日高屋、配膳ロボット本格導入 ラーメンも安定
日高屋、配膳ロボット本格導入 ラーメンも安定
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1396558.html
太田 亮三 2022年3月18日 19:07
ハイデイ日高は、飲食チェーンの「日高屋」で、配膳ロボット50台を50店舗に導入する。一部店舗ではすでに運用を開始している。
配膳・運搬ロボットは、人手不足や新人教育の時間確保が難しいといった課題を解決するものとして導入。お客の満足度向上や営業効率の最大化、従業員の労働環境の向上も図っていく。ロボットは2種類あり、USENの協力により導入する。
当初に配膳ロボットが導入される店舗は、「日高屋」の目黒東口店、小田原飯泉店、秋葉原駅南店、信濃町駅前店。今後は、マーレ武蔵浦和店、エルミ鴻巣店、浦和町谷店、馬喰町西口店に導入される予定で、以降も順次拡大される。
すでに日高屋目黒東口店では、実験的に配膳ロボットが約3週間稼働、2種類のタイプのロボットの特性が検証されている。55cmの幅も通過できるコンパクトな「KettyBot」(ケティボット)は、40台が駅前立地の店舗に導入される予定。モニターに猫の顔が表示され、音声もかわいらしい「BellaBot」(ベラボット)は、10台が子供連れが多く店内が広い郊外型店舗に導入されることになった。

左からBellaBot、KettyBot
同社によれば、ロボットを運用する前は、配膳よりも下膳時の運搬を中心に考えていたというが、実際には停止場所が正確で動きもスムーズで、配膳時にラーメンや飲み物を安定して運搬できることが分かったという。また分かりやすい操作方法で店舗従業員との連携も問題なく、結果的に配膳と下膳の両方で即戦力として活躍したとしている。従業員が重たいものを持たなくてすむため、足腰への負担の軽減にもつながっているという。

運用中のBellaBot
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
それなw 配膳じゃなくて配達しかしねぇwww
ドローン版ができるまで待て
何のために金払ってんだよ
▽おすすめ
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク>
40キロ分の食器を持っていってくれるんだから凄まじい
フードコートの客セルフの方がマシじゃ?
近所にある店舗には使えない
5ちゃんは独身高齢者しかおらんからテクノロジーには全否定
と言うか、これすかいらーくやガストの猫型ロボットと同じ奴だろ。
「配達中にゃん」とか言いながら運んでくるぞ。
杯膳:ロボット
清算:自動レジ
これを完成しろ
より不便になっただけだ
技術の正しい使い方だと思うぞ
一人だとなんか恥ずかしい
なれるんだろうけど、、
まさにそれ
馬鹿だな
ちょっとかわいくしておくだけで腹も立たなくなるんだよ
擬人化すると親近感湧くのと一緒
猫っぽくなってるだけでたとえばちょっとのろのろしていても許せてしまう
あれは腹にタブレット仕込んでるだけだしなw
最新でも何でもない技術
わかってねえなあ
昔は人件費の方が安かった
今はロボの方が安い
時代が変化している
調理 ロボット
配膳 ロボット
会計 ロボット
便所掃除 日本人/(^o^)\
超邪魔だった
可愛いよ
回る寿司形式でいいよ
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647696138/
- 関連記事
-
-
米倉涼子、ラーメン食べるなら「太麺!がっつり系が好きです!」
-
オリラジ中田「ラーメン二郎」への愛を語る 過去には移住先シンガポールに“出店計画”も…頓挫
-
【悲報】ミシュランガイド掲載の日本一のラーメン屋、コロナで倒産してしまう
-
【米国発】懐かしのラーメン自販機がおしゃれになって再登場
-
沖縄そば生産量 ピークから半減 コロナ影響やうどん・ラーメンと競争激化
-
日高屋、配膳ロボット本格導入 ラーメンも安定
-
炎上した元バイトAKB梅澤愛優香のラーメン店「麺匠 八雲」の現在の様子
-
櫻井翔「昼間ラーメンギトギトダイエット」で2キロ減「胃もたれ」でやせる
-
“名古屋のソウルフード”ラーメンチェーン「スガキヤ」価格改定、小麦の価格高騰などで
-
そば屋「ロシアさんお願い、戦争やめて! うちの店が潰れちゃう」
-
うどんやそばと同じ麺類なのに…「立ち食いラーメン」の店をほとんど見かけない理由
-