立ち食いそば1000円の時代来る? B級グルメライターが警鐘

https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4254545/
物価高でわれわれの暮らしが厳しくなっている中、ロシアがウクライナに侵攻した余波で飲食店の経営が苦しくなりかねない。麺の原料のそばの実はロシア産が多い。庶民の味方の立ち食いそば・うどんを巡る状況は深刻だ。
B級グルメライターは「2月に一部商品を値上げした立ち食いそば3大チェーンの『小諸そば』は3月下旬に値上げ。『名代 富士そば』と『ゆで太郎』が今月から値上げ。さらなる原材料の値上げで、値上げ問題に直面。国産そば粉しか使えなくなったら、立ち食いそばが1杯1000円の時代が来ます。笑えません」と語る。
1日に値上げした「富士そば」の場合、かけそばが340円から360円に。天ぷらそばが460円から490円に上がった。
立ち食いそばチェーンはこれまで3~4年に1度、値上げしてきたが、新型コロナウイルス禍の供給網混乱に加え、世界最大のそばの実の生産国ロシアがウクライナへ侵攻し、エネルギーや穀物価格が上昇。値上げの周期が短くなっている。
「もう一つのそばの実大国の中国産も品薄で高騰している。加えて、そば・うどんには欠かせない天ぷらに使う小麦粉と大豆油、ダシに使うしょうゆ、かつお節まで値上がりしている」(食品アナリスト)
2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻で小麦市況が急騰。シカゴ市場では3月には1トン当たり441ドルと高騰。市況の影響は日本にも及んで、政府は4月1日から輸入小麦の売り渡し価格を17~18%引き上げた。小麦粉を使ううどんも深刻だ。
「小麦の輸出国としてロシアは世界1位、ウクライナは世界5位。両国で世界の輸出量の4分の1を占めている。世界5位の小麦輸入国の日本はもろに影響を受けているんです。うどん県と呼ばれている香川県では、5月に大半のうどん店が値上げに踏み切ってます」
“安い、早い、うまい”の安いがなくなれば、立ち食いそばファンは激減する。政府のそば粉、小麦粉対策が求められる。
東スポでスレ立てるな馬鹿
違う違う
東スポでさえも余裕がなくなってきてるヤバさ
タバコが1箱1000円になるかと思ったら先に立ち食いそば屋かぁ
1000円の根拠全くなくてワロタ
1000円になる前に潰れるわw
なら食べなければいいのだ
立ち食い蕎麦なんざ贅沢品
選択肢から消そう
誰もいかなくなるだけ
かき揚げ買ってな。
▽おすすめ
給料は上がらないのにバランスおかしい
店が潰れるだけかコストカットしまくって量が少なくなるだけだろうな
自分で茹でれば一食50円だろ
コロナでどんだけボッタくられてたか判ったわ
誰も行かなくなるだけでしょ
蕎麦だけ値上げされるわけねーだろw
高けりゃ、余程急ぎじゃない限り座りゆっくり食べられる店に行くだろ。
座りゆっくり食べられる店は3000円になっているわけだがw
中華屋や鉄板屋とか定食屋がマジで閉店倒産ラッシュが目立ってヤバいだろうな
昭和に戻るだけ!
小麦も上がるかw
蕎麦もそうなるよね
こないだ柳川で食べた鹿児島産の鰻重も\3500くらいしたな、家じゃ食べられないからと奮発したけど高かった
円安進んで戦争終わらなければ秋以降こんな感じになるのかね。
>カップ麺1個400円
オレたちの麻生さんが時代に追いついたw
現在の価格はロシア戦争の影響は反映されていない
これ知らなかった
本格的な値上げはこれからかあ怖い
世界標準では当たり前の価格だなw
税込でかけそば190円、天ぷらそば210円が妥当だわ。
日本円になおすと2700円
東京という街がもはやいかに貧乏かというのがよく分かるだろう
内紛や暴動、紛争でカオス状態になり世界秩序が崩壊してるつーの
その頃は菓子パン1個500円くらいじゃね?
相応の収入さえあれば、
2~3割給与が上がってそのぐらいならありえる
どん兵衛はそのとき300円
そのどん兵衛もじわじわと値上がりしている
給料とか比較できるものさしがないと何の意味もない
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655182903/
- 関連記事
-
-
「生チャーシュー」ラーメン屋で食中毒www
-
ラーメン屋のあいさつが「っしゃっせー」な深い訳 学生が「ちわす」というのと同じ言語学的理由
-
お父さん「子供出入禁止のラーメン店があるんだが、こんなの法的に根拠ないの?」
-
レトロなうどん・そば自販機でマナー違反 器が返却されず、灰皿代わりにも
-
「No kotteri, no life.」天下一品、“幻のラーメン”「超こってり」が復活!1日先着5食限定 1,300円 7月から
-
立ち食いそば1000円の時代来る? B級グルメライターが警鐘
-
47年間テレビCMなしでも大ロングセラー『マルちゃん焼そば』の知られざる販売戦略
-
MAX鈴木が1時間でラーメン35杯食べて最強の大食い王になる 女菅原負ける
-
絶好調「一風堂」の戦略 コロナやコスト増のラーメン業界「逆境」に負けない理由
-
【悲報】生産コスト上昇で「モヤシ」業者が悲鳴 ラーメン店で山盛りモヤシを残す客に「道具ではない」と嘆きも
-
「ラーメンチェーン」人気ランキング! 1位は「丸源ラーメン」
-