2: 2022/04/28(木) 10:03:41.78 ID:yvyYKR/u0
煮干しラーメンは醤油ラーメンではないやろ
7: 2022/04/28(木) 10:04:13.88 ID:4TxUVGxxa
>>2
普通の日本人なら煮干しダシの醤油ラーメン想像するよ
9: 2022/04/28(木) 10:04:50.22 ID:yvyYKR/u0
>>7
しないよ
11: 2022/04/28(木) 10:04:57.92 ID:4TxUVGxxa
>>9
するよ
17: 2022/04/28(木) 10:06:46.68 ID:OL8VbiEGa
>>7
今は違うジャンルになったって前提わからないガイジは普通じゃないよ
22: 2022/04/28(木) 10:09:21.95 ID:4TxUVGxxa
>>17
やっぱ煮干し食うと頭良くなるんやね
25: 2022/04/28(木) 10:09:56.81 ID:4oDOf5YC0
>>7
昔から醬油ラーメンは鶏ガラが基本だし
煮干しだしは特殊なラーメンだろ
28: 2022/04/28(木) 10:10:48.64 ID:PHkrfD8gd
>>7
しねえよ
魚介系なんて特殊
30: 2022/04/28(木) 10:11:21.17 ID:4TxUVGxxa
>>28
頭ええんやね
133: 2022/04/28(木) 10:58:08.72 ID:3N8v8xqF0
>>7
ワイはそんな間違ったこと言ってないと思うぞ
5: 2022/04/28(木) 10:03:53.31 ID:UkKr2A9X0
しゃーない
8: 2022/04/28(木) 10:04:33.25 ID:OL8VbiEGa
凪たまに食いたくなる
10: 2022/04/28(木) 10:04:56.06 ID:EzuzF9RK0
濃厚煮干しラーメンはうまい店と苦い店の差が激しい
13: 2022/04/28(木) 10:05:16.20 ID:4TxUVGxxa
>>10
苦い店は外れなんか?
15: 2022/04/28(木) 10:06:06.47 ID:mXcN5Z1/d
近くにあるにぼしやは美味い
4: 2022/04/28(木) 10:03:51.70 ID:4oDOf5YC0
煮干しラーメンっていうほど懐かしいラーメンか?
14: 2022/04/28(木) 10:06:01.81 ID:Rew9fAKM0
五条健みたいなガチの専門ラーメン屋じゃなくて市中心部のその辺の街のラーメン屋入れば
イッチの想像通りのラーメンでてくるで
18: 2022/04/28(木) 10:07:53.42 ID:hfiMiKAt0
立川の楽観めちゃ旨いやん
19: 2022/04/28(木) 10:08:11.00 ID:CGuPKrN4d
凪って有名らしい店行ってみたけど臭いだけであんまりうまくなかった
21: 2022/04/28(木) 10:09:07.99 ID:i+vm9nbQ0
苦いのはええけど最近やたらと塩辛いの多過ぎや
23: 2022/04/28(木) 10:09:23.16 ID:g0cm1i1EM
煮干しラーメンってどこに需要あるんやろうな
24: 2022/04/28(木) 10:09:51.22 ID:cuzPhm7nd
若干えぐみが残ってて苦い方が美味いぞ
26: 2022/04/28(木) 10:10:14.71 ID:4TxUVGxxa
まあワイが食ったのは違う店やけど
苦くてどうしようもなかったわ
27: 2022/04/28(木) 10:10:43.45 ID:4t9ZA60zr
こういうのがいいんだよ

29: 2022/04/28(木) 10:11:19.42 ID:1252wZ8Dd
ドロドロスープのヤツか
これが好き!って奴の舌どうなってんのかな
31: 2022/04/28(木) 10:12:02.51 ID:i3KCV0r1r
濃口頼んだらセメントみたいな煮干しのミキサー汁出てきて泣いたわ
素直に初心者向けの中華そばにしとけばよかった
36: 2022/04/28(木) 10:13:28.52 ID:4TxUVGxxa
>>31
ワイと同じことやっとるやん
35: 2022/04/28(木) 10:13:24.21 ID:Dpd8GhUZa
懐かしい醤油ラーメンって第一旭みたいな奴だろ
煮干しが懐かしいとか平成中期生まれのキッズかよ
37: 2022/04/28(木) 10:13:31.01 ID:7RGim9kWM
別にイコール醤油ラーメンになる思考回路は理解できんけど煮干しラーメンは割と初見殺しやとおもうわ
39: 2022/04/28(木) 10:14:08.50 ID:4TxUVGxxa
>>37
だよな
ラーメンオタクが早口でブチギレてておもろいわ
48: 2022/04/28(木) 10:18:00.75 ID:17FD5Smrd
>>39
バカにされてるんやで
57: 2022/04/28(木) 10:21:15.34 ID:4TxUVGxxa
>>48
そらワイが勘違いしてたからバカにされるのは当然やな
38: 2022/04/28(木) 10:13:53.37 ID:yH6SZnOZ0
立川の青木って所が美味かった
40: 2022/04/28(木) 10:14:08.73 ID:q8T+IPnl0
セメント煮干し大好きなんやが関西に店無さ過ぎて悲しい
関東行ったときに食う
46: 2022/04/28(木) 10:17:14.30 ID:2xh5ud800
煮干しラーメンが一番美味いまであるけど画像のとは違うやつやわ
53: 2022/04/28(木) 10:18:56.63 ID:DKQgvYInd
山岡家の鬼煮干しラーメン待望部

54: 2022/04/28(木) 10:19:52.89 ID:IsmYT6Tpd
>>53
これおいしかった
56: 2022/04/28(木) 10:20:44.25 ID:xnRyav6i0
>>53
なんか煮干しって感じが微妙だな
色合いは煮干しだけど、動物色強くない?
58: 2022/04/28(木) 10:21:19.11 ID:pho/Xhtwd
立川の楽観行ったことあるけど煮干しなんてあるんやな
ワイはチキントよく行く
62: 2022/04/28(木) 10:22:41.63 ID:4mvPsv6W0
カップ麺の煮干しとか書いてるやつぐらいのがええわ
67: 2022/04/28(木) 10:24:27.62 ID:4TxUVGxxa
>>62
普通それくらいの想像するよね😁
68: 2022/04/28(木) 10:24:57.08 ID:Qbj/lBi6r
煮干しラーメンにもアクセントが必要な時代や

98: 2022/04/28(木) 10:33:28.92 ID:N1iyMc7z0
>>68
水たまりで草
107: 2022/04/28(木) 10:40:35.37 ID:+1DpbTYL0
>>68
飲食街の路地裏の水たまり
69: 2022/04/28(木) 10:25:04.54 ID:FnW+Othkd
懐かしい醤油ラーメンは煮干しなんか使わんやろ
70: 2022/04/28(木) 10:25:37.88 ID:bEzkvwbJM
っぱアゴ出汁よ
74: 2022/04/28(木) 10:27:11.31 ID:rsHcYKwZa
っぱ味噌なんだよね
75: 2022/04/28(木) 10:27:32.56 ID:2HGjqJFVd
この前北柏にあるのじじRっていう店行ったけど煮干しのえぐみが結構残っててめちゃくちゃ美味かったわ
煮干しはやっぱ苦いくらいが丁度ええな
76: 2022/04/28(木) 10:27:43.99 ID:l3dz811u0
こういうのが一番やろ
83: 2022/04/28(木) 10:29:16.48 ID:+bN1EuaJ0
>>76
おいぴそう
お腹減ってきたわ
79: 2022/04/28(木) 10:28:20.76 ID:P2Mk/Q7b0
この煮干しラーメンうまかったで

80: 2022/04/28(木) 10:28:30.02 ID:4oDOf5YC0
イッチはどこで煮干し出汁をオーソドックスな醬油ラーメンと勘違いしたんや
88: 2022/04/28(木) 10:30:18.16 ID:4TxUVGxxa
>>80 そんなにおかしいことか?
発達なんか?

92: 2022/04/28(木) 10:31:26.18 ID:4oDOf5YC0
>>88
初めて見たわこんなもんw
大抵のインスタントの醤油だって鶏ガラだろ
95: 2022/04/28(木) 10:32:49.99 ID:4TxUVGxxa
>>92
どっちでもいいじゃん
100: 2022/04/28(木) 10:34:21.14 ID:4oDOf5YC0
>>95
どっちでもええけど
自分が変わってたとは認めろよ
101: 2022/04/28(木) 10:35:11.97 ID:4TxUVGxxa
>>100
やっぱ発達?
96: 2022/04/28(木) 10:32:59.58 ID:xnRyav6i0
>>88
店舗で食うなら、想像するのは他店舗の煮干しじゃね?
82: 2022/04/28(木) 10:28:53.16 ID:ZMA3soZId
この手のは新宿の凪が美味かった
あと茨城のイチカワ
84: 2022/04/28(木) 10:29:20.01 ID:T/EpMIam0
これワイの近所にも似たような見た目のラーメン屋ある
いつも行列できてるし実際旨かった
86: 2022/04/28(木) 10:29:47.03 ID:r3Rc7IfQa
永福系も好きだわ
91: 2022/04/28(木) 10:31:14.29 ID:4TxUVGxxa
>>86
うまいなあ
93: 2022/04/28(木) 10:31:48.99 ID:1TCy1P9G0
醤油ラーメンって鶏ガラやろ
煮干しってそんな昔からポピュラーやったか?
97: 2022/04/28(木) 10:33:02.14 ID:N1iyMc7z0
なんか魚粉みたいのやなくて焼いた魚の骨みたいな香ばしい透き通ったのあるやん?
あれはなんや?
102: 2022/04/28(木) 10:36:24.75 ID:BCWBb8SV0
ワイの地元は基本煮干し醤油というか魚介ダシ
それこそが昔ながらの普通のラーメンて感じで鶏ガラだと変化球に感じるわ
104: 2022/04/28(木) 10:38:24.14 ID:4TxUVGxxa
>>102
わかるわー
103: 2022/04/28(木) 10:36:33.17 ID:4TxUVGxxa
実際にワイが食ったのはこれ

111: 2022/04/28(木) 10:44:33.92 ID:MzDigWxRa
>>103
こういうのでいいんだよ、こういうので
113: 2022/04/28(木) 10:45:45.77 ID:4TxUVGxxa
>>111
よくない😖ニガニガだったぞ
127: 2022/04/28(木) 10:55:17.30 ID:n6oUirHu0
>>103
普通の煮干出汁想像してこれ出てきたら嫌やわ
106: 2022/04/28(木) 10:39:55.80 ID:P5VpKRPua
そもそも昔のラーメンで魚介オンリーや魚介中心の方が少ないやろ
普通は鶏ガラか豚骨メインで魚介ダシはサブやで
今は勘違いした馬鹿どもがあごだしモリモリを正義やと思ってるっぽいが
121: 2022/04/28(木) 10:48:41.41 ID:BCWBb8SV0
>>106
いや、田舎の海に面した地域とか魚介のほうがずっと手ごろな材料やろ
日本でいちばんありふれてるのが魚介醤油やないか?
134: 2022/04/28(木) 10:58:57.10 ID:8s6URw8B0
>>121
日本全域をまとめて見るなら、昔ってことなら圧倒的に鶏ガラやろ
でも人の移動が今より手間がかかった時代のことを、日本まとめて見る必要もないやろ
煮干しが支配的だった地域にとっては煮干しが当たり前だった、そんだけのことや
125: 2022/04/28(木) 10:54:21.12 ID:M+JELsCVM
>>106
青森の煮干しラーメンは煮干しが一番手頃で手に入り安いからこそ生まれたラーメンやで
108: 2022/04/28(木) 10:42:52.34 ID:4TxUVGxxa
こんな癖あるジャンルが大衆にウケるの結構すごいわ
二郎は味自体に癖はないけど煮干しは尖りすぎてる
109: 2022/04/28(木) 10:43:19.62 ID:taDoOisc0
食った後いつまでも口に残る臭みとエグみ
魚粉美味いってわけわからん
110: 2022/04/28(木) 10:44:12.26 ID:bX0QHxF30
大宮二郎の元店主がやってるうどん屋の煮干しスープめっちゃ旨い
あれでラーメン作ってほしい
115: 2022/04/28(木) 10:47:06.31 ID:nCId0xc90
懐かしい醤油ラーメンて鶏ガラやろ
煮干しはご家庭の味噌汁に使うだけでラーメンの出汁としては懐かしくないわ
117: 2022/04/28(木) 10:47:42.34 ID:4TxUVGxxa
>>115
塩ラーメンの味付け塩だけだと思ってるタイプ?
118: 2022/04/28(木) 10:47:58.37 ID:ej0wLUhD0
イッチが食べたのは俗にセメント系煮干しラーメンって言われとるやつや
通常の煮干しラーメンやと抽出する旨みの濃度に限界があるところを
鶏白湯スープに粉砕した煮干しを混ぜてつくることで無理やり濃厚感を生み出したタイプ
このセメント系という俗称は店側で表記することはなくて
たいていは「濃厚煮干」だとかそんな感じで書いとる
やからイッチが行った店もおそらくは「濃厚煮干」とふつうの「煮干」があって
イッチは前者のほうを注文してまったんやないかと思う
あるいはもしかしたら店によってはセメント系を単に煮干と書いて従来的なものを
たとえば昔風とか書いてたりするところもあるかもしれんけど
セメント系は好みが分かれる味やからそういうところがもしあったら不親切やな
123: 2022/04/28(木) 10:49:47.34 ID:4TxUVGxxa
>>118
煮干しがお好きな方以外はご遠慮くださいみたいなこと書いたあったよ
130: 2022/04/28(木) 10:56:05.91 ID:8s6URw8B0
>>118
珍しかった頃はそういう区分してたかもしれんけど、今はどこのラーメン屋でも期間限定とかでセメント系出すようになってるし、そういうのはただ煮干しラーメンってだけの名前で出す
124: 2022/04/28(木) 10:51:55.87 ID:o6vSqBXT0
レンガ系煮干しラーメンってのを一度は食べてみたい
おそらく一度でもういいやってなるけど
128: 2022/04/28(木) 10:55:18.83 ID:KykcCQ7h0
濃い煮干しベースの味噌汁を想像してたらまんま煮干しをミキサーかけたやつ出てきて驚いたわ
塩気凄すぎ
129: 2022/04/28(木) 10:55:20.67 ID:qGz0UVPk0
ラーメンオタクってほんま気持ち悪いな
131: 2022/04/28(木) 10:56:18.43 ID:qGz0UVPk0
でも渋谷かなんかで食った煮干しのつけ麺は死ぬほど美味かった
いまだに食いたくなる
俺ラーメン嫌いだけど
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651107800/
- 関連記事
-