12: 2022/05/22(日) 17:58:39.23 ID:Sw7NPfZ/0
麺類の中では何故か蕎麦が健康的なものに思えて
自然と興味を持つようになるんじゃねの
関係無いけど天ざる美味いよね・・・
13: 2022/05/22(日) 17:58:59.50 ID:0sRNqELV0
楽しそうでいい趣味じゃん
14: 2022/05/22(日) 17:59:21.56 ID:aurF9S4b0
一杯食わせたいから
15: 2022/05/22(日) 18:00:48.38 ID:7+DtxCy50
打てばわかるよ
17: 2022/05/22(日) 18:01:31.84 ID:k8MefyHE0
わし東京出身だから蕎麦大好きだけど
九州は蕎麦食うひと少ないよ
うどん派だらけ
157: 2022/05/22(日) 19:08:13.72 ID:hS+DiItn0
>>17 鹿児島は蕎麦好き

18: 2022/05/22(日) 18:01:41.80 ID:ZEw8FQUa0
巡り巡ってローリングソバっと
19: 2022/05/22(日) 18:02:05.73 ID:tTKL3KHx0
嫌なんで逆にそば打たないの?
打つだろ普通
22: 2022/05/22(日) 18:03:24.43 ID:sbL45IPR0
若い頃から「蕎麦ってうめぇし最高よちくしょーバローめえ」みたいなヤツが年取っただけじゃないんか?
23: 2022/05/22(日) 18:03:24.82 ID:SRKNhD4+0
そば職人、舐められてるなw
26: 2022/05/22(日) 18:04:51.64 ID:9Ao9dtlL0
経営は難しいよね、、
ソッチ系のつまずきというかさ
喫茶店でもラーメン屋でもだろうけど
始めるのは出来ても維持がな、、
そのうちクビがまわらなくなる
34: 2022/05/22(日) 18:07:02.61 ID:/yJ3z6BA0
簡単で技術も要らないから
35: 2022/05/22(日) 18:07:17.99 ID:F0GySg1J0
定年退職後って蕎麦屋か喫茶店開きがちだよなw
33: 2022/05/22(日) 18:06:38.50 ID:9ZDRAEfC0
ハリガネムシに寄生されたカマキリみたいなもんだろ
82: 2022/05/22(日) 18:28:39.67 ID:5HjdXv5a0
>>33
ひでえw
36: 2022/05/22(日) 18:07:26.24 ID:HBs4QZIn0
蕎麦打ちいいね。
なんというか、いいよね。
40: 2022/05/22(日) 18:08:19.65 ID:m5H0cLCN0
作務衣とか着ちゃってね。
41: 2022/05/22(日) 18:08:26.34 ID:AUX41m6z0
蕎麦打ち
山登り
家庭菜園
44: 2022/05/22(日) 18:08:51.19 ID:KvJSbcbB0
よっぽどうまくなけりゃ山奥のそば屋なんて人こねえよ
45: 2022/05/22(日) 18:08:59.36 ID:LSP+yIi60
お前ら蕎麦打ってんの?
46: 2022/05/22(日) 18:09:03.32 ID:/z+2Wv750
プログラムされているんだろうな
結局誰かの真似でしか生きられない
47: 2022/05/22(日) 18:09:16.02 ID:ByuGY6/J0
数食分なら素人でも形にしやすい
49: 2022/05/22(日) 18:09:50.40 ID:mqb6D3Et0
子供も大きくなって相手してくれないし
会社でのポジションも決まっちゃうから
趣味に走るんだろう
良いことじゃん
51: 2022/05/22(日) 18:10:09.39 ID:1OILXG100
うどん、ラーメン、丼1人前だと量が多くなる
蕎麦なら食える
他の料理は作れない
54: 2022/05/22(日) 18:11:03.41 ID:od5LZA1U0
小売りで長野の店舗にいたときにそば打ちセットを置いたら売れてたな基本セット棒とのし板と鉢と抑え板と麺切が入った奴
買っていくのは別荘の金持ち
67: 2022/05/22(日) 18:21:58.21 ID:SV/nKPT70
>>54
蕎麦主食ワイ、苦笑い
1500円のところてん型製麺器だけでやっとるから
55: 2022/05/22(日) 18:11:05.51 ID:wRBSE7zO0
汁が安定してないとな
ぶっちゃけ蕎麦より蕎麦汁のが金かかる
56: 2022/05/22(日) 18:12:48.50 ID:jWImrkmR0
血糖値が急に上がらないものを体が望んでるのかもな
57: 2022/05/22(日) 18:13:18.38 ID:HVw9OChT0
一種の信仰だな
58: 2022/05/22(日) 18:14:45.05 ID:nwf3tsJS0
田舎に住むための理由だろ
64: 2022/05/22(日) 18:18:44.47 ID:5darI7iW0
個人にも売ってくれる製粉工場あるんだよね
そば粉も打ち粉も買える
68: 2022/05/22(日) 18:22:31.34 ID:PPQ0g5yt0
みんなかはしらんが、うちのおやじはやり始めたわ
69: 2022/05/22(日) 18:23:44.73 ID:5ex+dYHQ0
年をとるとラーメンが食えなくなり、麺類はそば一択になるだろ
人は自分の身近なものから選択する
若者が脱サラして店を始める場合はラーメン屋が多いが、年寄りがそうする場合は蕎麦屋が多い
70: 2022/05/22(日) 18:23:45.08 ID:YwgfjUP+0
作務衣着て仙人っぽく振る舞うんだよな
74: 2022/05/22(日) 18:24:34.71 ID:MqiUEZmo0
蕎麦は年齢とともに旨くなるからな
75: 2022/05/22(日) 18:25:48.06 ID:5darI7iW0
>>74
しかも健康に良いから尚更な
76: 2022/05/22(日) 18:25:48.87 ID:beDLx9s10
年取ればわかる
夢中になった音楽も芸術も色あせて輝きを失い
若い頃には見えてなかった人間関係の欺瞞も見たくなくても分かってしまう
ただ家族という最後の枠組みを何とか維持するために維持して…
蕎麦だけがそこに残ってるんだよね
181: 2022/05/22(日) 19:27:11.24 ID:lIMvn9QN0
>>76
どうして蕎麦だけ残るんだよw
77: 2022/05/22(日) 18:25:51.04 ID:btpnSRuU0
家族いるけどひたすらプール通ってるわ
蕎麦いいな興味ある
78: 2022/05/22(日) 18:26:33.93 ID:hWAveqza0
俺はジジイになっても野鳥や花なんかに興味を示さず
ガンダムの話をするオタクのままでいたい
79: 2022/05/22(日) 18:26:49.19 ID:HYvm8r9i0
80過ぎてからガンプラにハマったうちのじいさんみたいなのもいるぞ
83: 2022/05/22(日) 18:29:31.65 ID:rZUhXJq80
そんな老後送れるのは
勝ち組だろうな
84: 2022/05/22(日) 18:29:35.93 ID:rHjSwqKR0
蕎麦好きじゃないからぜったいやんねー
86: 2022/05/22(日) 18:30:24.88 ID:0GTSAZux0
コーヒー
パン
燻製
蕎麦
山歩き
どれも実用的で悪くないな
92: 2022/05/22(日) 18:32:02.81 ID:dLDuxwo90
コーヒーをドリップ
そば打ちをする
お湯を鉄瓶で沸かす
このあたりが中高年になったらやりがちだとおおう
94: 2022/05/22(日) 18:33:11.23 ID:rJub8mHd0
おっさんになると
・蕎麦を打つ
・陶芸を始める
・畑仕事を始める
・カブに乗る
・木工を始める
このあたり多いな
97: 2022/05/22(日) 18:34:44.67 ID:k7fGI+3C0
そば打ち、陶芸、カメラ、このあたりが決まりきった人生の決まりきった終着点か。最近は自転車が多い気がする。
98: 2022/05/22(日) 18:34:53.71 ID:BzZ+scg60
蕎麦は人生
106: 2022/05/22(日) 18:40:36.82 ID:+6Jh0qzi0
親父はピザ窯を作ってピザを焼きまくってる
108: 2022/05/22(日) 18:40:59.63 ID:KjOnFqb20
何かを作りたくなるもんだよ
114: 2022/05/22(日) 18:44:53.92 ID:ZYepHHqX0
一年の最後ぐらいは自分で打った蕎麦食って年越ししたい
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653209435/
- 関連記事
-