Welcome to my blog


ネタ・雑談

お前ら「味の素は毒!化学調味料は健康被害が強いから使うな!!」ワイ「ふーん」ラーメン屋

21
cooking_umami_choumiryou.png


1: 2022/04/03(日) 13:20:21.89 ID:nZ7pvZbld
店主「味の素バサァーーー!!へい!固め濃いめ!お待ち!!」

お前ら「ハフ!フヒィ!?ズルズル!!」

お前ら「ウメェ!ウメェヨォ!(突然泣き出す)」


ワイ「バーカ♥」

味の素のお陰で美味しくなってる外食店が沢山あるのに否定するってアホだよねw

2: 2022/04/03(日) 13:20:35.63 ID:nZ7pvZbld
見てるか?ゴミ共

3: 2022/04/03(日) 13:20:52.54 ID:nZ7pvZbld
味の素は素材の味を生かすんやで

4: 2022/04/03(日) 13:21:08.08 ID:CZzYzjCVd
これはある

5: 2022/04/03(日) 13:21:09.42 ID:EM26LG6x0
ラーメンハゲも使っても問題ないって言ってる

6: 2022/04/03(日) 13:21:38.09 ID:sHruTuSbd
でも、化学調味料だし…

9: 2022/04/03(日) 13:22:33.88 ID:ndNQJLn00
そんなのごまかしだよ!

11: 2022/04/03(日) 13:23:24.17 ID:4FLB9FtF0
味の素って日本が世界に誇れる物の1つだと思うけど





 ▽おすすめ









12: 2022/04/03(日) 13:23:32.03 ID:quSRMCNE0
昆布100%なのにいまだに体悪い言うてるアホ

18: 2022/04/03(日) 13:24:48.32 ID:zjCCT2ngM
>>12
昆布の粉末ほんま万能
トマトソースとかカレーにも入れとるわ

13: 2022/04/03(日) 13:23:57.31 ID:N7Zpjihj0
天然物の旨味だって化学反応なのにな

14: 2022/04/03(日) 13:24:23.83 ID:ndNQJLn00
サトウキビの絞りカスを発酵させて作ってなにが化学調味料なの?

15: 2022/04/03(日) 13:24:24.17 ID:K8U/gZYf0
サトウキビから作ってるんやろ?天然由来やん

16: 2022/04/03(日) 13:24:24.33 ID:Q3w5M3gl0
セブンに売ってる焼いたチーズってやつに味の素じゃりじゃり言うくらいぶっかけて食ったら飛ぶぞ

17: 2022/04/03(日) 13:24:38.03 ID:Fqc7z+YRd
味の素否定してる奴は料理下手くそなだけやろw

19: 2022/04/03(日) 13:25:00.35 ID:X/ShzOaM0
国内でそんなこと言うとるのは美味しんぼの作者だけや

23: 2022/04/03(日) 13:26:09.67 ID:c+aTHDYm0
>>19
老人は未だに信じとったりするから質悪いねん

20: 2022/04/03(日) 13:25:49.08 ID:ndNQJLn00
美味しんぼのラーメン回もオチがラーメンは科学で化学調味料入れて足らない分補ったほうがうまいって話じゃなかった?ノ

21: 2022/04/03(日) 13:25:57.92 ID:VLo4OSSTa
誰やねん化学って言ったやつ

24: 2022/04/03(日) 13:26:45.68 ID:sb106E5qd
言うほどバサーってなるくらい入れてるのか?

27: 2022/04/03(日) 13:27:29.67 ID:i+HUADFSd
>>24
ドバーッと入れてるで

25: 2022/04/03(日) 13:27:07.25 ID:TZ4L1eMpd
精製してるだけで、より純度高いのにな

26: 2022/04/03(日) 13:27:28.86 ID:zhG/7WPvd
サトウキビは科学だった

28: 2022/04/03(日) 13:28:22.85 ID:c+aTHDYm0
味の素否定しとるくせに顆粒だしやだし入り味噌使ってたりするガイジがたまにおる

29: 2022/04/03(日) 13:28:49.15 ID:dcelvozQ0
バカみたいな下ごしらえが必要なうまみを出す食材
クソ面倒な下ごしらえをしてくれてるのに何をバカにすることがあるねん

31: 2022/04/03(日) 13:29:47.86 ID:jKyBLTXz0
出汁の素とか鶏がらスープの素とか入れるのと何も変わらん
違いは旨味と一緒に鰹や鶏ガラの風味が足されるか旨味だけが足されるかだけや
鰹や鶏ガラの風味を足すと美味しくなる物も多いからその場合はそっちを使って
何も足さずに旨味だけ足したい時は味の素を使う

33: 2022/04/03(日) 13:29:58.36 ID:sb106E5qd
チェーンのラーメン屋ってうま味調味料使いまくってるから一定水準の美味しさ保証されとるよな

34: 2022/04/03(日) 13:30:24.94 ID:Wtylk5a30
てか味の素だけでやろうとするから単調なのであって
調味料の一種として他でも味つけしろよ

35: 2022/04/03(日) 13:31:32.61 ID:o1w7Eqcu0
化学調味料って名前のせいで
なんか研究所の培養液の中で作ったヤバい物質だと思ってる陰キャ多いよな

38: 2022/04/03(日) 13:33:21.38 ID:c+aTHDYm0
>>35
今はどこも化学調味料なんて言ってへんよ
うま味調味料や

36: 2022/04/03(日) 13:31:45.58 ID:FsOSj/bdd
植野食堂っていう人気店がレシピを教える番組観てるんやけど結構どこも平気でうま味調味料使っててビビるわ

37: 2022/04/03(日) 13:32:26.69 ID:UbTE78E80
鶏肉も味の素だけかけて焼いたら美味かったまであるからな

39: 2022/04/03(日) 13:36:08.72 ID:ldOUi85B0
自分が働き始めたくらいに
味の素って石油由来の素材だから健康に悪いみたいな都市伝説あった

42: 2022/04/03(日) 13:37:24.11 ID:c+aTHDYm0
>>39
事実なんよそれ 味の素も認めとるし
昔は石油由来から作っとったこともある

44: 2022/04/03(日) 13:38:43.45 ID:n38W/1AD0
>>42
その時代の事実を未だに引きずってるガイジ結構いる気がするわ

45: 2022/04/03(日) 13:40:37.05 ID:c+aTHDYm0
>>44
そういうやつは理屈よりも不安感情優先やから矯正不可能やろね…

40: 2022/04/03(日) 13:36:46.63 ID:LnjXi/G7d
ラーメン漫画だとよく化調って出てくるイメージ

46: 2022/04/03(日) 13:42:33.84 ID:WKWhB3AxM
美味しんぼって、化学調味料否定してる割には
昆布の粉末は肯定してるから謎だわ

47: 2022/04/03(日) 13:42:44.56 ID:FsOSj/bdd
家で料理してるとき味の素単体で使うことあんまない気がするわ
ガラスープの素か顆粒だしのがよく使う

49: 2022/04/03(日) 13:43:56.77 ID:djSint3v0
どんなものも化学物質でできてるんだから化学調味料だろ

43: 2022/04/03(日) 13:38:15.55 ID:+zcOp7jAa
うまけりゃなんでもええわ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648959621/


関連記事




調味料ありがちなこと・特徴



21 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-04-03 23:06

うま味調味料って味の素とかハイミーしか知らなかったけど
古来味ハイゴールドとかミックとかグルエースとかいの一番とか
それぞれ色々な違いがあって奥が深い世界だと思ったよ
塩や砂糖は色々な商品が店頭で売られて差別化されたけど
うま味調味料が差別化されて色々とスーパーにならんでないのは損失

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-04 02:31

ワイくんの存在は社会に毒なのは理解したわね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-04 02:56

とろろ昆布と少しの醤油で十分うまい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-04 04:00

かつて築地場外にあって焼失した井上の動画観たら否定派は泡吹いて死にそう。

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2022-04-04 04:54

「否定派」とだけ書かれると
その動画を知らない俺は
化学調味料を否定する人達のことを指してるのか
化学調味料有害説を否定する人達のことなのか判断がつかない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-04 05:06

ガイジンの書き込みを見ると、MSGを毒物のように嫌悪してる人間が一定数いて呆れるよな
欧米人は「いい塩梅」というのを知らんから使いすぎの反動で嫌ってるんだと思ってるが
なお適量なら健康被害は起きないと証明されてる

EDIT  REPLY    

名無し  

2022-04-04 05:56

化学調味料って、今は使用禁止用語で公文書では旨味調味料ね。化学調味料という言葉自体が、味の素などが体に悪いとした論文に出てきた言葉。でもね、あの論文通りだとするとマウスと人との体格差と新陳代謝の差を考えると1日あたり10kgの味の素を50年に渡って摂取した場合の結果ということになるので、現在は否定されているんだよね。人工甘味料もそう、人工甘味料が体に悪いとした論文のように人工甘味料を摂取するのはいいんですが、それを普通の砂糖で達成するともっと短い期間で糖尿病になってしまうというのは有名な話。そもそも、グラニュー糖自体が自然界に存在しない複糖類だということを言っていない(自然界には単糖類と多糖類しかない)。何事も過ぎたるは及ばざるが如しです。醤油の塩分問題も同様で、毎日500ccも醤油を飲んだりしません。

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2022-04-04 06:01

適量と言うか
公的な国際機関で、一日の摂取許容量を制限する必要が無く
乳幼児も同様と規定されてるので
基本的には好きなように使って問題無いということだね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-04 06:58

文脈でわかりそうなもんだけどな。

EDIT  REPLY    

ななし  

2022-04-04 08:14

否定派が何かは文章が読めればわかるだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-04 09:05

味の素は毒理論って中国が流行らせた戯言だからねw

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-04 09:30

一般にアミノ酸のグルタミン酸は脳における神経伝達物質である。…それと同時にグルタミン酸は特に中華料理や日本料理の風味をつかさどっている。しかし、そういう食事を大量に摂ることで大脳のグルタミン酸興奮性シナプスの過剰興奮が発生し神経毒として作用するかもしれない。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-04 11:44

鶏がらスープに味の素入れた出し汁で八宝菜を煮込むだけであら不思議、老舗中華料理屋の味が楽しめる

EDIT  REPLY    

じょん・すみす  

2022-04-04 12:09

そもそも、グルタミン酸は昆布から抽出された物だし、
イノシン酸は鰹節から抽出された物だ。
今はバイオテクノロジーで同じ物を工業的に作ってるんだが、それを否定したら
一部の医薬品とかも否定しなくちゃならん事になる。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-04 12:10

イッチはいつから池沼なの?最初から?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-04 12:42

なーんか勘違いされてるんだよな
元々化学調味料が破壊するのは「味覚」であって、その味覚破壊に対して警鐘を鳴らしてたのに
いつの間にか健康を破壊することになっててウケる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-04 14:13

↑旨みが強くない食べ物を美味しく感じられなくなるね。
繊細な味付けの食べ物を食べると、味がしないと思ってしまう。
でも、使用量控えめにしていけばまた味覚は戻るよ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-04 21:13

味の素を使う事は手抜きかもしれんが毒ではない。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-05 00:39

>てか味の素だけでやろうとするから単調なのであって
>調味料の一種として他でも味つけしろよ

コレとか典型のバカでそんな店ねーわw勘違いし過ぎ
うま味調味料の量=美味しさの度合いでもないし
うま味そのものがイコールで美味しさの判断の材料でもない
ただの甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の味覚の一つに過ぎないのにさ
美味しさに直結してると思ってる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-05 08:56

外食や市販の調味料類(ソースとか出汁類)とか一切使わないんなら主張にも一貫性があるんだけどね。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-06 01:00

うま味調味料の作り方って漬物が旨くなるのと同じメカニズムなのにどうやって味覚を破壊するんだよ

EDIT  REPLY    

Leave a reply