Welcome to my blog


袋ラーメン

ワイが最近ハマってる袋ラーメンの作り方

10
1: 22/06/06(月) 12:28:23 ID:ECOl
鍋で麺を茹でるお湯を沸かす
同時にフライパンでスープに使う分量のお湯を沸かす
麺を茹でながらフライパンにスープの素をいれ、もやしネギメンマチャーシューなどお好みの具材を軽く煮込む
麺は湯切りして丼にいれ、そこへ熱々のスープをかける

no title

美味い!

2: 22/06/06(月) 12:29:35 ID:2oGd
普通やんけ

3: 22/06/06(月) 12:30:26 ID:xQE9
普通だな

4: 22/06/06(月) 12:31:23 ID:ECOl
>>2
>>3
マジ?
ワイは20年くらいずっと鍋一個で作るか具材はフライパンで炒めるかしてた

5: 22/06/06(月) 12:33:05 ID:ECOl
炒めだと味付けと油の加減が難しいから煮込むようにしたら美味かった

6: 22/06/06(月) 12:33:58 ID:g8nC
鍋分けるか分けないかの違いだけやんけ
味変わるのか?

8: 22/06/06(月) 12:34:44 ID:ODbx
洗い物増えるからヤダ

9: 22/06/06(月) 12:35:13 ID:ECOl
>>6
>>8
お湯をスープ用に沸かさないとならないタイプのラーメンあるやん

7: 22/06/06(月) 12:34:27 ID:ACLK
めしばな刑事で見た



 ▽おすすめ







10: 22/06/06(月) 12:36:28 ID:T6NT
具を軽く煮込むと味染みて美味しいよね

11: 22/06/06(月) 12:37:17 ID:ECOl
>>10
ほんそれ
炒めるのと違って味付けの手間もないし

12: 22/06/06(月) 12:40:49 ID:Jvrk
鍋2つ使うんか

13: 22/06/06(月) 12:41:42 ID:ECOl
>>12
鍋2つでもいいけどスープを割るお湯が250CCくらいだったりするとフライパンのほうが具材を煮やすい

14: 22/06/06(月) 12:44:02 ID:Jvrk
>>13
そう言う意味やない調理鍋2つも使ってかつガス2口も使って
インスタントラーメンの意味がないやろ

15: 22/06/06(月) 12:45:19 ID:ECOl
>>14
いうて冷静に考えてみ
この作り方のせいで増える工程って麺を別で茹でることだけやで

17: 22/06/06(月) 12:47:15 ID:Jvrk
>>15
ワイなら一つ口ガスで麺ともやしを煮る
電気ポッとでお湯わかして丼ぶりにスープ入れてポットのお湯を使う

18: 22/06/06(月) 12:48:10 ID:ECOl
>>17
それだと具材に味が染みないけどこの作り方だと染みるねんな

20: 22/06/06(月) 12:49:07 ID:Jvrk
>>18
それはわかる
でも洗いもん減るし鍋は中華鍋一つでええ

22: 22/06/06(月) 12:49:54 ID:ECOl
>>20
そこの手間を重視する気分のときはワイはカップラーメンか冷凍ラーメン食べちゃう

24: 22/06/06(月) 12:50:31 ID:Jvrk
>>22
つうかワイのガス一口やねん

25: 22/06/06(月) 12:50:44 ID:ECOl
>>24
そりゃ不便やな

26: 22/06/06(月) 12:51:25 ID:Jvrk
>>25
台所が巾90センチに洗い場と一口ガスやからな

27: 22/06/06(月) 12:52:18 ID:ECOl
>>26
あんまり自炊しない感じか

28: 22/06/06(月) 12:52:53 ID:Jvrk
>>27
いや結構やるで

29: 22/06/06(月) 13:01:00 ID:bk4F
袋ラーメンから出る油まで計算して作ってるのに生産者側としては残念な食べ方やな

32: 22/06/06(月) 13:03:35 ID:Jvrk
>>29
以前ラーメン似た汁を翌日まで洗い場においとったらギトギトの脂が浮いていて
怖くなったんや

33: 22/06/06(月) 13:05:25 ID:ECOl
ちなみに袋ラーメンとは書いたが主に生ラーメンでやってる作り方やな
正確に言うとこの作り方するようになってからインスタントラーメンも生ラーメンも手間が大差なくなったから
以来生ラーメンばっか食うようになった

34: 22/06/06(月) 13:06:56 ID:Jvrk
>>33
わかるわ生ラーメンのほうが安いとき多いしな

35: 22/06/06(月) 13:08:13 ID:ECOl
>>34
そしてもちろん美味い

39: 22/06/06(月) 13:11:09 ID:Jvrk
>>35
まあ2口あれば煮込むのはベストなんやろけど
こういう部屋なんで

no title

40: 22/06/06(月) 13:11:54 ID:ECOl
>>39
都内?

42: 22/06/06(月) 13:12:15 ID:Jvrk
>>40
ちやうよ

47: 22/06/06(月) 13:20:06 ID:TCPY
>>39
MBってなに?

36: 22/06/06(月) 13:08:26 ID:Jvrk
とにかく麺を茹でたお湯は捨てるようにしとるわ

45: 22/06/06(月) 13:19:29 ID:TCPY
水溶き片栗粉入れてみ
トブで

49: 22/06/06(月) 13:20:32 ID:ECOl
>>45
そのまま入れられるタイプの片栗粉みたいなやつはたまにいれる
寒いときとかショウガ効かせたりして

50: 22/06/06(月) 13:21:48 ID:TCPY
>>49
ええね

52: 22/06/06(月) 13:22:33 ID:Jvrk
>>45
醤油ラーメン系に片栗粉ええね

51: 22/06/06(月) 13:22:24 ID:y13n
スープ用のお湯は無駄やな

53: 22/06/06(月) 13:32:06 ID:qTUz
でも麺は別茹でが美味いし、生麺の方が圧倒的に美味いのも本当

54: 22/06/06(月) 13:32:51 ID:vam0
生麺タイプのラーメンがそのへんのスーパーでいくらでも売ってるのに
麺茹でた水をそのままスープにするタイプのインスタントラーメンは意味わからん
あれもう昭和の遺物やろ

55: 22/06/06(月) 13:34:25 ID:ECOl
>>54
乾麺というか揚げ麺タイプのほうは保存がきくし便利ではある

48: 22/06/06(月) 13:20:15 ID:Jvrk
それにしても袋麺は高くなったな

21: 22/06/06(月) 12:49:53 ID:oNIP
いんすたんとらめーんに手間かけると沸いてくるアンチおるよな

19: 22/06/06(月) 12:49:01 ID:Gl6X
最初から鍋に全部入れて適当に煮て食う
これで十分よ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654486103/


関連記事
袋ラーメン作ってみた


10 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-06-06 22:54

MB=メーターボックス=ガス・水道の使用量計
PS=パイプスペース=上下水道・ガスなどの配管

かな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-07 01:48

野菜は炒めたいから先に炒めて丼に入れておいて、その後麺茹でる
入れてもラードかすりごまだな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-07 04:00

喧嘩ラーメンの世界なら3話で東京湾に沈んでるぞイッチ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-07 08:20

野菜を入れなくても麺は別に茹でるわ
油とかかなり取れるし
その間ケトルで湯を沸かして器でスープ作る

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-07 08:44

インスタント食べるのに油を控えたいとか謎やなww
油より添加物のほうが遥かに体に悪いのに代謝も落ちて太るのに(´;ω;`)

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-07 08:49

今なら一人用電気鍋(ラーメンも作れる)もあるから
コンロ1つでもできるぞ
やっぱり煮込んでなじませた方がうまいよな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-07 10:32

ズバーンの黄色
麺用鍋に湯を沸かす
18cmフライパンにバラ薄切りを敷く
ガラスープを一つまみ
上にモヤシ&適当野菜、蓋して弱火
丼にチューブニンニク適当
タイミング合わせて乗っける
二郎のパロディ出来上がり

EDIT  REPLY    

    

2022-06-07 23:25

なんで電子レンジ使わないの?ばかなの?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-08 06:10

てか途中で生ラーメンの話って言ってるしまじで普通やん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-12 23:13

何十年前の話やねん

EDIT  REPLY    

Leave a reply