8: 2022/05/17(火) 08:14:36.091 ID:XPbcAq5Or
ざる蕎麦のつけ汁は殆ど醤油なのに飲み干す奴いるよな
あれ醤油飲んでるようなものなのに…
10: 2022/05/17(火) 08:15:55.783 ID:+slGqisZ0
飲み干すのは良いけど器を逆さまに伏せるのは冗談抜きで迷惑だからやめた方が良い
11: 2022/05/17(火) 08:16:32.646 ID:QQIL/4nGM
この前4年ぶりくらいにラーメン食った
13: 2022/05/17(火) 08:17:59.674 ID:BMTWpxOR0
塩分摂りすぎで浮腫むから…
15: 2022/05/17(火) 08:19:36.470 ID:Mm2I7Jgpd
ラーメン食わなくてもハンバーガーとかスナック菓子食ってたら同じ
16: 2022/05/17(火) 08:20:24.723 ID:CWgBL9+/0
多少飲むなら分かるけど
飲み干すのが礼儀みたいなのはやめろってのは頻度関係ないと思う
17: 2022/05/17(火) 08:25:37.827 ID:OKxkl6cc0
旨い汁なら飲む
18: 2022/05/17(火) 08:36:40.712 ID:ZXPSmr280
入ったラーメン屋の汁が魚粉スープだった時のガッカリ感
19: 2022/05/17(火) 08:38:12.562 ID:wADR4eSZ0
塩分が多いだけでぶっちゃけそこまで体に悪くないんだよな
そんなのよりもよっぽど人工甘味料とか科学調味料とか添加物使ってる食い物の方がヤバい
21: 2022/05/17(火) 08:39:13.334 ID:yxMzJPyKr
>>19
そんな事言ったら外食できないだろ
殆ど化学調味料使われてるぞ
20: 2022/05/17(火) 08:39:04.129 ID:wZQ82wzJ0
僕ガリそもそも飲み干せない・・・
22: 2022/05/17(火) 08:40:43.546 ID:GsxuKAfs0
明太子も塩辛や雲丹も食うなよ
23: 2022/05/17(火) 08:41:26.629 ID:IUYvbQhYd
スープだけ飲むの辛いから半分くらいは残すな
24: 2022/05/17(火) 08:44:10.660 ID:Fhzwnb5d0
週1くらい
25: 2022/05/17(火) 08:44:56.649 ID:6n++D2yy0
週1位かな
多分リーマンなら少ない方だと思う
それでもよほど旨くない限り飲みきらないな
26: 2022/05/17(火) 08:46:25.988 ID:Pt5tj61Z0
おまえら「明太子うめええ(一本パクッ!)」
福岡人「やめろぉぉぉぉ!ちょっとずつ食うんだぁぁぁぁぁ!」
何事も程度よ
31: 2022/05/17(火) 08:53:42.373 ID:6n++D2yy0
>>26
俺だわ
一本と言わず500gが一夜で無くなるときがある
36: 2022/05/17(火) 09:25:25.272 ID:RAaua6U/0
>>26
パスタにしちゃうとどうしても…
27: 2022/05/17(火) 08:48:34.036 ID:MM8VAxMs0
毎日カップラーメン食ってるような奴は飲んじゃダメだろうな
29: 2022/05/17(火) 08:51:02.835 ID:cfJfMGaP0
死んで本望だろラーメン好きは
30: 2022/05/17(火) 08:51:54.115 ID:MM8VAxMs0
ERでカーター先生が
カップラーメンをナトリウム溶液って言ってたわ
しばらくカップ麺食えなくなったわ
32: 2022/05/17(火) 08:54:04.868 ID:NcgcHq2qd
ラーメンの汁は残したことないわ
スープ込みの値段だろうしスープには魂が詰まってるから残すなんてありえん
39: 2022/05/17(火) 10:53:13.259 ID:Gu0td5idr
いつもスープまで飲み干してた常連さんが突然来なくなって数ヶ月経つ
どうしたんだろう?
41: 2022/05/17(火) 11:04:52.574 ID:NdgfzVwLa
ラーメンのスープでもいろいろあるじゃん
淡麗なら飲むときもあるけど家系なんか飲めんわ
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652742733/
- 関連記事
-