カップ麺を日本で一番購入している都市 1位新潟市 2位福島市 3位山形市
1: 2022/05/24(火) 13:08:01.71 ID:PerFJijZ0● BE:837857943-PLT(17930)
日本で最もカップ麺を買う「新潟市」。その理由とは
意外に感じるかもしれませんが、カップ麺の年間支出金額が日本で最も高いのは「新潟市」だといいます(※出典 総務省統計局「家計調査2021」)。
これには新潟県が“日本有数の豪雪地帯”であることに関係があり、雪が降ると外出が難しくなるため、保存用としてカップ麺が売れるのでは?
と考えられています。
実際に、地元のスーパーの担当者いわく「雪の予報が出ると(お客さんがその前日などに)カップ麺を買い込む」と話します。
ちなみに、カップ麺を製造する大手の会社「日清食品ホールディングス」からも「カップヌードルの購入金額が日本一なのが新潟県」という
意見があります(>>2020年度日清食品調べ)。雪深い冬が、新潟にカップ麺を定着させた…ということなのかもしれません。
https://article.yahoo.co.jp/detail/482607451023db7771b1f83b15455fbb2e111457

意外に感じるかもしれませんが、カップ麺の年間支出金額が日本で最も高いのは「新潟市」だといいます(※出典 総務省統計局「家計調査2021」)。
これには新潟県が“日本有数の豪雪地帯”であることに関係があり、雪が降ると外出が難しくなるため、保存用としてカップ麺が売れるのでは?
と考えられています。
実際に、地元のスーパーの担当者いわく「雪の予報が出ると(お客さんがその前日などに)カップ麺を買い込む」と話します。
ちなみに、カップ麺を製造する大手の会社「日清食品ホールディングス」からも「カップヌードルの購入金額が日本一なのが新潟県」という
意見があります(>>2020年度日清食品調べ)。雪深い冬が、新潟にカップ麺を定着させた…ということなのかもしれません。
https://article.yahoo.co.jp/detail/482607451023db7771b1f83b15455fbb2e111457

106: 2022/05/24(火) 20:31:25.74 ID:IggK7TzL0
>>1
ラーメン購入額
1位新潟市 2位山形市 3位宇都宮市
カップラーメン購入額
1位新潟市 2位福島市 3位山形市
袋麺購入額
1位鳥取市 2位熊本市 3位大分市
ラーメン店舗数(人口比)
1位山形県 2位新潟県 3位栃木県
ラーメン購入額
1位新潟市 2位山形市 3位宇都宮市
カップラーメン購入額
1位新潟市 2位福島市 3位山形市
袋麺購入額
1位鳥取市 2位熊本市 3位大分市
ラーメン店舗数(人口比)
1位山形県 2位新潟県 3位栃木県
2: 2022/05/24(火) 13:09:41.08 ID:h3x+qbBc0
普段、地元のラーメンが美味しいと自慢しているのに
何でわざわざカップラーメンを買うんだよ
何でわざわざカップラーメンを買うんだよ
44: 2022/05/24(火) 13:38:25.28 ID:rsZ2jp6n0
>>2
雪で食べに行けないからだろ
雪で食べに行けないからだろ
101: 2022/05/24(火) 17:50:52.10 ID:q7OAx32H0
>>2
道が通れないし雪かき大変だしそんなもんだ
道が通れないし雪かき大変だしそんなもんだ
109: 2022/05/24(火) 20:38:09.19 ID:tkolZetr0
>>2
新潟市はラーメン消費額も一位なんだよ
二位は山形市
新潟市はラーメン消費額も一位なんだよ
二位は山形市
115: 2022/05/24(火) 20:47:32.06 ID:eB5KdDzC0
>>2
ソースくらい読め
あとラーメン屋の味とバリエーションで言えば間違いなく新潟市が日本一だ
ソースくらい読め
あとラーメン屋の味とバリエーションで言えば間違いなく新潟市が日本一だ
3: 2022/05/24(火) 13:10:10.72 ID:s+HsHxDR0
濃い味すきやもんな東北
▽おすすめ
5: 2022/05/24(火) 13:10:54.09 ID:Gp7I+4DI0
北国ってなんで塩分大好きなの?
11: 2022/05/24(火) 13:12:03.40 ID:Ycrn6ovb0
>>5
いうて東京も塩分大好きやん
いうて東京も塩分大好きやん
6: 2022/05/24(火) 13:11:05.21 ID:+ln2S0Dr0
買い出しに出れないくらい積もるからかな?
非常食
非常食
7: 2022/05/24(火) 13:11:13.67 ID:Ycrn6ovb0
たしかに雪の中のカップめんてやばうまそうではあるよな
8: 2022/05/24(火) 13:11:26.80 ID:XBgeoOu00
ご飯と食うと美味いんだよな
12: 2022/05/24(火) 13:12:27.64 ID:kbjd0B7O0
貧乏な県だな
13: 2022/05/24(火) 13:12:48.92 ID:DjY0eR9p0
青森は味噌汁代わりに食べるんだろ
56: 2022/05/24(火) 13:46:12.45 ID:OrQcOIeI0
>>13
お湯少なめで汁全部飲むんだぜ
お湯少なめで汁全部飲むんだぜ
14: 2022/05/24(火) 13:13:03.74 ID:Ycrn6ovb0
新潟って米があるから他の栄養素あんまりいらないってのもあるよな
玄米でも普通にうまそうだし
玄米でも普通にうまそうだし
17: 2022/05/24(火) 13:14:26.88 ID:Ycrn6ovb0
雪の中で食うカップヌードルはくっそうまそうだわ
というか絶対うまいよな
というか絶対うまいよな
18: 2022/05/24(火) 13:15:03.68 ID:c/I/FDfS0
塩分摂り過ぎは、漬物が原因ではなく、カップ麺だった!
22: 2022/05/24(火) 13:17:11.15 ID:/he1k+c80
ちょっと前まで大根めしばかり食ってた所じゃん
24: 2022/05/24(火) 13:18:23.64 ID:crjJFX020
東日本塩分高すぎん?
25: 2022/05/24(火) 13:18:39.33 ID:ePj6m1EA0
確かに家族が買い溜めしてるわ
26: 2022/05/24(火) 13:18:45.48 ID:6NHCYC9P0
ストックが必要な県ばっかりじゃん
28: 2022/05/24(火) 13:21:42.98 ID:wIcLw4kH0
雪で閉じ込められそうだもんな
33: 2022/05/24(火) 13:29:35.27 ID:1GYOrM8u0
米どころというけどマジでビックリするほど旨いものがない
生の大根かじっている方がマシ
生の大根かじっている方がマシ
35: 2022/05/24(火) 13:30:19.85 ID:iWNiaI180
でも米がうまいからな
米がうますぎて他がまずくなったのはわかるわ
炊きたての白米ほどうまいもんはねーからな
米がうますぎて他がまずくなったのはわかるわ
炊きたての白米ほどうまいもんはねーからな
36: 2022/05/24(火) 13:31:54.25 ID:A59jBi5p0
米作ってるところばっかだな
41: 2022/05/24(火) 13:36:44.01 ID:15TLZlDg0
カレーも好きだしラーメンも好き
ただ単に簡単に食えて馬鹿舌なだけじゃねえか
ただ単に簡単に食えて馬鹿舌なだけじゃねえか
42: 2022/05/24(火) 13:37:42.85 ID:DPbpPcqT0
新潟はカレーとラーメン
45: 2022/05/24(火) 13:38:41.09 ID:UjGjimhe0
寒いから味噌汁がわりに食べてるのかな?
49: 2022/05/24(火) 13:41:05.65 ID:pvzXE1o90
前に青森とか言われてなかった?
51: 2022/05/24(火) 13:41:38.85 ID:dTP88YXN0
冬の休日はラーメン屋巡りする体力と時間が無い。メシ食うために雪道走りたくない。
午前 雪下ろし
昼 カプメン
午後 雪かき
午前 雪下ろし
昼 カプメン
午後 雪かき
52: 2022/05/24(火) 13:42:34.41 ID:b6b0W7lw0
雪国だからなのかね
カップ麺備蓄みたいな感じ?
カップ麺備蓄みたいな感じ?
62: 2022/05/24(火) 13:52:35.67 ID:dTP88YXN0
>>52
箱で買って備蓄してます。
後は、米味噌白菜ネギキャベツ野沢菜漬け辺りは普通に備蓄。
箱で買って備蓄してます。
後は、米味噌白菜ネギキャベツ野沢菜漬け辺りは普通に備蓄。
98: 2022/05/24(火) 16:37:43.46 ID:J7vom0kX0
>>52
今カップラーメンだけで60個くらいはある
あとは袋麺ならもっとある
今カップラーメンだけで60個くらいはある
あとは袋麺ならもっとある
103: 2022/05/24(火) 18:47:29.64 ID:b6b0W7lw0
>>98
宮城の備蓄は笑えないよな
定期的に地震来るしな
宮城の備蓄は笑えないよな
定期的に地震来るしな
54: 2022/05/24(火) 13:44:17.15 ID:iX4VlZTy0
米は親戚にもらう物って感覚だからラーメンがご馳走なんだよ
57: 2022/05/24(火) 13:47:22.30 ID:cujV4n7d0
雪が積もると出前頼みにくいし出かけるのも億劫。
カップ麺や袋麺は常備している。乾麺だが蕎麦もあるし冷凍うどんもあるな。
カップ麺や袋麺は常備している。乾麺だが蕎麦もあるし冷凍うどんもあるな。
60: 2022/05/24(火) 13:51:11.52 ID:+Ca2RapN0
ガンの統計とったら合致したりしてな
66: 2022/05/24(火) 13:57:56.72 ID:ushU391a0
>>60
心筋梗塞の統計結果と合ってたような
糖尿病もありそうだが
うどん県というさらに酷い県があるからなw
心筋梗塞の統計結果と合ってたような
糖尿病もありそうだが
うどん県というさらに酷い県があるからなw
61: 2022/05/24(火) 13:51:58.63 ID:lYh9idMC0
青森も相当だと思ったが違うのか
うちの青森方の祖父母カップめん食いまくってるわ
うちの青森方の祖父母カップめん食いまくってるわ
64: 2022/05/24(火) 13:57:06.93 ID:hBqxMyh30
まあ備蓄だろ
65: 2022/05/24(火) 13:57:47.34 ID:buo2ycgw0
高血圧の素
69: 2022/05/24(火) 14:09:31.83 ID:21mpi6En0
新潟市はそんな降らねえよ雪
降るのは上越とか湯沢とか
降るのは上越とか湯沢とか
71: 2022/05/24(火) 14:18:56.30 ID:xiR6D7jO0
買い物ができないほどの豪雪地帯は人口が少ないんだから
それが支出金額が高くなる一番の要因ってことはないだろ
それが支出金額が高くなる一番の要因ってことはないだろ
70: 2022/05/24(火) 14:15:28.05 ID:2dvXxm/g0
カップ麺をおかずに米を食ってる
76: 2022/05/24(火) 14:36:15.76 ID:jznKpP6+0
山形の麺好きは異常w
77: 2022/05/24(火) 14:37:32.73 ID:jpREpEAp0
新潟福島山形
食文化が似通ってる3県
食文化が似通ってる3県
78: 2022/05/24(火) 14:41:07.01 ID:OueK5Nfh0
変な小麦としょっぱい汁 身体にワルイw
82: 2022/05/24(火) 15:04:49.55 ID:b6b0W7lw0
そういや3県は接してるんだな
この地帯がラーメン好きなだけじゃねーの
この地帯がラーメン好きなだけじゃねーの
83: 2022/05/24(火) 15:05:04.70 ID:+n64iP610
これは理由付けがおかしいよ
家から出れなくなるような豪雪地帯に人口は集中していない
家から出れなくなるような豪雪地帯に人口は集中していない
91: 2022/05/24(火) 15:41:22.06 ID:UzKzGTpA0
新潟市は豪雪地帯じゃねえから
適当なこと書くなバカ記者
適当なこと書くなバカ記者
100: 2022/05/24(火) 17:19:42.50 ID:dTP88YXN0
>>91
新潟市中央区は雪積もらないね。
精々30cm
新潟市中央区は雪積もらないね。
精々30cm
108: 2022/05/24(火) 20:37:34.61 ID:EClKoeTW0
>>100
30cmも積もったら外に出たくないな。
30cmも積もったら外に出たくないな。
94: 2022/05/24(火) 15:56:50.08 ID:SkxC7/iJ0
岩手だがそう言われると真冬は袋麺とカップ麺やたら買い込んでるわ
107: 2022/05/24(火) 20:37:13.84 ID:z7sGUKKV0
都道府県単位だと青森が圧勝なのかな
116: 2022/05/24(火) 20:47:46.30 ID:tCrDUCu60
雪で買い物行けないもんな
漬物も雪国は食いまくる
漬物も雪国は食いまくる
117: 2022/05/24(火) 20:50:18.89 ID:7e2WaMYd0
冬食いたくなるんだよ
73: 2022/05/24(火) 14:24:03.63 ID:xiR6D7jO0
冬は餅を入れて食べるのがうまい
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653365281/
- 関連記事
-
-
油そばのカップ麺美味しい
-
道民が愛してやまない「やきそば弁当」とかいうカップ焼きそばwww
-
ペヤング新作 「ジャーマンポテト焼きそば」 214円
-
このカップラーメンどう?
-
【朗報】とんでもないカップ麺が発売されるwwwwwwwwwww
-
カップ麺を日本で一番購入している都市 1位新潟市 2位福島市 3位山形市
-
カップヌードルの辛麺ってのが売れてるらしいけど
-
「ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS もつ煮入り」 5月23日に発売
-
【カップ焼きそば】ペヤングはなぜ高いのか
-
【悲報】チリトマトヌードル、日清公式からも最弱呼ばわりされる
-
なんJカップ麺すら完食出来なくなった部
-