17: 2022/03/31(木) 01:49:06.66 ID:eTpP0JFk0
バイトかどうかなんか契約区分の差でしかないだろ
そこで何を覚えるかが重要
18: 2022/03/31(木) 01:53:56.98 ID:em2m1Rh50
大勝軒とかちょっと働いたらすぐに暖簾分けしてくれたらしいしな
19: 2022/03/31(木) 01:56:53.55 ID:YPBzXrNe0
>>18
看板を買うんだろ
22: 2022/03/31(木) 02:15:00.25 ID:RDoUwozG0
>>18
大勝軒は本店より他の方が美味かったりするからな
俺は北習志野が一番好き
27: 2022/03/31(木) 02:27:43.58 ID:kYvCNjHQ0
>>22
中本ものれん分けの方が旨かったりするしな
67: 2022/03/31(木) 07:40:20.22 ID:RjaB4Blq0
>>18
ラーメンショップなら修行すら要らないぞ
134: 2022/03/31(木) 15:11:50.23 ID:bRXb81WP0
>>18
ラーメンより大切なものって大勝軒のドキュメンタリーをみたけど
師匠が見るからに困窮してボロボロなのに弟子は知らんぷりだった
やはりラーメン屋で絆だ人情だなんてもんはないわな
138: 2022/03/31(木) 15:17:53.05 ID:a6w4M4600
>>134
災害でどんぶり無くなったラーメン屋に全国からラーメンどんぶりが送られてきたって話を聞いたことある
23: 2022/03/31(木) 02:15:01.77 ID:ZLHxgTHU0
修行って何年ぐらいなん?
24: 2022/03/31(木) 02:18:39.26 ID:+jxIOyNK0
バイトでも店長代理くらいのことやらされるとこあるからなあ(飲食)
ラーメン屋は知らんけど
25: 2022/03/31(木) 02:19:21.24 ID:IoucEewO0
独立するだけでもスゲーわ
26: 2022/03/31(木) 02:25:09.17 ID:cOMoc5gA0
でもラーメン大学3ヶ月通ったぐらいじゃ全体の流れ把握したぐらいだろ
28: 2022/03/31(木) 02:29:29.44 ID:AA88lJw10
皿洗いも修行といえば修行だわなw
29: 2022/03/31(木) 02:39:33.75 ID:004GQAuZ0
豚骨以外は難易度高くないしな
32: 2022/03/31(木) 02:52:38.01 ID:M1lnTkh00
袋麺にネギと卵乗せれば300円でも客来るだろ。ラーメン屋なんてそんなもん
35: 2022/03/31(木) 03:22:11.24 ID:u7V6by5T0
>>32
大阪の金龍ラーメンは初めて食った時そんな感じのもんが出てきたわ
33: 2022/03/31(木) 03:04:58.19 ID:LSttSINK0
ラーメン屋に調理技術は必要ないからな
仕入れと掃除、周囲の店からの嫌がらせ対応と、厄介な自称常連客を出禁にする胆力
38: 2022/03/31(木) 04:05:18.08 ID:bpq5DfzR0
>>33
インスパイアみたいな物量が多いラーメン屋なんて客層が完全にクズだからな
ワイシャツの人すら皆無
敬語使える人間全くいないんだぜ
39: 2022/03/31(木) 04:22:00.04 ID:XXKYoOOU0
栃木の佐野ラーメンは予備校から開店してる
移住が条件みたいだからあまり集まってないみたいだけど
41: 2022/03/31(木) 04:30:59.29 ID:9Zr3cW9b0
むしろ優秀じゃね
43: 2022/03/31(木) 05:07:38.79 ID:dJaA0u/y0
その人気ラーメン店の主人もたいていバイト上がりや脱サラではw
44: 2022/03/31(木) 05:12:59.37 ID:/h223lNe0
食う側としては美味しければなんでもいいんだけどね。
47: 2022/03/31(木) 05:34:51.31 ID:4s8c4N4e0
飯田商店の弟子が独立した店はすごい人気で地元民の自分もまだ食べた事がない。
でもその店舗も一つ前は地元の人が居酒屋やってたけど1年くらいで潰れたから、暖簾分けがいかに偉大なのかがよくわかる。
99: 2022/03/31(木) 11:03:54.56 ID:3HvAilNo0
>>47
どこ?
119: 2022/03/31(木) 13:06:21.29 ID:ri+yRe+t0
>>99
青梅らへんのフィール?とかなんとかって店
124: 2022/03/31(木) 13:32:39.48 ID:3HvAilNo0
>>119
青梅かー
ちょっと僻地だな
50: 2022/03/31(木) 06:04:32.27 ID:ZXu7NYvE0
情報を食べてんだよ!
54: 2022/03/31(木) 07:07:04.09 ID:AYqXEsfE0
その辺カッコつけずに伝えてくれた方がいいよね
55: 2022/03/31(木) 07:10:34.43 ID:ghqwEgcW0
まあでも実務経験なしにいきなりやれるもんでもないしな
56: 2022/03/31(木) 07:24:30.66 ID:Fx9H1ezE0
現地でバイトでも合法的に盗めるものは沢山ある
57: 2022/03/31(木) 07:26:01.84 ID:eL5yyp3m0
まず修行といったら木や鉄棒にぶら下がり腹筋から始めねーとな。
59: 2022/03/31(木) 07:30:41.22 ID:xBpPZALA0
ラーメンなんてスープレシピさえ盗んじまえば簡単にインスパイア店作れんじゃないの?
ラーメン屋の個性なんてスープの仕込みが8割だろ
60: 2022/03/31(木) 07:31:31.64 ID:2LtM67kS0
たかがラーメンで修行もへったくれもないだろ
61: 2022/03/31(木) 07:31:52.78 ID:JyeR12Jc0
修行の捉え方は人それぞれだし、要領や手順、人脈が目的だからなw
62: 2022/03/31(木) 07:34:08.03 ID:KUCNg3kX0
ラーメン屋でバイトしてたけどスープ作りは完全にレシピ化されててバイトの仕事だったわ
68: 2022/03/31(木) 07:42:19.90 ID:wQyGaS7w0
>>62
スープに何入れてたの?
69: 2022/03/31(木) 07:53:11.63 ID:KUCNg3kX0
>>68
コンブ
豚足
モミジ
背脂
骨
チャーシューにする肉
野菜
こんなところかな
うろ覚えだけど
入れる順番があるので時間が来たら入れて、骨とかを濾して仕上げる
濾すのが結構大変で、寸胴一つ濾すのに2時間ぐらいやってたかな
全部で20時間ぐらい煮込んでた
117: 2022/03/31(木) 12:24:36.77 ID:gYZDZoXH0
>>69
えっ
業務用スープじゃないのか
63: 2022/03/31(木) 07:34:56.22 ID:MvS9nE4A0
なる程単なるバイトかwww
だから流行りのラーメン屋とか全く興味そそられ無いんだな
64: 2022/03/31(木) 07:37:18.19 ID:NdxL3+hP0
まぁ自分も同じことされるだけですけどね
さんざん育てて一人前になって、やっとコイツも店に利益を出せるようになったなーと思った瞬間
「今日で辞めますんでw」って言われとけ
66: 2022/03/31(木) 07:38:41.13 ID:KUCNg3kX0
そもそも社員の仕事は金の管理やバイトの管理なんかで、
現場はバイトだけで回す事もできたわ
スープよりもタレの方が秘密だって言ってたな
71: 2022/03/31(木) 07:55:56.63 ID:uhvvcPOd0
スープの仕込みしたら後はどんぶり温めて麺茹でてトッピング盛り付けるだけ
そう考えると複雑な調理技術は殆ど要らないからバイトだけで回せるってことか
72: 2022/03/31(木) 07:56:11.87 ID:e4lrk2tm0
ラーメンなんて味が濃ければなんでもいいんだからバイトでも余裕ですわ
78: 2022/03/31(木) 08:22:19.49 ID:9EO0iLvK0
あんな短調な喰い物に修行も何もないだろ
79: 2022/03/31(木) 08:23:01.04 ID:jYBphh8B0
暖簾分け受けた親戚のおっちゃん、頑張ったけど2年で自殺したわ
売り上げ吸い取られてたのかな
81: 2022/03/31(木) 08:31:07.45 ID:tHXJkYD50
バイトどころか金もらわずに修行させてもらってるところあったよな
88: 2022/03/31(木) 09:38:03.98 ID:w8Yd5AXS0
客にイキり散らしたくてラーメン屋始めてる
まである
91: 2022/03/31(木) 10:06:46.09 ID:PR5c22t90
修行なんてみんなそうだよ
じゃあ正社員で採用されないと修行にならないとか言う訳?
それこそ馬鹿げてるよ
92: 2022/03/31(木) 10:30:02.81 ID:tqUKAE5B0
修行してもしなくてもラーメンだしなぁ
94: 2022/03/31(木) 10:42:49.41 ID:lLPslh/20
ラーメンの修行じゃなくて店舗運営の修行だぞ
肝心のラーメンは麺、スープ、具材等々製麺所が主導してる
人気ラーメン店は労働力を、製麺所は新規納入先を、独立する者は看板を
win-winのシステム
95: 2022/03/31(木) 10:55:17.49 ID:ZUQfef710
>>94
そんだけお膳立てしても
下手打つやつ、上手くいくやつがいるんだよね
100: 2022/03/31(木) 11:06:17.36 ID:sm4Xs2F50
>>95
DQNくずれが多いから真面目な努力できる人少ないだろうしね
96: 2022/03/31(木) 10:58:34.79 ID:zmOPRMi30
大勝軒の山岸さんはホイホイ教えてたよな
商売の大変さ知ってるからレシピだけ知っても意味無いって分かってたんだろうな
巣鴨の蔦でバイトのオッサンがスープのレシピ教えてくれないってインタビューで文句言ってたけど
知ったところでその程度じゃ即閉店だろうって思ったw
97: 2022/03/31(木) 10:59:17.50 ID:bI5wJW9y0
最近のエセ家系が正にそれだもんな
106: 2022/03/31(木) 11:20:02.63 ID:+Mrr45XS0
ラーメンの鬼こと故佐野実がTVの収録で弟子の店使ってついでに味のチェックしてなんだこの味は!と言って当日店を閉めさせたのはヤラセだったと店長が言っていたw
107: 2022/03/31(木) 11:20:03.86 ID:J1Dw4nBK0
バイトだろうがラーメン屋の毎日の運営ノウハウと生活サイクルを理解して実行できるならいいんじゃね?
108: 2022/03/31(木) 11:20:23.80 ID:WMasKuOc0
店によっては本当に雑用だけさせて仕込みに触らせないとかありそうだから
結構ギャンブルだよな
というか早々に辞めていろんな店に勤めるんかな
111: 2022/03/31(木) 11:25:13.88 ID:rN0ldnUO0
ラーメン屋でバイトしたことあるけどベースのスープが業務スーパーで売ってる濃縮タイプだった
113: 2022/03/31(木) 11:33:18.37 ID:2hLEL5BR0
修行と修業を混同したまま大人になれた環境じゃ
雇用形態の違いも分かってないと思う
118: 2022/03/31(木) 12:58:46.07 ID:Zm2OS4rS0
単純作業過ぎて修行()する要素が無いやろ、ラーメン
121: 2022/03/31(木) 13:20:27.70 ID:v3Ori0ul0
人気ラーメン店?ラーショかな?
122: 2022/03/31(木) 13:23:39.18 ID:8gzG5VyK0
◯◯氏に師事←1回こっきりのレッスン又は公開レッスン
123: 2022/03/31(木) 13:26:59.99 ID:lvhQHFpV0
ミシュランで星取ったラーメン屋の店主、
バイトにすぐスープの作り方教えてた
ラーメンのスープなんて誰でも作れますよと
タレが秘密だったけど
125: 2022/03/31(木) 14:23:03.99 ID:eod+LWEE0
暖簾分けってフランチャイズ契約とは違うの?
130: 2022/03/31(木) 15:01:10.87 ID:zmOPRMi30
>>125
暖簾分けは独立して好きにやれ
フランチャイズはフランチャイズ料取るんじゃね?
126: 2022/03/31(木) 14:35:38.63 ID:3HvAilNo0
東大合格者の○%が☓☓塾で学んでた!的な?
127: 2022/03/31(木) 14:38:31.28 ID:zD0YzqAh0
ラーメン界ではわりと重要なキャリアなのではないか
まあ田舎の繁盛店なんかだと潰し効かなくなりそうだけど
129: 2022/03/31(木) 14:58:50.34 ID:F/5QBXt00
修行ったって頭にタオル巻いて腕組みの修行やないんか?
131: 2022/03/31(木) 15:02:50.37 ID:EHXnouWh0
オペレーションは1年も働けば全て習得できるだろ
問題は味を作る方だけど
132: 2022/03/31(木) 15:03:40.40 ID:zD0YzqAh0
コンビニみたいにカンタンに出来る訳でもないのがミソだろう
ステータスは結構高いよな
140: 2022/03/31(木) 15:21:46.86 ID:RLOnkqok0
ウチの近所にできたラーメン屋さん
ごみ収集やってる知人が業務用スープと麺の袋を廃棄に出してるよってバラすから
試しに食べてみたけど本当に普通のラーメンだったわ
142: 2022/03/31(木) 15:24:21.15 ID:zD0YzqAh0
1年行列
2年パラパラ
3年経ったら閑古鳥
てのが飲食業界の常なので人気店でのバイト経験もバカにしたもんではない
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648656648/
- 関連記事
-