そば屋のカツ丼なぜうまい? 豚肉はフツーで揚げ置きなのに

桜台・松月庵のカツ丼(筆者撮影)
老若男女に人気のメニュー、カツ丼。町には、銘柄豚を使った揚げたてサクサクのカツ丼が食べられる、とんかつ専門店があまたある。一方、そば屋、特に町そばのカツ丼の多くは豚肉自体にそれほどこだわっておらず、効率重視で揚げ置きのカツが使われていることも。それでもやはり、カツ丼はそば屋にかぎるのだ。
これが上場企業「給与のいい会社」トップ110だ! 平均額は603.2万円で初の減少
■客が残したカツを再生?
カツ丼のルーツ、早稲田にあった三朝庵(現在は閉店)が、宴会で客が残したカツをおいしく食べるためにツユで煮て卵でとじた、といわれている(諸説あり)。そもそも、カツを再生させて食べるものだった。その際重要なのが、タレ(ツユ)のうまさなのだ。
そば屋のキモは言うまでもなく、そばとツユだ。毎朝、作られる鰹節の香り高いだしと、丁寧に寝かせたかえし。これらで作られたタレでカツを煮るのだから、うまいに決まっている。銘柄豚でなくても、揚げたてでなくても、上等なカツ丼ができるのだ。ちなみにカツ丼についてくるみそ汁も、そば屋のものは絶品だ。理由は書くまでもないだろう。
カツ丼を食べるときのことを想像してみてほしい。カツにかぶりついた瞬間、衣からブワッと立ち上がるタレのうま味と香り。そして咀嚼すると肉のうま味とタレのうま味が混然となり至福の瞬間が訪れる。そこにタレの染みたごはんをかき込む。タマネギも卵も、タレが染みてこそのうまさだ。うまいカツ丼とは、うまいタレがあってこそ成り立つのだ。
■名代富士そば専用のタレを特注
そのあたりは店側も分かっていて、立ち食いそばチェーン「名代富士そば」では、カツ丼用のタレをメーカーに特注して作ってもらっている。このタレが甘すぎず辛すぎず、ちょうどいい。揚げ置きのカツを立派な逸品に仕立て上げ、ごはんがワシワシとすすむうまさ。値段以上の価値があるのである。
タレのうまさを引き出す工夫をしているのが、東京・桜台にあるそば屋「松月庵」だ。通常、カツは縦に切られているが、ここのは横にも切られている。厚みがけっこうあるカツにタレを染みやすくするため、さらに切っているのだ。そしてカツをめくると、ごはんとの間にノリが敷いてある。タレを含んだこのノリが、またうまい。
タレの味は若干、優しめ。かぶりつくとジュワッと染みだし、優しい気分になれるカツ丼だ。カツもごはんもかなりの量があるので、このぐらいのあんばいが食べ疲れがなくてちょうどいい。
カツ丼はなによりもタレが肝心。だからこそ、カツ丼はそば屋にかぎるのである。
(文=大衆食ライター・本橋隆司)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/299824
▽おすすめ
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク>
残飯かよ
かつ屋の方が旨いだろ値段も安いしw
かつやのは
痛いだろ
カツ タレ ツユ
カタカナが気持ち悪い
頭が悪い人が書いたイメージ
カツってモノにしかパン粉使わないのに
話がわからんw
甘いばっかりでクソ胸焼けするヤツ。あんなのが美味いのかよ
関西でたまに蕎麦屋に入ると
厨房から聞こえてくる声が関東弁だったりする
関東のほうが儲かるだろうに
肉がなくても
肉以外の親子丼の材料にパン粉を足せばかつ丼味になるよ
低脂肪低カロリー
決め手は甘めにする事
砂糖をパルスイートでも不満ない
引用元: ・https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1642154026/
- 関連記事
-
-
【画像】東京のラーメン店「中華そば堀川」店主が女性従業員をボコボコにして逮捕、女性の体には大量のアザが残る
-
博多ラーメンが臭い理由、スープに豚の口の中の枯草菌が増殖しまくってたせいだった
-
卵とご飯だけなのに旨い! 大阪『ラーメンチョンマゲ』の名物「玉子焼きめし」が最高すぎる
-
【悲報】32歳婚活BBA、初デートの夕食が丸亀製麺で憤慨
-
【悲報】 山田うどん唯一の立ち食い店閉店へ
-
そば屋のカツ丼なぜうまい? 豚肉はフツーで揚げ置きなのに
-
【悲報】ラーメンオタクさん、ガチでヤバすぎて社会問題化してしまう…
-
小林礼奈、昨年トラブルになった「中本」でラーメンを堪能「懲りずに通い続ける」
-
有吉弘行さん『糖質制限とか糞。農家やラーメン屋の気持ち考えろ』
-
【名古屋メシ】きしめんにあんこを乗せた「ごろし」爆誕wwwwwww
-
橋本環奈さん「多い時は週4でラーメン」体型維持にラーメンは意外と有効か
-