Welcome to my blog


うどん・そば

【悲報】立ち食いそば 値上げ確定へ

6
tachigui_soba_man.png


1: 2022/04/10(日) 12:07:52.04 ID:FLpOxTRx0 BE:271912485-2BP(1500)
ソバの実の生産トップはロシア、立ち食いそばチェーン悲鳴「値上げすれば客減る」

値上げの波は食品や日用品にとどまらず、建設鋼材から肥料に至るまで幅広い資材に及ぶ。コロナ禍からの需要回復に円安・ドル高、さらにロシアのウクライナ侵攻に伴う供給不安が加わり、原材料高の転嫁が進む。ロシア産に頼る資材も多く、家計や企業の負担増が消費の低迷や業績の悪化に結びつく懸念は高まる一方だ。

「味を保つにはソバ粉の量を減らせない。値上げすれば客が減ってしまう」――。立ち食いそばチェーンの広報担当者は、厳しい台所事情を打ち明けた。製粉大手各社が輸入ソバ粉の卸売価格を6月から1~2割程度値上げする方針を示したためだ。ソバの実の世界生産トップはロシアだが、ウクライナ侵攻で供給不安が強まっており、さらなる価格上昇が懸念される。

国連食糧農業機関(FAO)によると、ロシアの2020年生産量は約89万トンと世界全体の半分を占めた。気候の厳しいやせた土地でも育つため、ロシアでは「カーシャ」と呼ばれるおかゆなどで食されてきた。

日本のソバは7割を輸入に頼り、ロシアからの殻付き「玄ソバ」の21年輸入量は国別で2位だった。「まん延防止等重点措置」が解除され、そば店ではコロナ禍で減った客を取り戻す好機だったが、価格上昇が続けば暗転しかねない。

小麦もウクライナからの供給不安が高まり、国際相場が高止まりしている。製粉大手関係者は「近く小麦粉を値上げするかもしれない」と話す。既に小麦粉を使うパンや即席麺など幅広い商品の値上げが相次いでおり、さらに波及する可能性がある。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220404-OYT1T50162/amp/

3: 2022/04/10(日) 12:08:33.96 ID:QIjVCYBv0
蕎麦がないならうどんを食べればいいじゃない

87: 2022/04/10(日) 13:43:41.70 ID:yI+cSIec0
>>3
それじゃ立ち食いうどん屋になってしまう

あの腰のないぶよぶよの風味も何も無い見た目だけ蕎麦が食えなくなるのか

6: 2022/04/10(日) 12:09:07.16 ID:MgY+orjU0
立ち食いソバ屋のソバはほぼ小麦粉

8: 2022/04/10(日) 12:09:25.27 ID:nvM/My3s0
じゃあ座り食いそばに行くわ

10: 2022/04/10(日) 12:10:04.87 ID:UqRotBW60
小麦粉ばっかのくせして





 ▽おすすめ









13: 2022/04/10(日) 12:10:16.59 ID:1tiVZsc30
ロシアあっての日本に気づき始めた

16: 2022/04/10(日) 12:11:44.64 ID:ZTrZpVXi0
小麦粉は小麦粉で値上げしそうだし、米食え米

18: 2022/04/10(日) 12:12:00.81 ID:nakOqblM0
僕の山岡家が値上げされなければok

19: 2022/04/10(日) 12:12:28.74 ID:lFpf6bDI0
利上げしろよ日銀

20: 2022/04/10(日) 12:12:58.19 ID:JAw8fYjF0
二八蕎麦より三七か四六くらいが美味しいと思う

22: 2022/04/10(日) 12:13:52.39 ID:QdfCL1Eh0
最近気付いたけど立ち食い蕎麦って美味しくないよな…

23: 2022/04/10(日) 12:13:53.09 ID:6lAGlO7F0
蕎麦の割合が少ないのは、蕎麦と名乗るんじゃねぇ!

24: 2022/04/10(日) 12:14:47.38 ID:HEBdNR060
うどん食うからいいや

25: 2022/04/10(日) 12:15:04.92 ID:Jb+kCRCx0
既に40円くらいあげたろ。
10月くらいにはさらに40円は上げるだろ。

26: 2022/04/10(日) 12:16:37.47 ID:DyluTAKW0
ロシアは小麦の生産量でも世界3位
ロシア産ではない小麦も小麦先物の価格上昇によって値上げ必至だから、立ち食いそば屋は時間差で値上げするしかないだろうな
立ち食いそば屋に限らないけど

27: 2022/04/10(日) 12:17:15.37 ID:BFWiBvwI0
昨日スーパーに行ったら130円だった3食焼きそばが176円になってた
蕎麦に限らず粉物爆上げ
ハゲのせいだ

29: 2022/04/10(日) 12:18:23.64 ID:oR1Oesnh0
痩せた土地で育つから広大なロシアでの生産に向いてるんだな

31: 2022/04/10(日) 12:18:54.39 ID:37SrPrlO0
じゃあ座らせろよ

32: 2022/04/10(日) 12:21:52.79 ID:/XyI5Ben0
立ち食いレベルなら自作すればタダみたいなもんだしな
あえて食いたいと思わない

38: 2022/04/10(日) 12:26:29.90 ID:7Aam4tF80
マジで立ち食いそばがない県だし

41: 2022/04/10(日) 12:28:41.48 ID:BFWiBvwI0
埼玉は意外と蕎麦うどんが美味しい

44: 2022/04/10(日) 12:31:35.43 ID:XY0ycXpG0
普通の日本人は蕎麦なんて食べないから

45: 2022/04/10(日) 12:32:49.70 ID:HEbk2SnQ0
裏切者がぁー

それなら

座り食いそばに浮気してやるー

46: 2022/04/10(日) 12:33:51.36 ID:LImGppqG0
国産しか食べないから

50: 2022/04/10(日) 12:36:45.96 ID:BFWiBvwI0
きしめんはセーフ

51: 2022/04/10(日) 12:42:22.27 ID:5230A4F50
忘れてたわ
そばがき食べよ

52: 2022/04/10(日) 12:43:58.67 ID:mcXSCtkP0
立ち食い蕎麦に味なんか求めてないだろ

53: 2022/04/10(日) 12:45:16.80 ID:nccGsK0n0
家庭で食す蕎麦のそば粉割合は30%以上なら良いが
蕎麦屋で提供される物は70%以上じゃないと蕎麦と言ってはだめらしい
これ守ってる店は少ないと思うが

55: 2022/04/10(日) 12:47:19.75 ID:9C2z0tQ10
子供の頃はかけそば150円が相場だったんだけどなぁ

57: 2022/04/10(日) 12:51:35.78 ID:YnXV9IdP0
うどんに転換だ!

59: 2022/04/10(日) 12:53:13.08 ID:evOWTI170
出勤前に食べるのが楽しみなのに
なんてこったい

63: 2022/04/10(日) 13:04:11.81 ID:VPfHZT8d0
値上げで言うほど客減るのかね?

69: 2022/04/10(日) 13:17:26.15 ID:2zDt7GSW0
米粉で蕎麦作ればいいじゃん(適当

71: 2022/04/10(日) 13:19:04.14 ID:0e/YmYE40
コロッケそばが絶滅しなきゃいいよ

83: 2022/04/10(日) 13:39:05.27 ID:nQI/DlEa0
都心の立ち食いとかも店にもよるがもう立ち食いの価格じゃないよな
マジて目疑うもの

92: 2022/04/10(日) 13:50:29.81 ID:JcDwy7JP0
毎日食ってる人はたいへんだなあw

94: 2022/04/10(日) 13:54:11.38 ID:QkcPB0gD0
1回も食った事ないわ立ち食いそば

95: 2022/04/10(日) 13:54:25.19 ID:v3MpMY3U0
座り食いで抗議

97: 2022/04/10(日) 13:58:21.48 ID:DaG9Vdw80
スーパーで買えば19円やぞ

98: 2022/04/10(日) 14:07:53.34 ID:jhKi7RC50
毎日、駅近くの立ち食いそば屋でそば食って出勤してたなぁ。

102: 2022/04/10(日) 14:12:13.85 ID:Wu1/tgLK0
国内産に回帰しろよ
輸入品ばかり使って安かろう悪かろうが不景気の原因なのだから

104: 2022/04/10(日) 14:16:29.45 ID:Jb+kCRCx0
>>102
量が全く足りないんだが。
小麦は昨年国産80万トン、輸入は480万トンだぞ。
ちなみにそ立ち食いそばの麺はほぼ小麦だから。

107: 2022/04/10(日) 14:32:15.53 ID:Z7l3V9mu0
しゃーない

108: 2022/04/10(日) 14:41:22.84 ID:O5MFyq3/0
もう歩き食いするしかないな

109: 2022/04/10(日) 14:54:19.70 ID:d8SWdmT60
昼食難民になるわ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649560072/


関連記事




悲報値段



6 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-04-10 18:55

ロシアを日本にしてしまえば解決するのでは?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-10 19:37

どうせ蕎麦の風味何かしない、灰色に色付けした蕎麦何だから。オカラ粉でも、入れてボソボソ感を演出したら?

大久保の長寿庵の麺は「蒸し麺」で30秒程度湯搔いて即出てくる。なのに腰が有ってビックリする。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-10 20:28

これそのまま据え置きの店と値上げの店で二極しそう。
個人的には、据え置きで味が落ちることがあるなら値上げしてもらってもいい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-10 23:48

すでに値上げは続いているし理由は何でもいい雰囲気がある
ちょっとしたトッピング付けたら700円はするからもう少し足してふつうの定食を選んでしまう

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-11 00:08

米食え
天丼とかにして売ってもいけるんちゃう?

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2022-04-11 12:55

ロシアの人々の生活や人権を保障してやれるほどの余裕ないっしょ
実行するなら全員ワンオペで勤務中は禁酒を強要するしかないんじゃないか

EDIT  REPLY    

Leave a reply