6:2022/01/29(土) 02:09:31.77 ID:tOoL0FVr0.net
青いゴミ用のでかいポリバケツに水張って
あってそこにどんぶり浸けて洗うだけ
当然何回も洗うと水は汚れるがお構いなし
一晩これだろ?
14:2022/01/29(土) 02:16:09.32 ID:lPvAOJzF0.net
>>6
だから住宅街だと自宅の丼を持って屋台を追いかけるんだよ。
あとガソリンスタンド等と契約して水道を使わせて貰ったりする屋台もいたな。
28:2022/01/29(土) 03:22:32.70 ID:3SlPIxNH0.net
>>14
子供のころ近所に来てたのは発泡スチロールのどんぶりだったわ
袋ラーメンしか食ったことなかったから初めてラーメンうまいと思った
45:2022/01/29(土) 04:27:09.29 ID:FrKQOhBW0.net
>>6
菌がウヨウヨ大繁殖してるポリバケツで洗うくらいならティッシュで拭き取るだけの方がまだマシなんだよな
アルコールのウェットティッシュで拭いてくればもっと良いけど当時はそんなもんなかったし
48:2022/01/29(土) 04:43:25.33 ID:jD3tyl4N0.net
>>45
食器をアルコール除菌するんか
その目の付け所大切にしろよ
7:2022/01/29(土) 02:10:45.22 ID:hn+rpwMf0.net
8:2022/01/29(土) 02:10:51.59 ID:eAfh3Nn/0.net
博多の屋台の並んでる店で人気商品らしい焼きラーメンを食べた
酸っぱくてベチャベチャで残飯かゲロを食べてる気分だった
屋台なんて行くもんじゃないね
9:2022/01/29(土) 02:11:46.76 ID:QIK/Qcfv0.net
味の素大量投入の即席麺もどきだけどな
風情というか何というかそういう空気・雰囲気込の味
夏は儲からないだろうな
13:2022/01/29(土) 02:13:32.05 ID:q+aD+YYT0.net
長浜屋台あった頃よかったよなー
長浜ナンバーワン好きだった
17:2022/01/29(土) 02:28:57.64 ID:/79T2fZT0.net
子供の頃に砧公園の駐車場じゃなくて車寄せみたいな車1台2台位しか止めれない車道そばのとこにラーメンの屋台が出てて家族で行ったけど6千円だか7千円だかして親父が帰りの車中で怒ってたなぁ
18:2022/01/29(土) 02:30:12.95 ID:Ihdx5Y5y0.net
渋谷明治通りの宮下公園のところにいたラーメン屋台でクラブイベントの後で何度か食べたな
元電通マンで照明屋の仕事してたとか
あと公園通りを上ったところにあるハチ公バスの停留所スペースに店を出していた屋台
もう20年近く経ってしまったな
19:2022/01/29(土) 02:31:15.92 ID:QIK/Qcfv0.net
飲んたあとに屋台見つけて食ったのはがきの頃の仄かな憧れ故か
20:2022/01/29(土) 02:31:48.55 ID:dhsQIZok0.net
もう今はあのゴムのような麺って無いんだよな
四角い麺は有っても違う
昔はもっと角が立ってて竹みたいな見た目だったんだよ
今は違うじゃんこんなのパスタじゃんって感じ
21:2022/01/29(土) 02:34:00.45 ID:xBETRbPj0.net
経験はないけど、屋台のラーメン、蕎麦、おでん、
なんか憧れるんだよなぁ
68:2022/01/29(土) 07:19:55.56 ID:zUsy4/1g0.net
>>21おでんは値段びっくりしはるぜ 平均一個200円~
118:2022/01/29(土) 14:58:13.95 ID:kBW4YR+a0.net
>>21
屋台ラーメンとおでんは福岡で体験したけど蕎麦は見たことないな
そもそも茹でて洗って蕎麦湯溜まったら汲み出して新しくお湯加えてと水をたくさん使うから屋台だと大変そう
22:2022/01/29(土) 02:40:42.74 ID:Xm6Wzzu/0.net
屋台ってちゃんと道路許可や営業許可とかとってるの?
23:2022/01/29(土) 02:45:50.56 ID:jQJJcygH0.net
一度も経験がないから屋台のラーメンというものに憧れてやまない
志村けんのコントやらドラマアニメ漫画の世界でしか見たことない
24:2022/01/29(土) 02:48:55.58 ID:IC9BRQfO0.net
>>23
近場で屋台ないなら東京の水道橋に行けば願いは叶うはずなんだがな
38:2022/01/29(土) 04:11:22.20 ID:jQJJcygH0.net
25:2022/01/29(土) 02:52:03.61 ID:EE1o1n4m0.net
屋台ラーメンで食った事があるのは数える程だが美味いってとこ無かったな
焼き鳥は結構当たり多い
26:2022/01/29(土) 03:14:49.22 ID:TX0RQlCZ0.net
子供の頃住んでた団地に軽トラで回ってきてたなぁ
一回食べたけど味は覚えてないや
29:2022/01/29(土) 03:24:04.28 ID:NYzgxnJo0.net
まだ昭和のほとんど醤油味のラーメンしかなかった頃、郊外の国道脇の狭い空き地に出てた夜鳴きラーメン
売りのスタミナラーメンがニンニク入りの辛味噌を入れてコクがあってめっちゃ旨かった
実店舗も某有名神社の脇にあった大連
平成になり息子の代になって辛いばっかりで不味くなってしまった
46:2022/01/29(土) 04:32:00.55 ID:NYzgxnJo0.net
>>29
スタミナと称するニンニク入りの辛味噌に野菜や肉も煮込まれててそれを載せて普通の醤油ラーメンに200円プラスで食えた
30:2022/01/29(土) 03:24:56.39 ID:6Xo4p2Wk0.net
31:2022/01/29(土) 03:25:25.74 ID:eq3rEjyo0.net
32:2022/01/29(土) 03:40:31.41 ID:MDs6P7940.net
武蔵川部屋が実家の並びにあって
私の父親が当時高校生くらいだったか初土俵前の武蔵丸にラーメン食わせていて、うちの家族ともども一緒に食べたのが思い出
ラーメン屋台がラッパ鳴らしながら来たら呼び止めて父親が「お相撲さん呼んで来て」と言ってよく呼びに行った
窓の外から「ラーメン食べるかあ?」と大きな声で言うと建物からワラワラと力士が何人か出て来て一緒に食べた
あいつら5杯とか食うやついたよ
和歌乃山と言う初関取が出たら荒川区に土地が変えたらしく引っ越して行った
34:2022/01/29(土) 03:43:08.08 ID:UPSb5lbz0.net
五反田の東急ストアの前の歩道でおじいさんの屋台ラーメンが懐かしい
37:2022/01/29(土) 04:06:57.77 ID:zPESHOAq0.net
39:2022/01/29(土) 04:13:36.71 ID:SUyy74aU0.net
40:2022/01/29(土) 04:13:42.61 ID:Z6axiBtp0.net
42:2022/01/29(土) 04:21:55.80 ID:VZHNCiug0.net
47:2022/01/29(土) 04:38:06.72 ID:0AGVH0JZ0.net
京都中央郵便局の真ん前に屋台が毎晩出てて
バイトが終わってからおでんやラーメンを皆で食べに行ってた思い出
昭和の終わり頃の話だから今はない
49:2022/01/29(土) 04:49:59.69 ID:5KoAvKM90.net
ガキの頃はやったーキタ――(゚∀゚)――!!とウキウキして店で食えば
たいして旨くもないのに野外のその場で食えばめっちゃ旨くて
もう雰囲気自体で旨いのな
ですからにもレトロ自動販売機も屋台も未だに全滅せずに人気があり
支持があるからに現存してしぶとく生き残ってもいると思うがな
51:2022/01/29(土) 05:42:48.33 ID:+DOsaz5/0.net
てことはラーメン屋じゃない屋台の食器もやばいてことか
57:2022/01/29(土) 05:55:32.07 ID:Fagoc6hL0.net
>>51
実際にヤバい店あるな
洗剤の入った汚い桶でジャブジャブして濯がずにフキンで拭くだけとか
54:2022/01/29(土) 05:52:15.01 ID:HzCJ3JKx0.net
55:2022/01/29(土) 05:53:31.22 ID:lrsLwyGu0.net
58:2022/01/29(土) 05:58:46.06 ID:Lpe+9//d0.net
一回だけ食べたら毎日家の前で粘るようになって参ったわ
62:2022/01/29(土) 06:40:59.56 ID:N8Q4BrWS0.net
63:2022/01/29(土) 06:58:38.81 ID:GVVGG9Wl0.net
64:2022/01/29(土) 07:02:03.57 ID:foTbZGQe0.net
屋台で食べたことないなあ
家の近所に来てたのは持ち帰りだけだった
65:2022/01/29(土) 07:03:12.11 ID:cKNqGxoa0.net
屋台のラーメンは美味いという幻想 ラーメンそのものじゃなくて雰囲気だけだよあれは
76:2022/01/29(土) 07:56:47.44 ID:Bh1O8JWq0.net
>>65
夜釣りしている所に回ってくる屋台ラーメンのあの美味さ
同じものを店とかで食うとなると間違いなく、はぁぁぁ?だろうね
66:2022/01/29(土) 07:05:16.34 ID:ZZgTiuB50.net
山奥に住んでるんだが似つかわしくないチャルメラの音がたまに聞こえてくる
でも音の主を発見した事が無い
82:2022/01/29(土) 08:21:51.73 ID:C9AhJruu0.net
73:2022/01/29(土) 07:45:47.24 ID:6bShb0Qh0.net
サザエさんってまだ屋台でおっさんたちが一杯ひっかける描写あるのかね
全国の子供に街中の屋台でラーメンとおでんを植え付けたのってあれだろ
74:2022/01/29(土) 07:55:23.15 ID:AbfpPZ5v0.net
昔、世田谷公園の出入口で屋台ラーメン食った記憶。
飯田橋駅前にラーメン屋台いたはずだか最近は見ないな
80:2022/01/29(土) 08:13:35.37 ID:5wBTlphQ0.net
>>74
飯田橋は先週くらいにいました。
水道橋と虎ノ門は最近いってないけど
屋台のラーメン屋さん、まだいるのかな?
89:2022/01/29(土) 09:59:51.80 ID:AbfpPZ5v0.net
>>80
まだ現存してるんだね。法律関係で自分でラストとか語ってる記事読んだわ
77:2022/01/29(土) 07:57:42.68 ID:r1BaCbrz0.net
78:2022/01/29(土) 07:59:32.84 ID:L/5b+SPU0.net
最初に食べた屋台のラーメンが全然美味くなかった
それ以来食ってない
86:2022/01/29(土) 09:20:44.31 ID:W+gm8yRf0.net
公衆便所の洗面所から水汲んでるの見てから
屋台は一切行ってない
106:2022/01/29(土) 12:17:02.16 ID:L9ZYSyhc0.net
88:2022/01/29(土) 09:47:29.28 ID:LGkLG0Ar0.net
昔は深夜営業の店が少なかったからね。今思うと雰囲気だけで、たいして旨くはなかったのかな。さすがのジジイの俺でも、リヤカー引っ張りながら商いしていた、チャルメララーメンは食べたことは無いわ
90:2022/01/29(土) 10:00:39.18 ID:lDmqjSs30.net
屋台の食器の洗い方が足りない気がして食えなくなった
93:2022/01/29(土) 10:08:07.21 ID:PAaXLHnX0.net
ガキの頃、御徒町の屋台ラーメンでじいさんに食わせてもらったけど
うまかったなあ。胡椒がきいてて。もう20年くらい前の話だが
94:2022/01/29(土) 10:22:07.43 ID:NYzgxnJo0.net
若い頃青葉台の駅前に居た屋台のラーメンに酒飲んで夜遅く酔っ払って帰る時によく寄って食った
田奈の駅前にはおでんの屋台が出てた
95:2022/01/29(土) 10:24:00.12 ID:MVWGRA9p0.net
子供の頃住んでた団地に夜来てたな
音が聞こえると母親にせがんで
兄弟でパジャマのまま小銭握りしめて追いかけたわ
貧乏だったけど楽しかったなあ
96:2022/01/29(土) 10:33:39.41 ID:hKsevDOz0.net
夜鳴きそばを食べた事のないトウシロはここにはいないよな

101:2022/01/29(土) 11:43:03.91 ID:XHFmR6uj0.net
存在は知っているけど食べた事はないなぁ
博多に行けばありそう
102:2022/01/29(土) 12:04:16.05 ID:vj4mA3PQ0.net
昔、軽トラを改造した屋台のラーメンを食べたが、
ドンブリが陶器じゃなくて発砲スチロール製で、
使い捨てだったな。
103:2022/01/29(土) 12:08:18.99 ID:Ijit9jTc0.net
場所を固定でやっている屋台は陶器の丼だったけど、軽トラの屋台は発泡の丼だった
107:2022/01/29(土) 13:16:12.48 ID:NYzgxnJo0.net
>>103
昭和の頃は軽トラの組み立て屋台でも陶器の丼だった
104:2022/01/29(土) 12:10:15.73 ID:5YrSbqp+0.net
20年くらい前は世田谷辺りにちょこちょこ屋台出てたよな
風情と合わさって旨く感じた思い出
105:2022/01/29(土) 12:15:54.69 ID:L9ZYSyhc0.net
90年ごろ札幌狸小路5丁目南側あたりに出てた屋台ラーメン
いわゆるサッポロラーメンではなく東京風醤油ラーメンでたしか500円くらいだった
108:2022/01/29(土) 13:16:59.77 ID:LhKIP2yY0.net
109:2022/01/29(土) 13:18:03.09 ID:vrcSsURW0.net
110:2022/01/29(土) 13:26:43.90 ID:dGdH7t850.net
116:2022/01/29(土) 14:49:16.46 ID:mXS0ME490.net
119:2022/01/29(土) 15:11:34.67 ID:7cfbg9mw0.net
121:2022/01/29(土) 15:42:03.40 ID:I1Uh8U8J0.net
独身の頃に会社近くの曙橋の下で
屋台のおでんを夕飯代わりによく食って帰ったなあ。
123:2022/01/29(土) 16:12:38.29 ID:aLUGO4jc0.net
リアカーの前に椅子持ってきて日高屋のラーメン食ったらそんな気分になれるだろ
129:2022/01/29(土) 17:15:30.99 ID:KJQ0Bp3o0.net
この辺にぃ
美味いラーメン屋の屋台あるらしいですよ
じゃけん夜行きましょうね
128:2022/01/29(土) 17:14:59.07 ID:4WJ7aISt0.net
受験時代の予備校帰りによく寄ってたな
胡椒の味しかしなかったが青春の思い出だ
- 関連記事
-