12: 2022/04/29(金) 06:47:50.007 ID:uXj530Tl0
うちでラーメン作るときもたまにバリカタ作るよ
13: 2022/04/29(金) 06:48:48.804 ID:j9VnkMjp0
チキンラーメンをそのままボリボリ食うようなもんか
18: 2022/04/29(金) 06:49:54.097 ID:0Yat0aMy0
>>13
つまり一番うまいな
レシピ通りに作られたチキンラーメンのまずさは異常
14: 2022/04/29(金) 06:49:02.033 ID:sqJcT17D0
そのままで
15: 2022/04/29(金) 06:49:06.392 ID:x36XgjJt0
お湯割り
16: 2022/04/29(金) 06:49:19.975 ID:kIZY8lwY0
バリカタ頼む奴はみんな観光客だと思ってる
17: 2022/04/29(金) 06:49:37.699 ID:YmbFzngq0
風龍なんか行ったってやわもバリカタも区別付かないぐらい麺の質が適当だな
19: 2022/04/29(金) 06:49:58.548 ID:l4BdT64u0
汁無くなるくらい伸びきったラーメンが一番うまい
20: 2022/04/29(金) 06:52:30.664 ID:CHjJ/8rz0
お好みっつってんだから良いだろ何でも
21: 2022/04/29(金) 06:52:47.544 ID:6YJy1saJ0
カップ麺もお湯入れて30秒でバリバリ食ってる
22: 2022/04/29(金) 06:52:55.558 ID:TQduaQZP0
ハリガネが好き
23: 2022/04/29(金) 06:53:25.637 ID:Fpv2RFFU0
硬めで頼んで食ってるうちに普通になる位のスープ温度がいい
24: 2022/04/29(金) 06:53:40.127 ID:GYzlRZcTM
皿うどんで
25: 2022/04/29(金) 06:53:42.122 ID:cT8JslPR0
バリカンで
27: 2022/04/29(金) 06:55:28.352 ID:IQtg2Faia
固さは?
オススメで
以上
28: 2022/04/29(金) 06:56:31.149 ID:qIjzvdZu0
今は粉が通
29: 2022/04/29(金) 06:58:10.065 ID:OwVI3eyD0
見栄っ張りなバカとバリカタが本当に理解できない池沼が頼むものだからな
30: 2022/04/29(金) 06:58:39.629 ID:P4R+duJf0
通は粉落としか湯気通し
31: 2022/04/29(金) 06:59:01.715 ID:OwVI3eyD0
5ちゃんねらは粉落としと湯気とか生だろ
バリカタが物足りないやつは生麺でも食えよ
34: 2022/04/29(金) 07:02:05.598 ID:j9VnkMjp0
火通ってない小麦粉とか食えるのすげーな
消化できる気がしない
37: 2022/04/29(金) 07:04:20.185 ID:P4R+duJf0
>>34
毎回下痢だぞ
38: 2022/04/29(金) 07:04:53.482 ID:XRqF372Ed
店主の経験則も入ってそうだが思ったより面白い記事だったわ
バリカタアンチなんじゃなく僕はこういう食い方で楽しんでます!って締め方だし
39: 2022/04/29(金) 07:07:29.621 ID:6YJy1saJ0
歯応えが欲しいから固く頼むんだぜ
味だの消化だの気にするなら普通頼めよ
他人の趣向に口出すな
41: 2022/04/29(金) 07:08:49.434 ID:j9VnkMjp0
>>39
お前の身体が心配なんだよ
43: 2022/04/29(金) 07:10:14.952 ID:6YJy1saJ0
>>41
太く短く生きればそれでいい
どうせ健康に生きてもいずれは死ぬ
46: 2022/04/29(金) 07:19:11.466 ID:qIjzvdZu0
>>43
いや、すんなり事故みたくスパッと死んでくれりゃいいが
病気だとグズグズいつまでも生きやがるだろ?税金使って医療費嵩むのが迷惑
食生活からの病気が一番だらしなく生きるよね
47: 2022/04/29(金) 07:22:49.546 ID:6YJy1saJ0
>>46
だから何だよ
お前は俺の一生を面倒見るつもりか?
48: 2022/04/29(金) 07:40:12.242 ID:QfqsjTr50
>>47
お前が苦しんで死なないか心配してくれてるんだぞ
40: 2022/04/29(金) 07:08:25.761 ID:ECHEL/hG0
パリダカール
45: 2022/04/29(金) 07:18:17.323 ID:1j9wD39X0
北九州は現地人みんな硬さ普通だった
49: 2022/04/29(金) 07:45:09.867 ID:4OxEkwrj0
普通かやわめしか頼まない
50: 2022/04/29(金) 07:56:30.650 ID:E+Ya+4atM
柔い方が好き
66: 2022/04/29(金) 09:20:37.898 ID:aylpKyaMd
>>50
やわの方がスープに絡むしな
51: 2022/04/29(金) 08:20:33.093 ID:SYKp863q0
粉落としな
52: 2022/04/29(金) 08:24:19.988 ID:2kxMPKhz0
バリカタ頼むバカタリ
53: 2022/04/29(金) 08:28:09.919 ID:J1Amvu6X0
九州豚骨の細麺なら理解できるが
家系の太麺で固め頼むのは理解できない
54: 2022/04/29(金) 08:29:05.104 ID:K6Mdq5hH0
ここまでバリヤード無し
55: 2022/04/29(金) 08:29:36.571 ID:hwMY8Y+gH
最初は粉落とし、替え玉やわ
これ最強
56: 2022/04/29(金) 08:52:31.615 ID:QszG81AH0
スープ含めた全体を味わえるのが普通~柔
麺のコシや味を堪能したければカタ
九州人の同僚二人とも豚骨ラーメンの時は柔めで頼んでたのが最初意外だったなあ
57: 2022/04/29(金) 08:53:46.613 ID:oiTm3bIaa
店側が回転率あげるために流行らせたんでしょ
58: 2022/04/29(金) 08:55:55.286 ID:QEZMDHDbM
いっとくけど、俺がバリカタ頼むのは流行りに乗ってる訳じゃなく
この手のラーメン屋は提供が早すぎるから、頼んだ後トイレ手洗いうがい洗顔しに行ってる間にできてしまってるんだよ
そうするとバリカタにしとかないとのびる
59: 2022/04/29(金) 08:57:21.316 ID:R3+xTbN/0
>>58
この記事にバリカタの方が伸びるのが圧倒的に速いって書いてるぞ
60: 2022/04/29(金) 08:58:05.002 ID:3YKwOfHF0
本場の人は基本が普通でやってもカタまでだって聞いたことあるな
61: 2022/04/29(金) 08:59:56.174 ID:1kZopWKY0
普通でいいよ
カップ麺も1分早くするとかよく見るしお前らどんだけ硬麺好きなんだよ
62: 2022/04/29(金) 09:03:01.680 ID:h7qT6l720
博多ラーメンの二杯目はそれでいい麺投入後紅生姜とか高菜とかいろいろ入れてて時間かかる
63: 2022/04/29(金) 09:06:22.351 ID:hENvu+Ks0
何も言わなくても固めで出て来るんで
64: 2022/04/29(金) 09:07:23.051 ID:NtMOt/ef0
科学でなくて好みでしょうに
65: 2022/04/29(金) 09:09:11.503 ID:QszG81AH0
そういや地元福岡では
「普通」と「基本」どっちが一般的な呼称なんだろうな
東京の九州豚骨ラーメン店だと「基本」って書かれてるが多いけども
67: 2022/04/29(金) 09:23:32.203 ID:EMWPPnqi0
やわの方が茹で時間長い分熱いから替え玉に良い
68: 2022/04/29(金) 09:24:39.023 ID:uqnSuWRuM
ワイが言いたいのは
ストレート麺よ滅べ、ちぢれ麺こそ至高
ってことなんです
70: 2022/04/29(金) 09:28:40.523 ID:B3zeFmhY0
バリカタは通ぶりたいだけ
71: 2022/04/29(金) 09:28:43.729 ID:vjiCxdkY0
馬鹿にされても好きな食い方しろ男ならよ
72: 2022/04/29(金) 09:29:36.250 ID:WPrAKaJCr
普通麺
食べ始め100-途中85-食べ終わり70
硬麺
食べ始め90-途中85-食べ終わり80
こんなイメージかな
熱湯で100%に茹でられた普通麺の美味さ100は当然だけど茹で足りない硬麺は90程度でしかない
硬麺は温度の低いスープで伸びていくだけなので食べ始めより美味くなる事は無い
ただ伸びるスピードが遅くなってるだけ
75: 2022/04/29(金) 09:52:02.480 ID:012LLAPF0
バリカタ頼むようなやつってとにかく早く着丼してほしいやつだろ
味なんて濃ければなんでもいいような人種だよ
76: 2022/04/29(金) 09:52:46.113 ID:E5yRSC+Ja
それを補ってあまりあるあの食感だよ
あれがいいんだよ
74: 2022/04/29(金) 09:49:40.689 ID:YYvatL3c0
店側が楽だから流行らせた説
69: 2022/04/29(金) 09:27:45.134 ID:So4CjeTv0
麺の硬さ複数種類あったら俺ならおすすめ聞いてそれにするかその1段柔らかめにするな
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1651182099/
- 関連記事
-