【悲報】立ち食いそば 値上げ確定へ

値上げの波は食品や日用品にとどまらず、建設鋼材から肥料に至るまで幅広い資材に及ぶ。コロナ禍からの需要回復に円安・ドル高、さらにロシアのウクライナ侵攻に伴う供給不安が加わり、原材料高の転嫁が進む。ロシア産に頼る資材も多く、家計や企業の負担増が消費の低迷や業績の悪化に結びつく懸念は高まる一方だ。
「味を保つにはソバ粉の量を減らせない。値上げすれば客が減ってしまう」――。立ち食いそばチェーンの広報担当者は、厳しい台所事情を打ち明けた。製粉大手各社が輸入ソバ粉の卸売価格を6月から1~2割程度値上げする方針を示したためだ。ソバの実の世界生産トップはロシアだが、ウクライナ侵攻で供給不安が強まっており、さらなる価格上昇が懸念される。
国連食糧農業機関(FAO)によると、ロシアの2020年生産量は約89万トンと世界全体の半分を占めた。気候の厳しいやせた土地でも育つため、ロシアでは「カーシャ」と呼ばれるおかゆなどで食されてきた。
日本のソバは7割を輸入に頼り、ロシアからの殻付き「玄ソバ」の21年輸入量は国別で2位だった。「まん延防止等重点措置」が解除され、そば店ではコロナ禍で減った客を取り戻す好機だったが、価格上昇が続けば暗転しかねない。
小麦もウクライナからの供給不安が高まり、国際相場が高止まりしている。製粉大手関係者は「近く小麦粉を値上げするかもしれない」と話す。既に小麦粉を使うパンや即席麺など幅広い商品の値上げが相次いでおり、さらに波及する可能性がある。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220404-OYT1T50162/amp/
それじゃ立ち食いうどん屋になってしまう
あの腰のないぶよぶよの風味も何も無い見た目だけ蕎麦が食えなくなるのか
▽おすすめ
10月くらいにはさらに40円は上げるだろ。
ロシア産ではない小麦も小麦先物の価格上昇によって値上げ必至だから、立ち食いそば屋は時間差で値上げするしかないだろうな
立ち食いそば屋に限らないけど
蕎麦に限らず粉物爆上げ
ハゲのせいだ
あえて食いたいと思わない
それなら
座り食いそばに浮気してやるー
そばがき食べよ
蕎麦屋で提供される物は70%以上じゃないと蕎麦と言ってはだめらしい
これ守ってる店は少ないと思うが
なんてこったい
マジて目疑うもの
輸入品ばかり使って安かろう悪かろうが不景気の原因なのだから
量が全く足りないんだが。
小麦は昨年国産80万トン、輸入は480万トンだぞ。
ちなみにそ立ち食いそばの麺はほぼ小麦だから。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649560072/
- 関連記事
-
-
【悲報】10割蕎麦、不味い。
-
「ロボットそば屋」JR東が展開加速、王子駅に新店舗 2026年までに30店舗へ拡大
-
【画像】この「タコ玉丼&蕎麦セット」(690円)の欠点を答えなさい
-
【悲報】うどんが蕎麦に勝っているところ、考えてみると何もない
-
俺が気に入ってるそば屋のラーメン
-
【悲報】立ち食いそば 値上げ確定へ
-
肉うどんって期待はずれ感すごいよな
-
丸亀製麺初めて来たんだが野菜のかき揚げ天デカすぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwww
-
「そうめん」←こいつをTier1全国区の麺類に押し上げる方法
-
東京うどんやそばの出汁の色は異常
-
お前らの知る駅蕎麦で1番好きでない駅そばは?自分は姫路だと思う。温かい冷や麦食ってるみたい。
-