14:2022/01/14(金) 22:23:19.35 ID:0ERrfL6t0.net
15:2022/01/14(金) 22:23:32.79 ID:QHVCpqLN0.net
11:2022/01/14(金) 22:20:57.78 ID:GAx906t50.net
12:2022/01/14(金) 22:20:58.52 ID:RVLSVEaI0.net
スープいらんから麺だけ食べたいんやけど持ち帰りとかないん?
17:2022/01/14(金) 22:23:43.95 ID:v9cmCf4/a.net
13:2022/01/14(金) 22:21:16.17 ID:BO8lz06z0.net
18:2022/01/14(金) 22:25:03.59 ID:RcijgLTW0.net
34:2022/01/14(金) 22:32:59.84 ID:4pdaBE1O0.net
16:2022/01/14(金) 22:23:42.99 ID:VYKxp1e20.net
家系の方が間違いなく旨いが翌日も食いたくなるのは二郎
19:2022/01/14(金) 22:25:13.31 ID:hWLyYsFt0.net
正直途中から胃にぶちこむのが目的になってきて味がどうとか思わなくなる
26:2022/01/14(金) 22:29:34.10 ID:FpOBUOWgM.net
>>19
ビールの美味さを語るときに喉越し言ってそうやな
22:2022/01/14(金) 22:27:25.39 ID:0yf3GsWm0.net
二郎はともかくインスパイア系で店主に媚売ってる客はなんなんやアレ
23:2022/01/14(金) 22:28:35.83 ID:vFURk/Lqr.net
1口目はあんまり味しない
途中くらいが一番美味くなる
最後の方はしょっぱ過ぎる
25:2022/01/14(金) 22:28:42.42 ID:XxlLwMzXM.net
二郎とか家系ってなんか店員に馴れ馴れしく「前より断然美味しくなりましたね!」みたいな感じで話しかけてるキモい客多くね?
27:2022/01/14(金) 22:29:47.83 ID:fKXLX7ZR0.net
二郎って絶対ダンボールに注意書きしないと駄目みたいな決まり事とかあるんか?
どこにもあるけどあれなんなんや
28:2022/01/14(金) 22:29:49.22 ID:ARJSXJhl0.net
みりん風調味料がきいていてわりとまろやか醤油やで
豚はシミシミでしょっぱうまやけどな
29:2022/01/14(金) 22:29:50.33 ID:Me55Brssd.net
31:2022/01/14(金) 22:31:15.23 ID:yUugSFQO0.net
>>29
平ざるで湯切りする二郎の方がまし
店によるが
35:2022/01/14(金) 22:33:05.70 ID:ARJSXJhl0.net
20:2022/01/14(金) 22:26:21.20 ID:gubvhNpU0.net
21:2022/01/14(金) 22:26:49.45 ID:gubvhNpU0.net
32:2022/01/14(金) 22:31:16.33 ID:ql/awOeK0.net
- 関連記事
-