富山ブラックラーメンでご飯をかきこむの美味すぎだよな
1店目に紹介するのは「富山ブラック」発祥店「大喜」
昭和22年、終戦後に肉体労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたラーメンを作ったのがきっかけで「富山ブラック」が生まれたと言われています。
富山市西町本店は数々の有名人も訪れていて、県内での人でも「富山ブラック」といえば、多くの方が「大喜」の名前を挙げます。
https://www.info-toyama.com/articles/kamojima-toyamablack

ラーメン
マダー
でももう一回食いたい
京都駅にもいろはの富山ブラックあるけどあれはちょっと違うねん
こんなの有難がってる富山県民が可哀想になったよ
物珍しさだけだな。あんなの毎日食ってたら透析もんだよ
日本人向けのラーメン
▽おすすめ
あんなん常食してたら血圧えらいことになるわ
色の割に味薄すぎだったぞ
元祖の大喜と万人向けにアレンジしてる後発組は全然違うらしいな
西町大喜はガキの頃食ったっきりだし後発も食う事はないから比較できんけど
ラーメンの何をおかずにして食べてんだよハゲ
そもそもが富山ブラックって戦後の肉体労働者の食いもんだからな
大量の塩分と糖質を補給するためだけのもの、グルメ成分は存在してない
おかずとしてじゃねえよ
麺類だけだと腹持ち悪いから別物として加えてるのさ
じゃあ麺を大盛りにすれば良い?
それじゃ飽きるだろ
天神下の大喜の方が
美味い思うで
卵はどう使うの?
たしかラーメンにそのままぶち込むのが一般的だったかな
主に塩辛すぎて食べれない人用で常連は頼まないとかだった気がする
なるほど
溶き卵にしてすき焼きみたいに麺を絡めて食べると美味いかもと思った
みんなそれで食べてると思うけど
いろはは嫌いだけどここに載ってる店ちょっと食べてみたい
居抜きで札幌ラーメン屋がオープンした
たいして美味くもない濃い醤油味だった
だが本当は美味いのかも
東京の商売ってのは表層だけ真似てデフォルメしただけのインチキが多いのはよく知ってるからだ
東京で本場のものが食えるなんてまず無いのは地方出身者の常識だからな
本場の味は醤油味じゃなくて醤油な
まがい物くわされたんだろう
正しくは倍に水希釈して飲むものだよ
こういう田舎県って北海道と似た感じして好きだわ
寿司だな
特に回転寿司のレベルが違う
ただの醤油水
恐ろしく反社会的な高塩分高脂肪食品である希ガス
まあ富山は寒いからそのくらい塩と油脂を摂取してもいいのか
クソ塩辛くてまずくてびっくりした。
あんなもんうまいと風評建ててた奴等
絶対カスステマ野郎だわ。
土地ごとのラーメンとか食い物を楽しめるんだからな
甘くてこってりしてて良かった
青森の味噌カレー牛乳ラーメンも意外にかなり美味かった
富山の人はとりあえずチルドのますたにを食って欲しい
これくらいが普通です
1度食べたらあとは今風にアレンジした奴でいいわ
東京の高級寿司屋と遜色ない店も多い
違うのは雰囲気だけ
本場のやつは違うんだろうか
薄味の8番食べてる
冒険したいときには向かない
とはいえ、元祖ブラックは危険球レベルなので冒険の仕方が違うし・・・
伊勢うどんは色は濃いけど味はそんなに濃くないけどこれは濃いんかな
美味い美味いって腐った肉食べて死んでるし
ゴハンと卵を注文しなかったことを後で激しく後悔した
いつか再チャレンジしてみたいが遠いんだよな北陸
北海道沖縄より遠く感じる
必ず親指突っ込んで持ってきた名物親父だった。
今残ってるのタイキは全盛期の頃の西町本店2分の1ぐらいの塩分だちゃ
レンゲが付いて来なくて、そういう事だって言われて
ハァ( ´Д`)としか思わなかったが
くどくないんだよなぁ
地元支社の奴の止めとけの言葉を素直に聞いておけばよかった
8番ラーメンの方がいいな
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651385518/
- 関連記事
-
-
酸辣湯麺とかいうのを食ってみたいんだが
-
ラーメン屋でタンメン頼むやついるけどあれうまいの?
-
【速報】チャーシュー麺食いにきたンゴWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
-
【画像】油そば食いにきたンゴWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
-
担々麺の中毒性は異常。月2で食べてる。
-
富山ブラックラーメンでご飯をかきこむの美味すぎだよな
-
【画像】ワイ「煮干しラーメンかあ!たまには懐かしい醤油ラーメンありやな」
-
二郎系、家系ラーメンは語られるけど背脂チャッチャ系はあんま語られないよな
-
油そばっておいしいのか?
-
豚骨ラーメンがうまいなら牛骨ラーメンだって多分美味いよな
-
刀削麺ってうまくね?wwww
-