Welcome to my blog


ネタ・雑談

ラーメン屋でバイトしてたんだがレシピとか全部知ってるから改良版作って独立するのって違法じゃないよな?

7
1048965.jpg


1: 2022/06/25(土) 11:10:09.630 ID:Y2d2bzEla

2: 2022/06/25(土) 11:10:28.843 ID:wLG9UGtU0
めちゃよくあるよ

3: 2022/06/25(土) 11:10:58.494 ID:14UmjArBM
それで経営がうまくできるかは自己責任だしな

4: 2022/06/25(土) 11:11:15.936 ID:MkJ1mKp70
むしろそのためのバイトだし
拘ってるとこはレシピ知らされないだろ

5: 2022/06/25(土) 11:11:29.387 ID:3yfHq04N0
できるならすればいいじゃん

6: 2022/06/25(土) 11:11:46.265 ID:msmubG2dr
逆に何が違法なのか



 ▽おすすめ







9: 2022/06/25(土) 11:12:22.044 ID:i/3Dbk8B0
その手の独立は別に珍しくないぞ

7: 2022/06/25(土) 11:11:48.103 ID:GWf5HUMeM
モノ売る商売はモノだけ真似ても駄目なんだわ
なんならモノなんてどうでもいいんだわ

8: 2022/06/25(土) 11:12:14.917 ID:xT03jceB0
ラーメン作るのと経営するのは違うものだ

10: 2022/06/25(土) 11:12:42.796 ID:ohnBmAAt0
なんかそんなんで元の店主がブチ切れて炎上してたのがあった気がする

11: 2022/06/25(土) 11:12:58.990 ID:2/7A7deXd
バイトなら無問題
だが労働契約の守秘義務は確認しておいたほうがいい

12: 2022/06/25(土) 11:16:20.798 ID:lwUMXPTm0
前の店の店主がキレるくらいだしな

14: 2022/06/25(土) 11:20:45.053 ID:bTJnMFyTM
味の他に価格帯、メニュー、立地、広さ、客層、営業時間、といった繁盛の要因はいくらでもあるしな

15: 2022/06/25(土) 11:22:24.073 ID:oytZ/+Lca
料理のレシピに著作権はないってばっちゃが言ってた
そのままじゃなく改良するなら、なおさらOKなんじゃね?

20: 2022/06/25(土) 11:26:41.805 ID:wUChdmhsa
>>15
その辺の線引きってどうなってるんだろな
ケンタッキーとコカコーラはレシピを開放したくないから
あえて特許とらずにレシピは本社のごく一部しか知らないらしいが

16: 2022/06/25(土) 11:23:09.352 ID:Thw+SR8Xa
立地が6割

13: 2022/06/25(土) 11:19:31.347 ID:pjtnvNMI0
バイトに全部作らせる様な店のが旨いわけない

18: 2022/06/25(土) 11:25:24.781 ID:wUChdmhsa
しかしチェーン店のラーメン屋って
レシピどうなってるんだろうな
ラーメンショップなんて店によって全然味が違うのが売りみたいになってるし

19: 2022/06/25(土) 11:25:56.308 ID:5nN7+Ew4r
個人経営のラーメン屋の店主ってそんなのばっかりだろ
吉村家のおっさんもラーショでバイトしてラーメンの作り方覚えたんだろ

21: 2022/06/25(土) 11:31:07.029 ID:sRBT4f1Kr
レシピに著作権が無いからといって
漫画のレシピを自分で考えたとTwitterに公開する料理研究家はヤバいけどな

17: 2022/06/25(土) 11:23:57.030 ID:wUChdmhsa
普通ののれん分けですね

22: 2022/06/25(土) 11:58:07.454 ID:fRYxtXLW0
そして元祖と本家ができる

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1656123009/


関連記事
もしも開業・閉店


7 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-06-25 21:29

堂島ロールみたいに名前丸パクリで名乗るなよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-25 21:52

もうそれで金儲けができる時代は終わってるぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-25 22:03

それをのれん分けとは言わない
のれん分けの場合は本店の許可を得て、その店の名前を使用させてもらい、その代わりに一括又は月々使用料を支払う
この場合は独立
ラーメン屋でバイトして独立なんてよくあることだから好きにすればいい
でも商圏が被るくらい近くだと文句言われるだろうから離れたところに出した方がいい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-25 23:27

町田商店がコレなんだよな
偽物どうのは別として商才は相当なもんだわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-25 23:42

暖簾分けは正当な権利

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-25 23:55

レシピを真似るのに違法性はない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-06-26 10:52

知ってても材料を安定調達できんのかね
有名な製麺所とか人気店への提供でもういっぱいいっぱいやろうし

EDIT  REPLY    

Leave a reply