6: 2022/05/11(水) 23:47:53.267 ID:Y842Gljj0
あれ、「ちょっとまずいんで残して良いですか」って言いたいぐらいなんだが
8: 2022/05/11(水) 23:49:03.328 ID:BlhUSGtM0
まぁブレはあるとこ多いよ
9: 2022/05/11(水) 23:49:19.669 ID:Y842Gljj0
今日大ラーメン頼んだ時にそれやられてマジで修羅場やったわ
最後無理やり口に押し込んで吐きそうになりながら店出たけど
10: 2022/05/11(水) 23:49:51.648 ID:Y842Gljj0
うーん、何万杯と作ってるはずなのにブレるんやねぇ
それが理解できん
11: 2022/05/11(水) 23:50:12.971 ID:Y842Gljj0
見た目でわかるレベルで明らかに違うんだけどな。
12: 2022/05/11(水) 23:50:45.916 ID:BlhUSGtM0
何万杯とか関係ないよ、店で炊いてるラーメンは同じ味を全ての時間帯で提供するなんて無理
13: 2022/05/11(水) 23:51:24.527 ID:Y842Gljj0
>>12
そうなの?
同じ材料を同じ分量、同じ時間調理してたら味変わらんのじゃないのか
14: 2022/05/11(水) 23:52:40.359 ID:Y842Gljj0
みんなまずそうにしてて、店員も察してて申し訳なさそうに「ありがとうございましたー…」って言ってたわ
15: 2022/05/11(水) 23:53:22.820 ID:BlhUSGtM0
スープは減っていくよ
その分また同じ量の肉入れてーってやってる訳じゃない
濃い時もあるし薄い時もある、それをカエシ醤油の量やアブラの量とかで店側がコントロールするだけ
何万杯とか関係ないよ
18: 2022/05/11(水) 23:55:46.433 ID:Y842Gljj0
>>15
それって大元の管理方法が悪いだけでは?
味がブレないような調整方法を考えてないんやろな
店のコンセプト的に、創業者もDQNっぽいし
16: 2022/05/11(水) 23:54:28.211 ID:Y842Gljj0
19: 2022/05/11(水) 23:56:24.199 ID:Y842Gljj0
少なくとも、同じ店の中で美味い日とクソまずい日があるのはおかしい
17: 2022/05/11(水) 23:55:35.414 ID:C+kW/XLR0
20: 2022/05/11(水) 23:58:25.839 ID:Y842Gljj0
なるほどねぇ…クソまずいラーメン出された日にゃかなわんわ
普通の飲食店では品質の大きなブレは欠点に他ならないが、二郎においてはそのブレさえ楽しむものとされる。
今日のラーメンが不味くても明日は美味しいかもしれないし、今日のラーメンが美味しかったからといって明日も美味しいという保証はどこにもないのである。
なお、NS系は企業が運営しているためかブレがほぼ無いと言ってよい。
万人受け路線には賛否があるが、安定したラーメンを食べたいならNS系を選ぶのも一つの手である。
21: 2022/05/12(木) 00:00:18.238 ID:Hs2S4Xqo0
店員も、明らかに全員不味がってんのがわかってても「ごめんなさいね」とは言えないから変な感じになるよな
22: 2022/05/12(木) 00:02:37.499 ID:1lgFTT5Wd
二郎は日によって味が変わるのは当たり前なんだが
それが嫌ならチェーンの二郎インスパイヤに行けよ
23: 2022/05/12(木) 00:03:19.832 ID:Hs2S4Xqo0
>>22
店側のミスを「それが当たり前」とか言って擁護してんのが宗教じみてんな
気色わりー
25: 2022/05/12(木) 00:04:49.819 ID:1lgFTT5Wd
>>23
^^;
24: 2022/05/12(木) 00:04:32.417 ID:Hs2S4Xqo0
例えば女の子とか連れて行って食った時にハズレだったら地獄だろ
26: 2022/05/12(木) 00:05:20.334 ID:OKSvTOjXM
本店からして行く度に味が違うようなアトラクション施設に
真面目に考えても意味ねえよ
不味くて無理なら残せ
27: 2022/05/12(木) 00:06:41.339 ID:Hs2S4Xqo0
今まで通算、20回以上はその店に行ってるが一回だけ不味かったことがあったんだが
今日また不味かった
こうなると店嫌いになる
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652280303/
- 関連記事
-