Welcome to my blog


ネタ・雑談

家系・二郎系とかいう接客に難ありと言われつつも繁盛してるラーメン屋

12
gyouretsu.png


1: 22/05/16(月) 02:28:48 ID:G4iO
これってもはや普通のラーメン屋より提供する飲食物の質が高いことの証明では?

23: 22/05/16(月) 02:35:06 ID:WwXO
>>1
実際そういう事よ
二郎とかあれ薄利多売のための謎ルールみたいなとこあるし

26: 22/05/16(月) 02:36:00 ID:G4iO
>>23
せやな
提供する料理の質を一定に保ちつつ値段も考えた結果やろし

2: 22/05/16(月) 02:29:35 ID:VOWn
難がありすぎるせいで美味いと言わざるを得ないので繁盛する模様

3: 22/05/16(月) 02:29:57 ID:G4iO
>>2
不味いとネットで書き込んだところでペナルティはないやろ
その理論は通らん

30: 22/05/16(月) 03:03:04 ID:kAvi
>>2
不味かったら二度と行かんやろ



 ▽おすすめ







5: 22/05/16(月) 02:30:25 ID:kCqB
家系ラーメンって別に接客に難アリなイメージないが

6: 22/05/16(月) 02:30:36 ID:nwNW
>>5
これ

7: 22/05/16(月) 02:30:43 ID:bHG0
>>5
うん

8: 22/05/16(月) 02:30:51 ID:G4iO
>>5
ワイも家系に関しては普通のラーメン屋と変わらんと思ってる
あくまで世間一般のイメージの話や

10: 22/05/16(月) 02:31:05 ID:VOWn
本家二郎食ったけどクソ不味かった
インスピレーションの方が美味くて接客も良い

12: 22/05/16(月) 02:31:17 ID:mnum
>>10
正解

11: 22/05/16(月) 02:31:17 ID:G4iO
あとは社長が現役の時代の吉村家とかを見た人のイメージやろな

13: 22/05/16(月) 02:31:56 ID:bHG0
インスピレーション?ピコーン

14: 22/05/16(月) 02:32:03 ID:UlCT
目的地に着いた。普通の何も無い住宅地。僕はここに「看板の出ていないラーメン屋」があるのを聞いて来たのだった。そこはとても美味しい店で、とことんスープにこだわった店で、開店時間はスープが出来上がった時間
(だいたい昼の12時頃らしい)。その日のスープがちょっとでも美味く仕上がらなかった日は営業しないですと公然と伝えている店だという(実際にそれで休んでしまう日もあるらしいのだ)。テレビの取材も受けないし
、こだわりの人だけしか来れないように、看板も出さない。実際に、何だかよくわからない店構えだし、人の行き来が無ければ、1ヶ月前に閉店したラーメン屋のように見える。「大切なのはスープだけだ」という思想の下
にすべてが動いている店。ワクワクしながら入店した。
店内は普通の中華屋さんで、テレビもあればラジオもかかっている。こだわりゼロ。店員の女性の方のひときわ甲高い声での「いらっしゃいませ!」にちょっと緊張をもよおすが、まあ、そういう人もそういう店もたくさん
ある。個人的にはいちいち甲高い大きいな声で応対され、緊張感に溢れた軍隊口調で返事をされると、リラックス出来なくて居心地が悪くなる。東京でも「ラ・ボエム」とか「モンスーン・カフェ」とか、あの手のチェーン
店カフェのアホデカい声には時々苛つくことがある。一世風靡セピアかよ、お前らという感じだ。このラーメン屋はそういうマッチョな声ではないが、その分ストイックさがヒステリックに響いてなおさら戦場っぽい感じが
した。いつしか気付いたが、どう見ても作ってるのが旦那さんで、店を仕切っているのが奥さんで、その間を繋いでいるのが長男だ。家族でやっているのだろう。ならばもっとリラックスしてればいいのに。
店の中にはメニュー以外にもう一つの張り紙があり、そこには「当店はスープが第一で、まずスープを味わって欲しいです。スープが命ということに理解できない人は当店ではご遠慮願います」みたいなことが書いてあった
。これが僕が聞いたこだわりの素か。でもあまりゴツい書き方ではないし、店も強面ではなくちょっとヒステリックに規律の正しさを出し過ぎるとこがあるものの家族だし、思ったほど特殊な感じはしなかった。

15: 22/05/16(月) 02:32:25 ID:G4iO
>>14
ベロベロに酔っ払ってるワイには辛い量の文章

16: 22/05/16(月) 02:32:40 ID:UlCT
>>14
「ラーメンください。きくらげ一杯!!と背脂一杯!! してください」と頼んだ。そして待った。店の中は何も無く、テーブルの上は博多ラーメンご用達の「高菜の唐辛子漬け」だけが置いてあった。適度に脂がまぶして
あり、そのオイリーな光沢が胃をくすぐった。ので、高菜を2つばかし口に入れた。とても美味しかった。その辛さを含め、胃に刺激を与えることを含め、最高の前菜になったと感じた。直後にラーメンが届いた。
ちょっと背脂の凄まじさにびっくりしたが、とてもいい感じの濁り方をしたスープが目の前で湯気を立てている。コクもありそうだし相当、骨も髄液も煮込んでいるらしい濁り方をしていたが、思ったほど店の中は臭みがない。
期待できるぜ、とワクワクすると、奥さんがその独特の怯えたような心を許していない視線で「まず背脂をまぶさないで(追加の背脂一杯は、丼の一ヶ所に固められて鎮座していたのだった)スープをすすってください。それから―――」
ここで奥さんの心許さじ視線が瞳孔を開ききった状態になり、顔の神経は引きつったまま顔面を僕の顔面に18センチほど前方に接近させ、こう言った―――。

「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。はい、食べました。美味しかったです。と答えた。すると、「うちの店は初めてですか?(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか? スープを飲む前
に何故高菜を食べたのですか? ルールがあるじゃないですか。まずスープをというルールがあるじゃないですか!」と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

17: 22/05/16(月) 02:33:06 ID:UlCT
>>16
「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。それでも駄目なんですか?」と訊ねたら、また同
じことを言われた。長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」

29: 22/05/16(月) 03:01:02 ID:wK37
>>14
良かれと思って貼ったんやろけどアスぺやな
かわいそう
穏やかに成仏しろよ

19: 22/05/16(月) 02:34:34 ID:bHG0
で何の話やっけ

21: 22/05/16(月) 02:34:52 ID:G4iO
>>19
こんな短いスレなんやから読み返せ

20: 22/05/16(月) 02:34:50 ID:kCqB
博多元気一杯っていまはもうふつうのらーめんやらしい

24: 22/05/16(月) 02:35:11 ID:rwb5
世間一般の家系のイメージなんか普通のラーメン屋って感じやない?

25: 22/05/16(月) 02:35:19 ID:LUF8
コスパはいいんやないの?
高いんやっけ

28: 22/05/16(月) 02:57:37 ID:2ZpB
町田商店だけは二度と行かない

31: 22/05/16(月) 03:08:54 ID:wK37
今日接客だけ感じのいいJKみたいなのに誘われて牛タン屋に行って店員も同じような感じやったけど遅いし冷めてるし控えめに言ってクソやった
接客良くても味に関係なしってことや

32: 22/05/16(月) 03:46:07 ID:bIAC
二郎も家系も乱暴そうなイメージあるけど
実際に行ってみると接客に不快感を覚えたりしないんよな
たぶん忙しそうに一生懸命やってて活気があるからそう悪く思わないんだと思う
接客に不快感を覚えるのはやる気のなさそうな店員のいる店や

33: 22/05/16(月) 03:53:26 ID:As8v
>>32
二郎はその文化が作られたり有名な店とかはファンのせいで厳しいけど本家の店主さんはんな事気にないってウワサを聞いた気がするけど信じてええんやろか…?

4: 22/05/16(月) 02:30:03 ID:fnRt
お前のせいでラーメン食いたなってきた

9: 22/05/16(月) 02:31:01 ID:fQnm
接客なんで場所によるだろ。ただ単に質が良すぎるだけ。

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652635728/


関連記事
ラーメン二郎家系ありがちなこと・特徴


12 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-05-16 21:24

家系はタトゥーやらヤンキーっぽい店員が多い
業界内トップな気がする
だからといってヤバいってわけではないけど、タトゥーやヤンキーっぽさを見て威圧感を感じる人はいると思う
二郎はどこにでいるラーメン屋の店員って感じ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-05-16 21:27

某梅干食べ放題のラーメン屋の方がどこ行っても接客やばいイメージなんだけど

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-05-16 21:42

知らんわ
全店回って店員の様子でも伺ったんか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-05-17 00:58

ルールは客のためにあるんだよ
それを乱す客は他の客の迷惑になるから咎められる
当然のことだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-05-17 09:49

不味い=正義という風潮を生み出すことに成功した結果やね
真似して作った美味しいお店は邪教として叩くことが許されている教義も強い

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-05-17 10:30

まずかったら商売として成り立たんわ、馬鹿か

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-05-17 11:01

↑罵倒の言葉まで使って必死なところわるいけど
まずいから商売として成り立たないはさすがに商売を知らなくて草

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-05-17 12:51

接客最悪なのは相模大野だけだろ。他は別にいいわけでもないけど相模大野は別格。

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2022-05-17 22:54

そういうのが二郎信者のうぜえとこだわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-05-18 11:48

家系は日本語通じるし

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-05-18 22:31

>これってもはや普通のラーメン屋より提供する飲食物の質が高いことの証明では?

いや、なんでんかんでんが火付けのバブル期ラーメンブームですら貧乏学生しか支持していなかったような店だから。
逆に言えば景気が悪い今だから、盛に釣られた餓鬼のような貧乏層に支持されているだけだよ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-05-19 06:38

接客目当てでラーメン屋行かんだろ。接客目当てならキレーなねーちゃんのいる飲み屋行けって話。

EDIT  REPLY    

Leave a reply