Welcome to my blog


二郎系

二郎系ラーメン店「もやしの高騰で価格維持が厳しい」

7
0IhHgpc.png


1: 2022/04/22(金) 13:58:10.61 ID:uKndYrRt0● BE:194767121-PLT(13001)
円安が進む中、さまざまな食材が値上がりしています。その影響は、県民が愛してやまないラーメンにも広がっています。小麦や醤油に続いて、あの野菜も値上がりの可能性が高まり、人気ラーメン店では頭を抱えています。ボリューム満点のメニューが人気の郡山市のラーメン店です。

これまでも小麦や豚肉、しょうゆなどの材料が値上がりするたびに節約できるものは節約し、価格を据え置いてきましたが、今月ついに1杯50円の値上げに踏み切りました。値上げはしたものの、店の売りとなっている野菜や背脂の量を無料で増やせるサービスは続けています。

ところが今、名物ともいえる山盛りのもやしがピンチに陥っていました。県内のもやし生産メーカーによると、急激な円安などを背景にもやしの原料である緑豆の仕入れ値が上がり、原油高を受けて包装資材の値段も上がっています。生産コストの上昇を、企業努力でカバーするのもすでに限界に達しています。

この店では標準的なラーメンでも1杯500グラム以上使うというもやし。1日の消費量は30キロに達しますが、来月からは仕入れ値が1キロ当たり30円から40円ほど上がる見込みです。単純計算で月3万円ほどの負担増になります。学生におなかいっぱい食べてもらいたいと努力を続けてきたこの店。店長は、「これ以上は切り詰めるところがない」と嘆いています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/50431ba9b7a79a822290e9550c19fb9e8f605b49

132: 2022/04/22(金) 15:31:12.88 ID:H43d95J/0
>>1
もともと無駄に多いだけだろ

2: 2022/04/22(金) 13:59:11.95 ID:5Ez6salA0
野菜マシマシをやめれば済む話

はい論破

3: 2022/04/22(金) 13:59:23.62 ID:m4jpijMx0
切り詰めるところがなければ値上げすればいいじゃない?

180: 2022/04/22(金) 16:24:31.19 ID:nLZ5BH+20
>>3
馬鹿ですか?

5: 2022/04/22(金) 13:59:54.67 ID:Q7nzkywY0
じゃあもやし抜きで

6: 2022/04/22(金) 14:00:59.92 ID:LvcyA6C60
安いからと食べ物を粗末にしてきたツケ

何が豚の餌だ

7: 2022/04/22(金) 14:01:22.06 ID:fbQ6H/vm0
野菜抜きの人には関係無いんじゃねーの?

9: 2022/04/22(金) 14:02:14.49 ID:4k6VkIBD0
野菜いらねーよ
麺とスープだけでいいわ

12: 2022/04/22(金) 14:02:53.32 ID:+wbEFoeP0
もやしいらない





 ▽おすすめ









13: 2022/04/22(金) 14:03:21.99 ID:UrNNOV1h0
マシ+100円
マシマシ+200円にすればいいだけ

14: 2022/04/22(金) 14:03:39.11 ID:tXGL+i5N0
じゃあ減らせバカ

15: 2022/04/22(金) 14:03:47.20 ID:ZzuEMis30
無料のトッピングを無しで食うと、大損した気がするな

16: 2022/04/22(金) 14:03:49.63 ID:3EVmvn1/0
キャベツが全然入ってなくてモヤシばっかりな店で、野菜マシ頼む人の気がしれない

20: 2022/04/22(金) 14:05:38.85 ID:+1bmDPky0
増やすの無料って不公平だよな

21: 2022/04/22(金) 14:06:00.63 ID:jz7gLMYj0
あれで本当に野菜採ったっていうデブマジで気持ち悪い

71: 2022/04/22(金) 14:35:29.83 ID:KmP+VNxe0
>>21
アメちゃんのゼロコーラ理論みたいなもんだ

22: 2022/04/22(金) 14:06:02.66 ID:4PdjS1sb0
あんなに要らんから減らしていいぞw

24: 2022/04/22(金) 14:06:32.18 ID:n1ucfLI70
元が安すぎる定期

25: 2022/04/22(金) 14:06:34.36 ID:TMz2mLuj0
もやしなんて原材料原価の中で微々たるパーセンテージだろ。
儲かってしょうがないけど利益率を死守したいので値上げしますって言えばいいと思う。

26: 2022/04/22(金) 14:06:45.86 ID:MzDhXe2e0
ラーメン屋来てあんなうまくもないもやし大量に食って喜んでる奴なんかいないだろ

28: 2022/04/22(金) 14:07:03.14 ID:4nTGJnSN0
マシマシにしない人がマシマシの人の野菜を支える構図

もうやめろ

31: 2022/04/22(金) 14:07:46.80 ID:UyFhF2850
野菜マシって食いにくくなるから滅多にしないんだけど

33: 2022/04/22(金) 14:10:06.67 ID:OzAQbn860
値上げすりゃいいじゃん
ファンがいるなら売上変わらんだろ

39: 2022/04/22(金) 14:11:45.97 ID:56nqqe/l0
もやしてww

一袋使っても20円くらいだろ!

42: 2022/04/22(金) 14:17:59.95 ID:Olf1TB2w0
> この店では標準的なラーメンでも1杯500グラム以上使うというもやし。

これラーメンじゃなくてもやし丼だろ

43: 2022/04/22(金) 14:18:02.67 ID:lu9GbvIJ0
嘘つけw
かさ増し要員だろうが!もやしなんて

44: 2022/04/22(金) 14:18:55.43 ID:XV2dP4cx0
もやし代より高くなってるじゃねえかボケ

46: 2022/04/22(金) 14:19:10.51 ID:OmRgRF4W0
ラーメン一杯に500gのモヤシって

47: 2022/04/22(金) 14:20:30.38 ID:g8VoWyKn0
スーパーのもやしって1袋200gくらいが主流?
500gも食うってすごいよな

48: 2022/04/22(金) 14:20:49.66 ID:zfBqcR3/0
囲い込みみたいな商売してんだから、値上げぐらい許してくれんだろう。

49: 2022/04/22(金) 14:21:03.96 ID:5grpkndk0
そういやさっきスーパーでもやし買ったら値段は普段と変わらんかったが中身半分くらいになっとった

53: 2022/04/22(金) 14:22:06.73 ID:Ji2Guaty0
もやし使って

かさ増しする

ラーメン屋は嫌いですwwww

54: 2022/04/22(金) 14:23:09.94 ID:/13Ahu4F0
245453453453-48351.jpg

62: 2022/04/22(金) 14:27:25.81 ID:T9hE9Ok60
>>54
このもやしって味ついてるの?

65: 2022/04/22(金) 14:28:28.08 ID:XV2dP4cx0
>>62
ついてないよ
つゆの味の濃さをもやしで中和しながら食うんだよ

119: 2022/04/22(金) 15:20:29.52 ID:hA0oYYE90
>>62
味はついてない
ブタをおかずに野菜を減らしていく

148: 2022/04/22(金) 15:44:30.68 ID:tgmKqViV0
>>54
これどうやって食べるの?
頭のモヤシはどう足掻いても無味のまま食べるの?
てか帰ってから自分でモヤシ茹でた方が安上りじゃね?

155: 2022/04/22(金) 15:48:09.72 ID:uKndYrRt0
>>148
タレが置いてある。
確かにモヤシ食べたいだけならスーパーで1kg買った方が早い。

175: 2022/04/22(金) 16:12:19.49 ID:0rsz6AvR0
>>54
別皿にしろよ
食いづらいわ

56: 2022/04/22(金) 14:23:55.63 ID:AbFd8F9+0
どうせ値上げしたって餌付けされた豚は来るから値上げしちゃえよ

57: 2022/04/22(金) 14:24:01.36 ID:6m+1lR1W0
そもそもあれをヤサイと称するのは日本語としてどうか

59: 2022/04/22(金) 14:26:04.43 ID:ZbJgO1z20
こいつがモヤシ乱獲したせいか

64: 2022/04/22(金) 14:28:07.83 ID:NgcF2pbK0
倍の値段になっても20円が40円になるだけじゃねえかよ

66: 2022/04/22(金) 14:30:30.01 ID:RAUwBWln0
便乗値上げ
ラーメン価格のうちもやしの割合どれだけって話

67: 2022/04/22(金) 14:30:50.70 ID:54XaUnOv0
家系も脂増し禁止された

74: 2022/04/22(金) 14:36:37.83 ID:jZZOq+id0
おまえらもやしみたいな身体してw

75: 2022/04/22(金) 14:36:44.32 ID:DPkqA3610
甘えんな!カス

79: 2022/04/22(金) 14:41:21.45 ID:iHbRWlSL0
盛りを減らせば良いんだよ
そしたら二郎じゃなくなっちゃうけど…

80: 2022/04/22(金) 14:45:36.90 ID:Yxjytdh/0
好きなら1000円だろうが1200円だろうが出すでしょ
マシマシで吹っかけてやれよ

82: 2022/04/22(金) 14:48:49.77 ID:w73Pc6ad0
ラーメンにもやしなんて要らんだろ

85: 2022/04/22(金) 14:52:51.81 ID:WWCerxWv0
>>82
かさ増しするために必要なんよ

83: 2022/04/22(金) 14:49:00.20 ID:7I/67CkI0
もやし本位制のラーメン

94: 2022/04/22(金) 14:59:41.18 ID:Dod3+3Zq0
安くてかさ増しできるからモヤシ積んでたくせに被害者ぶってんじゃねーよ

96: 2022/04/22(金) 15:00:24.99 ID:oc5zc8q70
別に50円値上げしても誰も文句言わんだろ

ただいつか物価が下がったらちゃんと値下げしろよ

98: 2022/04/22(金) 15:02:26.26 ID:iMPpcLgi0
いまの学生そんな貧乏じゃないから

102: 2022/04/22(金) 15:03:52.56 ID:7fM07uRh0
食べ物で遊んだ罰

106: 2022/04/22(金) 15:10:04.88 ID:8/EiftAG0
うちの近くは100円近く上がっててビックリしたわ

108: 2022/04/22(金) 15:12:57.92 ID:mdhiE+Ub0
もやしの値上げで維持が難しくなるとか普段どんな利益出してんだよ

118: 2022/04/22(金) 15:20:12.88 ID:Tkf5pdAx0
もやしぐらい自家栽培しろよ

125: 2022/04/22(金) 15:25:06.41 ID:n7nY2oFG0
豚も値段上がり始めて小麦も高騰、値上げ不可避

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1650603490/


関連記事




値段トラブル



7 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-04-23 06:24

うちの近くの二郎系はラーメン900円でも行列できているから、本家は値上げしても全く問題ない。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-23 16:39

もやし農家さんの視点で考えると消費量減らさないでくれ、と思うかな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-23 17:23

モヤシは完全オプションでいいだろ
嵩増しゼロをスタンダードにしてやれ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-23 19:40

最近もやし高いよなー
去年の倍くらいする

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-24 02:05

野菜増し、脂増し有料にしてるお店は値上げして解決だろうけどそうでない所は増しの廃止か値上げになるんだろうな。
7月にはまた小麦が値上がりそうだし本家の二郎もどこも一杯800円くらいにはなりそう。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-24 10:57

>>98 学生が貧乏じゃない?
大学生協食堂のおっさんが「米と味噌汁が全然出ねえんだよ皆家から飯をタッパーで持って来ておかず単品を注文しやがる」とこぼしてたぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-04-24 18:15

野菜マシマシ派だけど、100円くらいならとられても許すわ。
どうせ、月に一度くらいしか食わんし。

EDIT  REPLY    

Leave a reply