8:2022/02/18(金) 17:18:12.54 ID:Az5GFpDD0.net
16:2022/02/18(金) 17:18:56.48 ID:SEnPG1h60.net
126:2022/02/18(金) 17:26:41.64 ID:cdjVIcEv0.net
>>16
ない。濃口しょうゆより塩分の高い薄口しょうゆを少量使ってるだけ
315:2022/02/18(金) 17:38:49.34 ID:lhN7ixIyp.net
>>16
なんで薄口醤油を濃口と同じだけ使ってると思ったの?
549:2022/02/18(金) 17:51:15.87 ID:eWZ/7ezaa.net
9:2022/02/18(金) 17:18:21.47 ID:UiJQKppi0.net
11:2022/02/18(金) 17:18:32.23 ID:WN4SH1nQa.net
12:2022/02/18(金) 17:18:35.13 ID:Co0uhJ1M0.net
13:2022/02/18(金) 17:18:37.42 ID:CdyRwg6d0.net
14:2022/02/18(金) 17:18:43.56 ID:mZJHVfim0.net
15:2022/02/18(金) 17:18:50.35 ID:LswGdO0eM.net
ワイ関西出身の東京民やがうどんは丸亀とかはなまるとかでしか食わんで
17:2022/02/18(金) 17:19:02.88 ID:IIkfIhZKd.net
地域スレはこんな話題でも滅茶苦茶な煽り合いになるからな
18:2022/02/18(金) 17:19:08.08 ID:cmTSgKBk0.net
19:2022/02/18(金) 17:19:22.23 ID:QYztxpdx0.net
20:2022/02/18(金) 17:19:22.98 ID:bxx1PMQt0.net
21:2022/02/18(金) 17:19:26.68 ID:IFQJPtl00.net
22:2022/02/18(金) 17:19:33.33 ID:VB+6Ke5j0.net
23:2022/02/18(金) 17:19:33.88 ID:Xl9uNgmH0.net
25:2022/02/18(金) 17:19:47.44 ID:rubvdIHia.net
38:2022/02/18(金) 17:20:45.27 ID:sqJy8Ogpp.net
>>25
そうなんだよ
実際押されてるこういうのは
26:2022/02/18(金) 17:19:56.68 ID:wm9Jk41r0.net
27:2022/02/18(金) 17:20:03.08 ID:rdk0DxmL0.net
28:2022/02/18(金) 17:20:05.59 ID:Ev3PPivKd.net
30:2022/02/18(金) 17:20:08.76 ID:LHY9ibYx0.net
32:2022/02/18(金) 17:20:09.73 ID:cJ1gBVzyp.net
まあうどんは西日本の方がうまいのは認める
というか讃岐かそれ以外ぐらい差がある
904:2022/02/18(金) 18:08:54.64 ID:UaYmN8SbM.net
>>32
うどんは東北のほうが圧倒的にうまいわ
関西住んてたけどマジクソやぞ
34:2022/02/18(金) 17:20:11.41 ID:bQDVaKIA0.net
37:2022/02/18(金) 17:20:25.90 ID:h9+bu1Fqp.net
67:2022/02/18(金) 17:22:40.39 ID:SqAyhyGx0.net
>>34
蕎麦つゆにうどんぶっ込んでるんやろ
蕎麦は味が淡白でつゆは濃いめやないと味気ないから
35:2022/02/18(金) 17:20:20.10 ID:gf1AdbbO0.net
40:2022/02/18(金) 17:20:48.35 ID:uJ9+pcBPd.net
醤油味が苦手なだけという現実
塩分濃度やと関西の方が濃いからな
42:2022/02/18(金) 17:20:57.73 ID:hgC0tE3r0.net
723:2022/02/18(金) 17:59:33.81 ID:sbV+5tjS0.net
45:2022/02/18(金) 17:21:06.28 ID:8GFLyL51d.net
なんか醤油の味がーとかいってるけど
関西のすき焼きは味が濃いし
結局慣れてないだけやんね
関東の出汁はーとか怒ってんのはコンプでしかない
46:2022/02/18(金) 17:21:09.34 ID:FjbF/eAd0.net
47:2022/02/18(金) 17:21:09.61 ID:MldQOrHZd.net
見た目は黒くてアレやけど関西の方がしょっぱくない?
156:2022/02/18(金) 17:29:00.99 ID:ijdMzyHla.net
49:2022/02/18(金) 17:21:27.61 ID:E4E7VFIld.net
関西のほうが塩分量多いんやろ
見た目で騙されてるバカ舌やん
84:2022/02/18(金) 17:23:57.56 ID:/sy4XoHG0.net
99:2022/02/18(金) 17:24:45.13 ID:E4E7VFIld.net
50:2022/02/18(金) 17:21:27.67 ID:JLsf9e4k0.net
52:2022/02/18(金) 17:21:35.87 ID:k/fDfVMD0.net
58:2022/02/18(金) 17:21:51.97 ID:ptFs4FFN0.net
59:2022/02/18(金) 17:21:58.24 ID:yK/8wTZq0.net
そんなに東西で味付け違うんか
今までずっと西日本に住んでて4月から関東に住むんやが不安だわ
70:2022/02/18(金) 17:22:46.32 ID:JLsf9e4k0.net
>>59
全く違うらしい
自分は関東民だから関西のはわからんが
76:2022/02/18(金) 17:23:38.01 ID:uJ9+pcBPd.net
>>59
そばうどんひとまとめにして出してるようなとこでうどん食わなきゃええだけやぞ
そういうとこは大体そばの出汁と同じの使ってるからな
讃岐うどん専門店なら東京にもかなりあるしそこで食えば問題ない
73:2022/02/18(金) 17:23:07.03 ID:ptFs4FFN0.net
>>59
関東→関西行って関西だしの駅そば入ったら初めて残しそうになったわ
88:2022/02/18(金) 17:24:13.95 ID:yK/8wTZq0.net
>>73
食べれるとは思うけど、黒っぽい汁見たら驚く気はするな
474:2022/02/18(金) 17:47:21.29 ID:Kh75h6a/d.net
>>73
そもそも関西では駅そばとか言う名称自体浸透してないからな
客もうどんのほうが多いし
60:2022/02/18(金) 17:21:58.74 ID:6QzPWc7Od.net
61:2022/02/18(金) 17:21:59.66 ID:k/J+OaD10.net
65:2022/02/18(金) 17:22:30.08 ID:58lCI733p.net
66:2022/02/18(金) 17:22:38.91 ID:72rZ3atL0.net
71:2022/02/18(金) 17:22:49.09 ID:H2p05DLAp.net
82:2022/02/18(金) 17:23:52.76 ID:d346fDH9a.net
72:2022/02/18(金) 17:22:55.97 ID:2dAtD++20.net
実際濃い店はあるし立ち食い蕎麦屋も差がある
神奈川県ないしか詳しくないが
箱根そばは濃い
大船そばは普通
74:2022/02/18(金) 17:23:14.66 ID:cVLemhHt0.net
77:2022/02/18(金) 17:23:40.09 ID:IFQJPtl00.net
おあげも割と甘めに炊いてあるからそれ込みで余計味濃いめに感じる
79:2022/02/18(金) 17:23:43.02 ID:/FpwPFViM.net
色は濃口醤油か薄口醤油かだけやろ
塩分濃度で言えば関西のほうがヤバそう
85:2022/02/18(金) 17:23:59.75 ID:Nw7MGyIw0.net
92:2022/02/18(金) 17:24:28.25 ID:cWtnAz/iH.net
93:2022/02/18(金) 17:24:28.71 ID:8neH4CSF0.net
94:2022/02/18(金) 17:24:31.73 ID:UbQNm/dr0.net
生まれも育ちも関東やけどうどんは関西の方がうまいわ
でも関西でも大人気の肉水とかいうの食いにいったらびっくりするほどしょっぱかったし料理によるやろ
96:2022/02/18(金) 17:24:38.24 ID:aiw8TE8u0.net
98:2022/02/18(金) 17:24:44.98 ID:H5iNBXila.net
100:2022/02/18(金) 17:24:45.45 ID:bxtpccvf0.net
101:2022/02/18(金) 17:24:46.19 ID:t7/B16E9d.net
108:2022/02/18(金) 17:25:22.10 ID:cWtnAz/iH.net
102:2022/02/18(金) 17:24:54.88 ID:2dAtD++20.net
111:2022/02/18(金) 17:25:33.07 ID:kY5Fgunrp.net
117:2022/02/18(金) 17:26:08.39 ID:seQ+FUhUd.net
- 関連記事
-