ラーメン屋ってなんであんなに多いの?

陽キャの馬鹿が何も考えずに開店してるだけ
あんなの料理ではない
うちの近所にラーメン屋なんか数えるほどしか無い
あとは麺と合わせるだけ
仕込みに時間かかるだの大層な事言ってる店主が多いが
他の料理だって下ごしらえに時間かかるよ
ただ煮込むだけのスープなんか楽
昨日の話だけどラーメン作ったわ
自分で麺打ってスープも煮干しベースのモノ用意して
味噌は鯖缶とこうじ味噌を合わせたモノを使い
そんなにラーメン屋否定されたくないわ
あんなの業務用製麺とスープ買って煮るだけで出来る
▽おすすめ
チャーシューもYouTube見ながら作ればラーメンに合うの簡単に作れる
友達のラーメン屋がYouTubeのチャーシュー真似してたwww
業務用スープに少し手を加えただけのに、そこそこ流行ってるぞ
カレーは具が入ってない業務用カレーに肉と玉ねぎを追加しただけだけど、けっこう美味しいと評判
あるある
小さな個人店だけどレストランぽいカレー出す店
うまいんだけどこれ業務用なんだろうなって
焼き肉と同じ発想で客が自分で麺を煮こんで好きな具材入れて食う
このセルフスタイルラーメン屋はどうやろ
近所にあったけど1年ぐらいで潰れた
どこのさぬきうどんwww
牛丼大手三社の店舗数よりラーメン屋の方が多いって書いてたな
個人のラーメン屋がチェーン店に勝つのは普通にあり得るから
数年おきに閉店と開店繰り返してるわ
作りからしてカウンターだけの飲食店にしか使えんのだろうな
あちこちにある
ペペロンチーノで千円超えって
その違いだよ
それはあるな
料理は基本レシピ
ラーメンはそのレシピがいくらでもありふれてるしその組み合わせでどうにかなるもの
料理人って言えるレベルではない
だから鉢巻して腕組みしたりするわけだ
「クレームは受け付けないから黙って食べて帰れよ」とね
その点立ち食い側は減価率が低いので潰れにくいらしいで
ヒット当てただけでなぜかホームラン王にまでなったようなのまでいる
家の近くに本家あるけど毎日行列出来ててすごい儲かってるんだろうなって思う 信者と旅行者とかのバランスが良いんだろう
あそこは本牧家の大将が従業員でいた事が大きいねえ
もちろん流行る店にするにはセンスも努力も必要だろうけど
そもそも「修行」ってなんだ?
例えばどこどこで修行したとか言うけど何を修得したんだって話だよな
看板と客と仕入れ先を貰うための丁稚奉公の期間だよ
だから見て覚えるとかやっているようではバイト上がりとなんら変わらないわけで
ガンガン潰れる
10年続く店は1割で8割の店が3年以内4割の店が1年もたずに閉店らしい
引用元: ・https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1648334015/
- 関連記事
-
-
【悲報】ラーメンさん、女からの支持が全然ない
-
週3行きつけのラーメン屋が50円値上げ
-
美味いと思うラーメン屋あげてけ
-
チェーン店のラーメン屋にたまにある「鉄板チャーハン」という客に卵を混ぜさせるメニュー
-
こういうラーメンで良いんだよラーメン、見つかる
-
ラーメン屋ってなんであんなに多いの?
-
ラーメンとか蕎麦に入ってるネギって邪魔くさくない?
-
なぜ外食で男はラーメン、女はパスタを好むのだろう?
-
【悲報】 現金さん、もはや「食券機のラーメン屋」か「サイゼリア」か「銭湯の回数券」くらい出番がない
-
余ったラーメンスープにご飯を入れるとすげー美味いぞ
-
ラーメンってさ、豚骨ラーメン>醤油ラーメン>味噌ラーメンだよな
-