Welcome to my blog


うどん・そば

鍋焼きうどんとかいう冬の覇権取ってる麺料理wwwww

6
food_nabeyakiudon.png


1: 22/02/18(金)12:08:50 ID:XAqe
うどんはコシが命なのに鍋でグツグツ煮込んだせいでふにゃふにゃになってて草

あんなのうどんの中では邪道やろ

2: 22/02/18(金)12:09:41 ID:5feC
うどんにコシは要らねえんだよ
箸で切れるくらいに煮たのを食うのが通や

5: 22/02/18(金)12:10:52 ID:XAqe
>>2
ツルッとした弾力が重要やろ

9: 22/02/18(金)12:12:17 ID:5feC
>>5
うどんにコシを求めるのは流行りに惑わされてるニワカだけやろ





 ▽おすすめ









3: 22/02/18(金)12:10:40 ID:nyYZ
言うほどコシって必要かね

4: 22/02/18(金)12:10:43 ID:5GXO
ふにゃふにゃうどん美味しいやん

13: 22/02/18(金)12:13:56 ID:XAqe
>>4
ツルツルうどんのほうがうまい

6: 22/02/18(金)12:11:24 ID:xaX6
誰が食うてんねんあんなゴミ

12: 22/02/18(金)12:13:46 ID:XAqe
>>6
だよな

8: 22/02/18(金)12:12:12 ID:09Hr
うどんにコシが必要なんて言ってるのは香川の狂信者だけ

11: 22/02/18(金)12:13:39 ID:XAqe
>>8
良いうどんは温かい汁に入れても弾力残るからな
鍋で煮込むとか論外も論外やわ

14: 22/02/18(金)12:16:43 ID:5feC
讃岐うどんはそもそも農家の副業でうどんを作り置きしてるから
時間がたっても麺が劣化しないようにわざとコシを強くしてるんやで
だから讃岐以外のご当地うどんはコシの弱い柔らかい麺が主流

16: 22/02/18(金)12:17:53 ID:5feC
讃岐以外で麺のコシがーとか言ったら笑われるで

17: 22/02/18(金)12:19:15 ID:XAqe
>>16
さぬきじゃなくてもコシは大事やろ

19: 22/02/18(金)12:22:02 ID:BfwJ
>>17
ぷーくすくす

18: 22/02/18(金)12:19:23 ID:XbX1
らあめん下さい

21: 22/02/18(金)12:25:02 ID:a5f4
味噌煮込み一択よ

22: 22/02/18(金)12:25:27 ID:yHZx
煮込みラーメンって美味いよな

23: 22/02/18(金)12:25:45 ID:0Si1
煮込みラーメンとかいう定着したのかしてないのかわからない逸材

20: 22/02/18(金)12:23:12 ID:aXsU
家の前のうどん屋、真夏でも鍋焼きうどんがある

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645153730/


関連記事




ありがちなこと・特徴



6 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-02-19 16:32

なんで市民同士で殴り合うの?
公のミスやんけ?

なんで「ズルい!なくせ!」って言うの?
「ズルい!俺にもよこせ!」が普通じゃん?

分からないなぁ…?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-02-19 16:38

とうぜんだけど煮込みうどんには煮込んだときにおいしくなる麺が使われている
ふにゃふにゃも悪くはないとおもうけど普通は使われない

どこで食べたんだろう?ふにゃふにゃの煮込みうどん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-02-19 17:58

尚、煮込みうどんは讃岐さんが捨て去った本来の讃岐うどんの姿の模様
黒歴史、黒歴史

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-02-19 19:52

うどんよりそば!!

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-02-20 10:46

愛知の味噌煮込みうどんなんてコシのかたまりやん
むしろ硬いまである

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-02-22 11:51

ラードで蓋しよう
アチアチが維持出来るで!

EDIT  REPLY    

Leave a reply