【朗報】空前の「とんこつラーメン」ブーム到来中【イギリス】
1: 2022/03/31(木) 19:11:10.41 ID:CAP_USER
https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2022/03/456100-01.jpg

イギリスではここ数年「ラーメン専門店」が続々と開店しており、空前のラーメンブームが到来中です。そのなかで筆者が気になるのが、なぜか、その大半がとんこつラーメン店だということ。しょうゆラーメンも塩ラーメンもおいしいのに、なぜ「とんこつ」なのかを考察してみました。
「ラーメン」ブーム到来中
イギリスでは「日本食=お寿司、てんぷら」というのはもう時代遅れ! カツカレーや餃子が日本食の定番になってきていますが、ここ数年は「ラーメン」も大注目されています。
かつてはラーメンが食べられるお店といえば、「Wagamama(わがまま)」という日本食レストランチェーンぐらいでした。スープのコクや麺の柔らかさなど、とにかく日本のラーメンを期待するとがっかりしてしまうので、(ラーメンとは別物の)「スープヌードル」と思って食べるとよいとされていました。
ところが、ここ5年ほどで在英日本人も納得して食べられる本格的なラーメン店が、各地で次々と開店しており、いまやイギリス中でラーメンが楽しめるようになっています。
ヴィーガンやベジタリアンにも対応
ヴィーガンやベジタリアンが多いイギリスでは「みそラーメン」が必ずメニューにあります。トッピングも、チャーシューなどの代わりに厚揚げや揚げ出し豆腐のようなものがのっていたりと工夫されています。
なぜかとんこつラーメンが主流
空前のラーメンブームが続くイギリスですが、なぜかどこも「とんこつラーメン」を謳うお店ばかり。日本でももちろん、とんこつラーメンは人気ですが、しょうゆラーメンやみそラーメン、塩ラーメンだっておいしいのに、なぜどのお店も「とんこつ」なの!? と、実は日本ではとんこつを選ばない筆者は思いを巡らせています。
イギリスでとんこつラーメンが主流になった理由
1. 「一風堂」の影響
2014年に、博多ラーメンの「一風堂」がロンドンに1店舗目をオープン。そのころからイギリスでのラーメンブームが始まったとも言われています。大人気の一風堂を意識したラーメン店が、とんこつラーメンを看板に掲げて軒並みオープンしたことが「ラーメン=とんこつ」の定番化を進めた理由かもしれません。
2. しょうゆや塩では地味すぎる!
日本人にとってはB級グルメの代表のラーメンですが、イギリスでは立派な「お食事」です。そのため「しょうゆラーメン」や「塩ラーメン」ではどうもゴージャスさに欠けてしまうと思われるようです。
その点、とんこつだと「Pork broth(豚のスープ)」もしくは「Pork bone marrow soup(豚の骨髄のスープ)」と表現できるので、塩やしょうゆに比べると明らかに高級感を足すことができます。
ちなみに、日本でおなじみの「出前一丁」のインスタントラーメンもイギリスでは広く手に入るのですが、「醤油ラーメン」はごま油の香りが効いているので「セサミ(ゴマ風味の)ラーメン」として販売されているのも同様の理由かと思われます。
ロンドンから全国各地へ
ロンドンは言わずと知れたイギリスの首都であり、流行や新しいことに敏感な人が多いので、ラーメンブームも理解できます。ところが、このラーメンブームはロンドンにとどまらずイギリス各地へと広まっており、筆者の住むオックスフォードのような地方都市にもラーメン専門店が数店開店しているのです。
パンデミック中の厳しい状態でも、閉店に追い込まれることなく営業が続いているところが多いことも、イギリスでのラーメン人気を象徴しています。
[All Photos by Shutterstock.com]
https://tabizine.jp/2022/03/27/456100/

イギリスではここ数年「ラーメン専門店」が続々と開店しており、空前のラーメンブームが到来中です。そのなかで筆者が気になるのが、なぜか、その大半がとんこつラーメン店だということ。しょうゆラーメンも塩ラーメンもおいしいのに、なぜ「とんこつ」なのかを考察してみました。
「ラーメン」ブーム到来中
イギリスでは「日本食=お寿司、てんぷら」というのはもう時代遅れ! カツカレーや餃子が日本食の定番になってきていますが、ここ数年は「ラーメン」も大注目されています。
かつてはラーメンが食べられるお店といえば、「Wagamama(わがまま)」という日本食レストランチェーンぐらいでした。スープのコクや麺の柔らかさなど、とにかく日本のラーメンを期待するとがっかりしてしまうので、(ラーメンとは別物の)「スープヌードル」と思って食べるとよいとされていました。
ところが、ここ5年ほどで在英日本人も納得して食べられる本格的なラーメン店が、各地で次々と開店しており、いまやイギリス中でラーメンが楽しめるようになっています。
ヴィーガンやベジタリアンにも対応
ヴィーガンやベジタリアンが多いイギリスでは「みそラーメン」が必ずメニューにあります。トッピングも、チャーシューなどの代わりに厚揚げや揚げ出し豆腐のようなものがのっていたりと工夫されています。
なぜかとんこつラーメンが主流
空前のラーメンブームが続くイギリスですが、なぜかどこも「とんこつラーメン」を謳うお店ばかり。日本でももちろん、とんこつラーメンは人気ですが、しょうゆラーメンやみそラーメン、塩ラーメンだっておいしいのに、なぜどのお店も「とんこつ」なの!? と、実は日本ではとんこつを選ばない筆者は思いを巡らせています。
イギリスでとんこつラーメンが主流になった理由
1. 「一風堂」の影響
2014年に、博多ラーメンの「一風堂」がロンドンに1店舗目をオープン。そのころからイギリスでのラーメンブームが始まったとも言われています。大人気の一風堂を意識したラーメン店が、とんこつラーメンを看板に掲げて軒並みオープンしたことが「ラーメン=とんこつ」の定番化を進めた理由かもしれません。
2. しょうゆや塩では地味すぎる!
日本人にとってはB級グルメの代表のラーメンですが、イギリスでは立派な「お食事」です。そのため「しょうゆラーメン」や「塩ラーメン」ではどうもゴージャスさに欠けてしまうと思われるようです。
その点、とんこつだと「Pork broth(豚のスープ)」もしくは「Pork bone marrow soup(豚の骨髄のスープ)」と表現できるので、塩やしょうゆに比べると明らかに高級感を足すことができます。
ちなみに、日本でおなじみの「出前一丁」のインスタントラーメンもイギリスでは広く手に入るのですが、「醤油ラーメン」はごま油の香りが効いているので「セサミ(ゴマ風味の)ラーメン」として販売されているのも同様の理由かと思われます。
ロンドンから全国各地へ
ロンドンは言わずと知れたイギリスの首都であり、流行や新しいことに敏感な人が多いので、ラーメンブームも理解できます。ところが、このラーメンブームはロンドンにとどまらずイギリス各地へと広まっており、筆者の住むオックスフォードのような地方都市にもラーメン専門店が数店開店しているのです。
パンデミック中の厳しい状態でも、閉店に追い込まれることなく営業が続いているところが多いことも、イギリスでのラーメン人気を象徴しています。
[All Photos by Shutterstock.com]
https://tabizine.jp/2022/03/27/456100/
3: 2022/03/31(木) 19:14:51.38 ID:igoyetHK
値上がりするから広めなくていいよ
4: 2022/03/31(木) 19:15:36.70 ID:SmALgC43
ラーメン、食べてしまったんですか?
5: 2022/03/31(木) 19:16:32.45 ID:B4osciZT
>「しょうゆラーメン」や「塩ラーメン」ではどうもゴージャスさに欠けてしまうと思われるようです。
好みはいろいろですな。
好みはいろいろですな。
▽おすすめ
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク> |
<スポンサーリンク>
6: 2022/03/31(木) 19:17:28.77 ID:D2BtjQra
先入観や固定概念をぶち壊した先にイノベーションがある
豚骨ラーメンも元はうっかり居眠りして豚骨を煮込み過ぎた
失敗作
前例や前提に囚われない発想はよそ者若者バカ者の先入観なき
者たち
豚骨ラーメンも元はうっかり居眠りして豚骨を煮込み過ぎた
失敗作
前例や前提に囚われない発想はよそ者若者バカ者の先入観なき
者たち
7: 2022/03/31(木) 19:19:21.93 ID:3ZHpqtk9
>>6
先入観の塊みたいなレスしやがって
先入観の塊みたいなレスしやがって
8: 2022/03/31(木) 19:19:57.81 ID:JeLcrj5T
日本というかアジア特に東アジアの料理、スパイスの基本は醤油とみなされているし、割と何でもかんでも醤油ベースの味付けが多くて飽きられるんだよね
欧米では醤油というスパイスはそれほど好まれてはいないし
欧米では醤油というスパイスはそれほど好まれてはいないし
9: 2022/03/31(木) 19:22:41.45 ID:iSeSt0GA
餃子やカツカレーが日本食とは知らなかったわ
12: 2022/03/31(木) 19:25:40.37 ID:JeLcrj5T
カツカレーなんて日本にしか無いだろw
餃子のルーツは中国だけど中国で餃子と言えば水餃子で焼き餃子がこれだけ普及して食べられているのは日本だというのも有名な話
カレーもルーツはインドだが魔改造されジャパナイゼーションされた日本カレーという個別ジャンルが成立しているのも有名な話だろ
餃子のルーツは中国だけど中国で餃子と言えば水餃子で焼き餃子がこれだけ普及して食べられているのは日本だというのも有名な話
カレーもルーツはインドだが魔改造されジャパナイゼーションされた日本カレーという個別ジャンルが成立しているのも有名な話だろ
10: 2022/03/31(木) 19:24:51.27 ID:i5VADgQs
あっという間にチュンチョンがパクり店舗を出す。
18: 2022/03/31(木) 19:39:31.40 ID:xx9NJ7MS
>>10
悲しいけどコレでしょうね
悲しいけどコレでしょうね
11: 2022/03/31(木) 19:24:56.06 ID:RsrzdR9l
イスラム教の人は食べれないね
13: 2022/03/31(木) 19:25:44.36 ID:sPv+eWQL
とんこつ好きだけど、あの匂いにイギリスの人は対応できるんかな?
日本人でも店の前通る時は体調悪いと厳しいのに
日本人でも店の前通る時は体調悪いと厳しいのに
19: 2022/03/31(木) 19:42:12.52 ID:hWIknvEd
>>13
手軽にメーカーものスープ使えばいい
手軽にメーカーものスープ使えばいい
22: 2022/03/31(木) 19:59:25.55 ID:ti3Nlxyb
>>13
ちゃんと腕があればあの臭さは消せるんだけどね
ちゃんと腕があればあの臭さは消せるんだけどね
15: 2022/03/31(木) 19:32:51.72 ID:OVL1qoFR
ラーメンも餃子もカレーも日本発祥ではないんだけどね
21: 2022/03/31(木) 19:51:15.04 ID:hgSgHo0y
house系RAMENじゃあかんのか?
25: 2022/03/31(木) 20:17:06.57 ID:ip2SnjWF
白人に吉村家とかラーン二郎、べんてんや満来を食わせても理解できず
「イチランガデリシャスデエス!」とかほざいちゃうんだろうな
「イチランガデリシャスデエス!」とかほざいちゃうんだろうな
引用元: ・https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1648721470/
- 関連記事
-
-
1杯2500円でも連日大行列!ニューヨークでラーメンブーム
-
【悲報】ジャップ「台湾ラーメン!w(架空の料理)」 台湾「ほーん、ブチギレたわ」
-
ラーメンの上にソフトクリーム乗せたらインド人にウケた
-
【悲報】アメリカの一杯のかけそばwwwwwwwwwwwwwww
-
【悲報】アメリカ、かけそばが1900円もするこれもう日本のピザやろ…
-
【朗報】空前の「とんこつラーメン」ブーム到来中【イギリス】
-
【画像】イギリス人「JAPANのラーメン見よう見まねで作ってみた」
-
中国の若者、豊かになったおかげでインスタントラーメンを食べなくなる 「あんな体に悪いもん無理」
-
ラーメン丼展、米で開幕 美濃焼の魅力を世界へ発信【外務省/ジャパン・ハウスLA】
-
【悲報】丸亀製麺タイ撤退
-
【画像】アメリカ人「こちらがボストンで人気のラーメンです」→最高にうまそうと話題に
-