
日本の外食はパンチを利かせた味にしがちなので
あっさり系の料理は苦手なんや
頑張って出す店があったとしても潰れるか味を変えるしかない
外食する客は濃い味に慣らされとるので嫌う
204:2022/01/14(金) 17:49:06.77 ID:4JJnfjE0p.net
205:2022/01/14(金) 17:49:06.85 ID:TcSSBvRh0.net
208:2022/01/14(金) 17:49:26.70 ID:WMhTEZW+M.net
塩系に梅干入ってるラーメン屋あったけど美味かったわ
209:2022/01/14(金) 17:49:28.36 ID:SryZ/eDL0.net
貝ベースの塩ラーメンクソ美味くない?
ハマグリとか
見つけたら絶対食ってまうわ
237:2022/01/14(金) 17:54:02.34 ID:H8C36Wvx0.net
>>209
貝出汁系は美味いけど効きすぎてるのが鼻につく
218:2022/01/14(金) 17:50:24.39 ID:jttic9Ak0.net
219:2022/01/14(金) 17:50:33.97 ID:yRHB0uzBd.net
230:2022/01/14(金) 17:52:24.03 ID:q05rc6ygd.net
なんていうか
割と味はワンパターンかつ中毒性がない
たまに食うとうまいなポジションから抜け出せていない
231:2022/01/14(金) 17:52:40.76 ID:H8C36Wvx0.net
256:2022/01/14(金) 17:58:36.52 ID:LL5iJi4t0.net
山岡家は塩が1番好き
なおアレを塩ラーメンという括りに入れられるとは思わない
257:2022/01/14(金) 17:58:41.75 ID:mbDtXadsd.net
258:2022/01/14(金) 17:58:52.22 ID:aub4CarH0.net
7.5ヘルツで敢えて塩食べるの好きやわ
太切りのネギがたまらん
259:2022/01/14(金) 17:59:15.13 ID:gWXux9kFa.net
年寄りには向いてる気がするわ
地方の方が需要高そう
265:2022/01/14(金) 18:00:20.16 ID:BcBwzKiN0.net
美味しいけど何回も食いたいと思わんのよな
博多とんこつとか家系とか背脂とかこってりした奴の方が腹減った時に食いたくなる
267:2022/01/14(金) 18:00:21.12 ID:vyfk1JZH0.net
醤油も味噌もとんこつも結局は塩の味だから
塩ラーメンより他の味のほうが濃くていいよね
272:2022/01/14(金) 18:01:41.63 ID:TTSGFPtn0.net
273:2022/01/14(金) 18:01:44.50 ID:WLIEslKJ0.net
274:2022/01/14(金) 18:01:52.70 ID:aub4CarH0.net
塩ラーメンは中毒性が無いのがな
家系とかのジャンク系は食後はしばらく濃いラーメンいらんわって思うけど定期的に食べたくなる魔力がある
275:2022/01/14(金) 18:02:19.41 ID:Lun6T3eVa.net
276:2022/01/14(金) 18:02:28.01 ID:dqeSXjoR0.net
ラーメン食いたい時って
こう「ガツン」と行きたい時やから
塩ってなんかちょっと違う感じはしちゃうかもしれへん
277:2022/01/14(金) 18:02:33.68 ID:bAQfhp/u0.net
こってり系の食ってると途中でしんどくなってくるわ
この現象ラーメンでだけ起こるわ
279:2022/01/14(金) 18:02:55.28 ID:YERA5M2E0.net
278:2022/01/14(金) 18:02:45.51 ID:Ne2ZotoN0.net
284:2022/01/14(金) 18:04:23.72 ID:ePVqyt9e0.net
289:2022/01/14(金) 18:04:44.62 ID:cSJTht/Z0.net
280:2022/01/14(金) 18:03:14.89 ID:kWDuFbFHd.net
- 関連記事
-