絶好調「一風堂」の戦略 コロナやコスト増のラーメン業界「逆境」に負けない理由

コロナ禍で長浜や家系の老舗ラーメン店が破綻(はたん)した。さらに、強烈な原材料高がラーメン業界を直撃している。しかし厳しい環境下でも「一風堂」は絶好調だ。資本系ラーメンチェーンの新潮流を見ていこう。
力の源が上方修正で株価急騰
一風堂を運営する力の源ホールディングス <3561> の2022年3月期決算は、売上17%増の193億円、営業利益10億円の黒字(前期は9億円赤字)で過去最高益を更新した。
4月28日に会社の従来予想の営業利益5億円を上昇修正した。株価は1ヵ月弱で26%上昇して5月24日に年初来高値をつけた。
資本系との競争激化で老舗ラーメン店倒産
ラーメン店はコロナで休業や時短営業した店も多い。さらにコロナによるライフスタイルの変化で、飲んだあとの「シメのラーメン」需要が激減したことなどで苦戦している。
2200年4月には長浜ラーメンの老舗「長浜将軍」が倒産した。2020年9月には、横浜家系ラーメンの老舗「六角家」が倒産。老舗の倒産は、コロナだけでなく、「資本系」によりラーメン業界のビジネスモデルが替わりはじめているからだ。
かつてのラーメン店は、人気店で修行した職人がのれん分けして開業するようなパターンが多かった。
一方、資本系は上場して資金調達し、職人でなくても伝統の味を提供できるようなオペレーションでチェーンを拡大する。ラーメンは「シメ」から「郊外店でのファミリー層」へと変化している。一風堂も博多発祥ではあるが上場後に拡大した。家系「町田商店」で拡大しているギフトホールディングス <9279> も同様だ。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/412049.html?ref=article_infinity_read
セプテンバーレイン
「セプテンバー、ラヴ」だった気がします。
SHAZNAも追加
▽おすすめ
らーめんって一番切られやすい食べ物
お気に入りの個人店見つけたらもう行かん
福岡だと中の下のラーメン屋
オリンピックよりも頻繁に食中毒出すし
一蘭の方がなんぼかマシ
まあ価格は高いからな
そこらのラーメン屋に入っても、一風堂より旨い事は良くあるはず
一風堂いくなら達磨いく
中屋ラーメンなくなったしな
セブンのカップメンも再現度高くて美味い
たまに見かけて食うくらいです。
女性を意識してあっさりした味にしてるから男性には物足りないんだよね。
男性はどちらかというと、しっかりしたスープで勝負する一蘭や
肉体労働者やアスリートが大喜びしそうな塩分たっぷりの家系のほうが好きでしょう。
まあ、俺が一番うまいと思う博多ラーメンはダントツで元祖赤のれんだけどね。
六本木にその系列の店があったけど、元祖の味と比べたら物足りない。
分かりやすいな
やっぱり一蘭と天下一品はあっち系か
美味しくないのに高い
一風堂も一蘭もいまいちに感じる
三郷市に有ったのだが、閉店したのが残念だ
接客でだいぶ味が上乗せされてる
許されることならば
元に戻ったのかな?
潰れたとこはアホ
麺なんて30円が35円くらいになっただけやろ
ずーっと不思議なんやけど
福岡のラーメン屋でないと豚骨食った気しない
九州だけじゃなくてどこでもそうだろうけど、地元でマジメに個人でやってる美味いラーメン屋なんてたくさんあるだろ?
風龍とか高くて入れません
何で?
味というか職場教育がバラバラなんじゃね。麺は知らんがスープはセントラルキッチンのはずだし
京都の一風堂に行ったとき、麺をゆで始めた直後にスープ作ってた
嫌な予感がしたが、案の定出て来た時にはスープが温くなってた
そういうちょっとした事の積み重ねで店舗ごとに味が違う感じがするんだと思う
お問い合わせで店舗名名指しでクレーム入れれば即改善だろうな
極めて具体的で納得感があるな
本部にメールしたら多分喜ばれるぞ
むしろ全く変わらない方がおかしいと思うけど
未来日記www
この2件が向かい合わせに並んでる場所がある
おしゃれっぽい丼に中身がちょこっとしかない奴
たけ~よな~とおもって見てた、庶民の食い物ではないな、と
いまは新しく加わった蒙古タンメン中本ととみ田のが強い
山頭火も味落ちたよ
行列して食べてガッカリの一風堂
一風堂とか、そんなにうまいとは思わないし。
ルイボス茶かの
元の株価に戻るとは思えねえ
しかし、我が県にはない
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654092750/
- 関連記事
-
-
レトロなうどん・そば自販機でマナー違反 器が返却されず、灰皿代わりにも
-
「No kotteri, no life.」天下一品、“幻のラーメン”「超こってり」が復活!1日先着5食限定 1,300円 7月から
-
立ち食いそば1000円の時代来る? B級グルメライターが警鐘
-
47年間テレビCMなしでも大ロングセラー『マルちゃん焼そば』の知られざる販売戦略
-
MAX鈴木が1時間でラーメン35杯食べて最強の大食い王になる 女菅原負ける
-
絶好調「一風堂」の戦略 コロナやコスト増のラーメン業界「逆境」に負けない理由
-
【悲報】生産コスト上昇で「モヤシ」業者が悲鳴 ラーメン店で山盛りモヤシを残す客に「道具ではない」と嘆きも
-
「ラーメンチェーン」人気ランキング! 1位は「丸源ラーメン」
-
ラーメン屋、値上げ(醤油らぁ麺1600円・つけ麺2000円) 店主「ラーメンが安物という時代は終わりました」
-
あらゆるものがどんどん値上げ 今度は富士そばが再値上げ
-
まだ食べてないのにいっぱい食べたように見える「カップヌードルの空容器が重なったように見えるフタ」
-