Welcome to my blog


ネタ・雑談

【悲報】ラーメン業界「たすけて!!!若者がラーメン食わないせいで赤字なの!!!!」

16
1: 2022/03/01(火) 14:36:13.10 ID:+CueNnVM0
お前ら食えよ

3: 2022/03/01(火) 14:36:43.12 ID:9gl/lcAJa
もっと宣伝して

4: 2022/03/01(火) 14:36:44.96 ID:Bjs9PrvE0
冷凍ラーメンの方が旨いからなぁ

6: 2022/03/01(火) 14:37:00.19 ID:usHmOZ7Wr
いや食うだろ

23: 2022/03/01(火) 14:40:37.06 ID:q8FnxQ/Ta
若者にきてほしいならスガキヤ 並みの値段にしないとね

no title

7: 2022/03/01(火) 14:37:31.13 ID:/UaX6Sps0
若者が食わないだけで赤字になるならそもそも売れてない店だから

8: 2022/03/01(火) 14:37:35.18 ID:NqqFT+hV0
行くと待たされる
寒いんだけど

9: 2022/03/01(火) 14:38:11.04 ID:2WR9QknA0
これマジ?
でも店のラーメン高いよな
今はカップ麺の質が高いから店の食べてがっかりすることあるわ

10: 2022/03/01(火) 14:38:20.42 ID:cXZMVEPA0
食ってるけど店が多すぎるのが悪いわ

11: 2022/03/01(火) 14:38:21.55 ID:Xy243qcW0
たけーんだよ!



 ▽おすすめ







12: 2022/03/01(火) 14:38:23.79 ID:c3N6ceum0
提供までの時間が長いんじゃ
すき家みたいに注文したらその場で出てくるくらいの速さ見せんかい

13: 2022/03/01(火) 14:38:31.40 ID:trjB0rgD0
少子化でそもそもの数が少ない若者を取るか
老化でいずれ濃いものを食えなくなる糖尿おじさんを取るか

14: 2022/03/01(火) 14:38:31.90 ID:gigPQNX5a
供給過多

15: 2022/03/01(火) 14:38:39.98 ID:g9RtPi+Ed
軽く食べる飯の分際で多すぎ重すぎ高すぎや

16: 2022/03/01(火) 14:39:10.52 ID:7f4C8URI0
金無い若者に二郎は大人気だろうが

19: 2022/03/01(火) 14:39:47.94 ID:7Dhqpalx0
>>16
ひと昔前と比べるとだいぶ行列へったと思う

18: 2022/03/01(火) 14:39:43.41 ID:wnUHipIx0
席数減ってるから店だと並ぶ上にデリバリーだと不味いからなあ

20: 2022/03/01(火) 14:39:51.70 ID:aafD55Tid
高くなってきたよな

21: 2022/03/01(火) 14:40:04.11 ID:jSTBVvtQr
現 金

いい加減にやめろ

22: 2022/03/01(火) 14:40:16.07 ID:NUdStrHp0
狭い上にカウンター席ばっかなんやからそらお洒落な若者は行かんやろ
ワイみたいなくたびれたリーマンが支えときゃええ

24: 2022/03/01(火) 14:40:47.67 ID:TjSlw3lPa
ラーメン店いわく今の値段より確実に値上がりするらしいから今のうちに一生分食っとけよ

no title

25: 2022/03/01(火) 14:40:58.60 ID:uhUL31JU0
ラーメン好きって今30代がピークやからな20代以下とか女はあんな栄養価の低い物食うの嫌がるわ

26: 2022/03/01(火) 14:41:11.80 ID:repbuTNw0
最近のラーメン800円以上するし、少しトッピングで1000円超え
誰が食うんだよ

27: 2022/03/01(火) 14:41:26.42 ID:5C6bT/75a
スシローの新作

no title

28: 2022/03/01(火) 14:41:56.95 ID:pYkmcEQV0
いやかなり食べとるやろ 人気ない店が叫んでるだけちゃう

29: 2022/03/01(火) 14:42:01.43 ID:iJLK+fdza
原価率低いのにぼり過ぎや

30: 2022/03/01(火) 14:42:15.87 ID:9FEKiUtC0
原油小麦上がってるからな
さらなる高みへ

31: 2022/03/01(火) 14:42:40.90 ID:+uPO2fYs0
なんでも若者のせいにしない

32: 2022/03/01(火) 14:42:49.11 ID:849MR1AUa
野菜取りたいし王将でいいや

no title

43: 2022/03/01(火) 14:45:07.73 ID:7Dhqpalx0
>>32
これなら日高屋のがよくないか

33: 2022/03/01(火) 14:42:52.81 ID:jSTBVvtQr
コンビニのラーメンが店舗に追いついてきてるからもっと食わなくなるよ

42: 2022/03/01(火) 14:44:48.97 ID:7Dhqpalx0
>>33
それはさすがにないと思いますけど

38: 2022/03/01(火) 14:44:28.39 ID:szXhrE3S0
>>33
値段も追いついてる定期

34: 2022/03/01(火) 14:43:12.62 ID:ncnpYfmjK
店増やしすぎだろ
自分たちで争ってるんだから潰れる店が多いのも仕方ないだろ

35: 2022/03/01(火) 14:43:29.90 ID:/UaX6Sps0
うどんのが安くて美味いしなぁ
ラーメンって飯食う時の第1候補にはならんのよなあ

39: 2022/03/01(火) 14:44:29.15 ID:7Dhqpalx0
>>35
二郎はうどんジャンルでOK?

36: 2022/03/01(火) 14:43:31.28 ID:/Q39l6/G0
うどん派ですまん

37: 2022/03/01(火) 14:44:20.19 ID:+8iN+kusd
正直寿司屋のラーメンでいいよな

44: 2022/03/01(火) 14:45:53.95 ID:qE/FcXJ3p
近所はまたに3000円超えのラーメン出してるけど
美味いから食うわ

45: 2022/03/01(火) 14:46:02.28 ID:Qt2WdffY0
タンメン屋はいつも並んどるな美味くないのに

46: 2022/03/01(火) 14:46:36.92 ID:P/+kjux90
食べ放題500円の店
作ったらはやると思う

40: 2022/03/01(火) 14:44:39.94 ID:MgBLhtjba
丸亀やゆで太郎に行くわ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646112973/


関連記事
悲報ありがちなこと・特徴


16 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-03-01 21:44

そもそも1900年ころの麺料理とは?
世代ですと2018年ころの麺料理は古い?

2022年なのですから新しい麺料理になるのかしら

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-01 21:56

調子こいて1000円オーバーするし、
食ったら即出てけで、コスパ悪いだろ。
ママ友なんか1-2時間は居据わるし。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-01 22:25

ぱぱともは食べるの速いですよ。
食卓?食卓?はギラギラしてますね。

はやく家庭に帰還してほしいですわ
まじで



EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-02 01:06

スガキヤも1人1000円行くからな。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-02 01:39

ラーメンは工場でタレ作って店で出汁入れるだけにすれば
一杯100円でも作れる
チェーン店なら牛丼以上に充分儲けが取れる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-02 07:54

スープを店で作ってタレを工場で作る意味がわからん(笑)

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-02 08:46

チェーン店には行かない
個人店に行け
win-winになってこそラーメン道

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-02 13:40

このひとつ前の家系まとめのコメントで、工場系のほうが店舗で炊くより好きな人もいることがわかった。
ちゃんと作ったものより、ジャンクな大量生産のほうが好きな人もあるんやなあ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-02 14:34

普通に今ラーメンがクソ高いんだよ
500円未満のファストフード感覚じゃないと若いもんが食うわけないだろ
若者の財布事情なめんな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-02 15:37

たしかに値段高い行列のラーメン店に若い人減った気がする。
OMAKASEとかにいたっては若い人おらんイメージ。
それなりの価格とクオリティで若者を切り捨てて年配相手に稼ぐか、安価でクオリティを落として若者も取り込むか。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-02 18:23

かと言って普通のしょうゆラーメンとか普通じゃなくて不味いって評価するだろ
自称食通たちが

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-02 19:01

今の人気店のしょうゆラーメンは昔のしょうゆラーメンより進化してるからなあ。
それか、もともと昔からファンの多い美味い人気店か。
昔ながらのただの業務用工場スープのラーメン使ってる古い店は、淘汰されても仕方ないね。

EDIT  REPLY    

ななし  

2022-03-02 22:17

ラーメン1杯に含まれる小麦粉の価格なんて10円程度なんやで
その10円が10.4円に値上がりすると
「もうやっていけない」「仕方なく値上げする」とか言って
80円とか100円の単位で値上げかましてくるのが何とも
製麺所から仕入れるにしても1玉数十円や
製麺所で値上げするにしても数円やぞ

EDIT  REPLY    
To ななしさん

名無しさん  

2022-03-03 13:53

まあ食べる側が原価なんて考える義理も無いし金額に見合わないと思ったら行かないだけだ
たかがラーメンなんて食べ物の1ジャンルでしか無いんだし

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-03 14:03

意識高い系ラーメンはラーメンじゃないしなぁ…
グルメぶってる人たちが支えればいいんじゃない?
そもそも論だけど、若者少ないんだけどwww減ってくんだけどwww
ターゲットを若者にしてる時点でお察しだろ、未来。
ジジババが安心して食えるラーメン作った方がいい。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-03-03 16:29

値段上がりすぎ、店増えすぎ、不味い店が味濃くしたりオシャレ(笑)で誤魔化しすぎ

EDIT  REPLY    

Leave a reply