Welcome to my blog


ネタ・雑談

家系ラーメンと二郎系ラーメンをセットで考える風潮

7
1: 22/07/12(火) 16:01:32 ID:qnSM
やめーや
全然別物やろがい

no title

no title

2: 22/07/12(火) 16:01:55 ID:S5dM
町田商店を家系だと思ってるやつもいるししゃーない

4: 22/07/12(火) 16:02:37 ID:WfKH
>>2
それは家系やん

8: 22/07/12(火) 16:03:17 ID:S5dM
>>4
家系の亜流や
家系とはまた別物

10: 22/07/12(火) 16:03:43 ID:WfKH
>>8
家系名乗ってるから

19: 22/07/12(火) 16:05:00 ID:WfKH
>>8
つーかこういうのって「タラバガニは実はヤドカリ」っていうのと同じだって知れよ

21: 22/07/12(火) 16:05:32 ID:qnSM
>>19
それはまた別物ちゃうか・・・?

25: 22/07/12(火) 16:06:00 ID:S5dM
>>19
そもそも味も見た目も違うぞ

3: 22/07/12(火) 16:02:31 ID:iqEh
家系がラーショ出身やって知らん人もおるしな

7: 22/07/12(火) 16:02:48 ID:qnSM
>>3
歴史までは知らない人は多いやろな

14: 22/07/12(火) 16:04:20 ID:iqEh
>>7
それなのにラーショは家系のパクリとか言うやつが多くて嫌になる

15: 22/07/12(火) 16:04:31 ID:qnSM
>>14
そんなやつおるんか・・・

20: 22/07/12(火) 16:05:11 ID:iqEh
>>15
おるで
しかも山岡家まで話に持ち出したりちゃんと調べてから話してほしい

18: 22/07/12(火) 16:04:52 ID:P6Hl
>>14
ラーショなんて明らかにはるか昔からある見た目しとるやん

22: 22/07/12(火) 16:05:35 ID:iqEh
>>18
家系のほうが有名やから古いとか考えてるんやろな

5: 22/07/12(火) 16:02:42 ID:aMeA
どっちも餌じゃん



 ▽おすすめ







6: 22/07/12(火) 16:02:46 ID:ksZe
トッピング以外の原材料は似てそう

11: 22/07/12(火) 16:04:06 ID:0dOO
家系スレにたまにごっちゃにしてるやつおるよな

12: 22/07/12(火) 16:04:09 ID:P6Hl
ガッツリしたもの枠だしまあ

17: 22/07/12(火) 16:04:50 ID:qnSM
>>12
いうても家系は量は普通やろ

23: 22/07/12(火) 16:05:50 ID:P6Hl
ラーメンを分類したがるのなんなん?
うまけりゃええやん

24: 22/07/12(火) 16:05:58 ID:iqEh
>>23
これ

26: 22/07/12(火) 16:06:22 ID:qnSM
>>23
ワイもこの派閥や
美味ければ何も文句つけない

29: 22/07/12(火) 16:07:56 ID:S5dM
>>26
問題は亜流側が家系の味に近づけようとしないくせに家系っていうジャンルを名乗ってることや
あれもうわざとやろ

32: 22/07/12(火) 16:10:21 ID:WfKH
>>29
ワイが贔屓にしてる武蔵家は美味いから全く問題ないセーフや

34: 22/07/12(火) 16:10:53 ID:qnSM
>>29
あれはそういう商売やろ
町田商店とかなるべく安く大量に同じ味を全国で提供できて家族向けの味にしたラーメンを家系の看板だけ使って売り込んでる

27: 22/07/12(火) 16:06:48 ID:P6Hl
中華そば←うまい
家系ラーメン←うまい
二郎系←うまい

28: 22/07/12(火) 16:07:05 ID:CtnO
山岡家とかいうフェイク

30: 22/07/12(火) 16:08:13 ID:YKx9
ラーショって店によってかなり味が違うわな

31: 22/07/12(火) 16:08:51 ID:ln25
よく分からんけどデブが食ってるやつやろ?
味が濃そう

36: 22/07/12(火) 16:12:03 ID:TQ3H
ワイ「二郎、二郎系、二郎インスパは違う」ドヤ

女の子「キモ」

ワイ「?」

37: 22/07/12(火) 16:12:05 ID:F5TT
なぜラーメンマニアは食通気取りなのか
一番味の違いとかわからないバカ舌やろ
死ぬほどアホっぽい

47: 22/07/12(火) 16:16:08 ID:fkdQ
>>37
ラーメンしか食べたことないし
ラーメン食べることしか人生で真剣にやってこなかったから

40: 22/07/12(火) 16:13:21 ID:OOZY
臭くて濃いやつ

44: 22/07/12(火) 16:14:47 ID:fkdQ
実際ヨーロッパとアメリカくらいは違う

48: 22/07/12(火) 16:17:27 ID:H6ja
濃いと美味いがイコールで結ばれるバカ舌っているよな

67: 22/07/12(火) 16:22:26 ID:nii8
もはや家系しかないってくらい家系増えたよな
この数年で

72: 22/07/12(火) 16:23:03 ID:Bw8R
二郎がまずいってやつは分からんで

76: 22/07/12(火) 16:23:51 ID:H6ja
>>72
うまいまずいでいくとまずい寄りやろ
俗悪な味のする巨大ラーメンを貪り食う快感であって美味というわけでは

80: 22/07/12(火) 16:24:43 ID:Bw8R
>>76
そんなんラーメン全体が俗悪やろ
味自体がまずいってのは分からん

84: 22/07/12(火) 16:26:12 ID:H6ja
>>80
そうでもないぞ

no title

86: 22/07/12(火) 16:26:59 ID:Bw8R
>>84
ジャンクやんけ

89: 22/07/12(火) 16:28:06 ID:H6ja
>>86
薬膳や

95: 22/07/12(火) 16:30:27 ID:Bw8R
>>89
論外やな

81: 22/07/12(火) 16:25:06 ID:Tw9J
>>72
まずいとか言うよりも血糖値の急上昇と異常な満腹感が不快
=まずいって人にはまずいんやないか?
うまいまずいを言うなら煮干しと昆布さえ入ってればうまいことになるし

118: 22/07/12(火) 16:45:23 ID:H6ja
>>81
血糖値の急上昇と脂肪酸に効果で多幸感が押し寄せるんとちゃうんかいな

79: 22/07/12(火) 16:24:21 ID:tWGD
この論争にはメッセンジャー呼んでくる必要がある

83: 22/07/12(火) 16:26:06 ID:OrIN
まず根本的にスープづくりの思想がまるで違う
二郎系はドロドロになるまで煮込むが、家系はガラの臭みが出る前にどんどん新しいのに入れ替える

94: 22/07/12(火) 16:30:17 ID:SrGH
にわかはよく間違えるやつ

96: 22/07/12(火) 16:30:50 ID:tWGD
家系家系図は読んでて飽きない

100: 22/07/12(火) 16:34:39 ID:GGBm
>>96
か、かけいいえけいず...

102: 22/07/12(火) 16:35:29 ID:CtnO
>>100
家系図を見て「い…」と発音しかけたら末期
ソースはワイ

104: 22/07/12(火) 16:36:31 ID:tWGD
>>100
>>102
すまんな、「の」を入れるべきやったわ

99: 22/07/12(火) 16:34:10 ID:HCSe
食ってるやつデブかハゲなのは同じやん

107: 22/07/12(火) 16:37:41 ID:GgKt
家系は町田が美味しいかなって感じするんやが
二郎系として「豚山」って評価どうなん?
実は二郎系は豚山の大盛りくらいしか食べたことないんよ

112: 22/07/12(火) 16:40:18 ID:Tw9J
二郎系野菜炒めとやらは美味いんか?

116: 22/07/12(火) 16:44:17 ID:wLa9
町田商店は家系ラーメンやけど家系ラーメン好きのワイは町田商店のラーメンが苦手

117: 22/07/12(火) 16:44:57 ID:tWGD
>>116
ぐうわかる
チェーン系では頑張っとる方やと思うけど

119: 22/07/12(火) 16:45:40 ID:wLa9
>>117
たまに食べてもええかなとはなるけど食べてみると結構後悔する
頑張っとるし店のイメージはええんやけどね

122: 22/07/12(火) 16:47:55 ID:tWGD
>>119
家系は一応化調いれちゃアカンのやけど多分入れてるよなアレ
それのせいやないかな

124: 22/07/12(火) 16:48:39 ID:wLa9
>>122
はえーそんなルールあるんか
何か後半飽きんのよなーそのせいかな

126: 22/07/12(火) 16:51:52 ID:tWGD
>>124
今度もし家系の店行ったら作るとこ見てたらええで
カエシと鶏湯とスープしか入れてないはず
二郎はちゃんと白い粉いれるし

127: 22/07/12(火) 16:52:48 ID:H6ja
>>126
二郎系のアブラに入ってる化調見たら引くわな
ま、見なけりゃいいんや、見たら忘れることや

130: 22/07/12(火) 16:55:52 ID:tWGD
>>127
逆に二郎はアレが無いと物足りないという

133: 22/07/12(火) 16:57:01 ID:CtnO
>>127
某本家二郎で店員が化調の配達来たのみて薬屋さんきたっていうてたの草生えた

135: 22/07/12(火) 16:57:22 ID:tWGD
>>133

136: 22/07/12(火) 16:57:59 ID:MZEb
二郎は美味い不味いではなく並外れたコスパが強いだけだと思うわ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657609292/


関連記事
家系ラーメン二郎ありがちなこと・特徴どっち


7 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-07-12 22:58

たしかにベースはラーショだけど、あれに鶏油入れたろと思った吉村は当時としてはすごい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-12 23:32

家系と町田商店は味は知らんが、見た目は同じやろ
少なくともズワイガニとタラバガニの違いよりかは見分けつかん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-13 00:33

どんな風潮だよwネタスレとはいえ無茶言うなよ
どっちも本家はマズいっていうくらいしか共通点ないじゃん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-13 00:38

品の悪いのはちょっと

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-13 02:27

混同してるのは単純にバカだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-13 11:17

家系論については「家系ラーメン」という名称自体が「札幌ラーメン」「博多ラーメン」等と同一ジャンルであることを理解すべき
誰が名前を使おうが自由なんだよ、だからカップ麺や即席麺ですら使われてる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-13 12:05

こってり脂っこいのが苦手で物事の細かい区別がつかないおじさんは家系と二郎系を一緒くたにしがち

EDIT  REPLY    

Leave a reply