Welcome to my blog


海外

ワイ「ニューヨーク到着、ざるそばでも食うか」店員「ざるそば2222円や」

10
2150377.jpg


1: 2022/07/22(金) 02:41:22.35 ID:XnehedOD0
物価の高騰が止まりません。アメリカではトイレットペーパーが1ロール400円です。さらに、から揚げ定食なども。

ごはんとみそ汁が付いた「から揚げ定食」やシンプルな「ざるそば」。庶民的なメニューがとんでもない値段に…。

ニューヨークでは、から揚げ定食が3333円、ざるそばは2222円。円安の日本から見ると高いというだけではありません。

原油高などを原因とする物価高はアメリカにも及んでいます。

値上げを余儀なくされた日本料理店では枝豆までもが11ドル、約1500円となっています。

レストラン日本・木下直樹CEO(最高経営責任者):「やはり(全メニュー平均)20%くらいは上げないと。仕入れ値が上がったので、それに合わせて。私どもの方も企業努力の限界が来たので」

高騰したのは日本料理だけではありません。

安くておいしいと評判のハンバーガーチェーンでもダブルチーズバーガーセットが約1400円に…。

去年の6.7ドルから値を上げ、ついに10ドルを超えました。

物価高はスーパーマーケットにも及んでいました。

ティッシュも1箱が約400円。食品では“物価の優等生”の卵も…。

アメリカの消費者物価指数は6月、前の年の同じ月と比べて9.1%の上昇。1981年以来最も高い水準となりました。

https://www.youtube.com/watch?v=Qd-nooA0zRY&ab_channel=ANNnewsCH

3: 2022/07/22(金) 02:44:10.74 ID:a9+h3stB0
どちらかというと日本の物価が安すぎるだけなのでは……?

4: 2022/07/22(金) 02:44:31.61 ID:0NK0injy0
なんかすげえな
1ドル100円でも唐揚げ定食2000円強か

6: 2022/07/22(金) 02:45:18.46 ID:o94I2fqz0
まずアメリカの物価なんて州によって違うしニューヨークでいうと賃金も高いからな
そこらへん日本の東京とは違うから

9: 2022/07/22(金) 02:46:33.04 ID:AMlq3GTbF
勝手なイメージやけどユタ州とかオレゴン州みたいな田舎やとどうなんや?

13: 2022/07/22(金) 02:48:47.16 ID:o94I2fqz0
>>9
ごめんユタは知らんけどオレゴンならニューヨークほど物価が高くないっていうかニューヨークが高すぎるんよ
希望を持って若者がニューヨークに行くけど仕事が上手くいかなければ地獄だからな
アメリカのホームレス問題なんて殆どニューヨークの問題なんだよね

11: 2022/07/22(金) 02:47:17.43 ID:fwPqGSYv0
ちなみにアメリカ人も物価上昇に給料ついていってなくて不満タラタラやで

12: 2022/07/22(金) 02:47:57.99 ID:0ryN49fn0
アメリカで食う日本食がたけえのはまだしもトイペ一個400円は草生える

15: 2022/07/22(金) 02:50:09.25 ID:dbPOU1pB0
そのうちスタグフレーションやね



 ▽おすすめ







16: 2022/07/22(金) 02:50:11.94 ID:40jJofp20
つまりはアメリカに輸出すれば儲かる?

46: 2022/07/22(金) 03:13:11.81 ID:UvMi0Yq90
>>16
円安やし最高やで

18: 2022/07/22(金) 02:51:12.99 ID:ujoY29Jx0
ジンバブエかな?

19: 2022/07/22(金) 02:51:38.67 ID:zm+9LqAT0
向こうは所得高いから600円くらいの感覚やぞ

93: 2022/07/22(金) 04:08:44.45 ID:TTm/u4itd
>>19
んな訳ねえだろ阿保

20: 2022/07/22(金) 02:51:43.50 ID:dYFAiWro0
ワイオミングとかいうど田舎の最低賃金でさえ東京の最低賃金と同じという事実

24: 2022/07/22(金) 02:53:17.08 ID:l+MiuDn0a
>>20
それやと州ごとの賃金格差ヤバいな

21: 2022/07/22(金) 02:51:58.81 ID:Tb3LxiQh0
ざる蕎麦なんかスーパーでつゆと薬味セットで60円ぐらいで売っとるのにな

54: 2022/07/22(金) 03:17:26.26 ID:7huA3S2AM
>>21
あれほとんど小麦粉やん

22: 2022/07/22(金) 02:52:08.12 ID:OHVDvQNg0
物価上昇分給料も上がるなら現役はええけどな
FIREとかいるしそもそもリタイア世代とかついてけんやろ

23: 2022/07/22(金) 02:52:45.71 ID:4gmqGbVJ0
てか数年後に株価爆発して暴落しそうやな
明らかにアメリカが暴走しとる
対ユーロもドル高になっとるし

25: 2022/07/22(金) 02:55:13.16 ID:NDtNK3+Y0
ニューヨーク、サンフランシスコ、ホノルルは飛び抜けて物価が高いって言うよな

26: 2022/07/22(金) 02:56:01.79 ID:hIRvuCxb0
こういうの見て日本は物価だけ上がるからダルいわ
賃金も上げろ

27: 2022/07/22(金) 02:57:24.50 ID:l+MiuDn0a
これ低所得者は何食べいるんや
それともニューヨークにはいないんか?

32: 2022/07/22(金) 03:00:39.88 ID:o94I2fqz0
>>27
ニューヨークの低所得者は非正規職で超細々と暮らすかホームレスだねぶっちゃけ人権ない
肌で感じた事は日本って甘いけど大企業勤め以外の9割ぐらいちょっと不幸
ニューヨークは4割ぐらいがガチ不幸

33: 2022/07/22(金) 03:01:25.77 ID:l+MiuDn0a
>>32
ヒェッ

29: 2022/07/22(金) 02:57:51.73 ID:6O6sAizf0
そもそも文化的に外食価格に差があったやろ
アジア圏は外食くっそ安い

30: 2022/07/22(金) 02:58:44.17 ID:7kklwucw0
ちょっと調べた感じだとアメリカは物価上昇率が前年比9%で賃金は5.5%
日本は物価上昇率が2.5%で賃金は2%位らしい
アメリカ人冷え冷えやろ

31: 2022/07/22(金) 02:59:46.28 ID:WGww6yHMM
>>30
やべえなアメリカ
エンゲル係数上がってそう

34: 2022/07/22(金) 03:01:40.10 ID:WWFyY+tc0
キャバクラかな

36: 2022/07/22(金) 03:06:30.46 ID:NDtNK3+Y0
やから物価の安い南部への移住者が急増しとる
日本ほどの一極集中でもないから普通の暮らしがしたいなら都市のランクを下げた方がええんよな

38: 2022/07/22(金) 03:08:24.86 ID:V+Vxwn/4a
ざるそばは日本でも高いとこは2000円くらいするからなあ

39: 2022/07/22(金) 03:09:16.14 ID:l+MiuDn0a
>>38
唐揚げ定食3000はええのか

41: 2022/07/22(金) 03:11:23.21 ID:RjeuwYtWM
こういうの見ると本当に日本は恵まれてるなって実感するわ

42: 2022/07/22(金) 03:11:34.84 ID:g3MA5bIga
小室家の食事どうなってるんや

45: 2022/07/22(金) 03:12:53.73 ID:ujoY29Jx0
家賃クソ高いし
家賃払われへん!トレーラーハウス住むわって日本じゃならんしな

47: 2022/07/22(金) 03:13:43.23 ID:+vxOB1HO0
>>45
狭すぎで暑すぎやこの国は

50: 2022/07/22(金) 03:14:28.62 ID:UvMi0Yq90
ニューヨークのホームレスの数異常やからな
寒いし移住せぇって思うけど

55: 2022/07/22(金) 03:18:59.64 ID:X1giv7oV0
>>50
ワシントンD.C.みたいなところでも平然と黒人の兄ちゃんホームレスがバスガイドの姉ちゃんに金くれって言ってたから恐ろしいで
東京じゃ一発で通報や

53: 2022/07/22(金) 03:16:35.49 ID:X1giv7oV0
アメリカってそういう国じゃん

57: 2022/07/22(金) 03:20:33.89 ID:o94I2fqz0
アメリカ都市のホームレスと日本のホームレスはちゃうからな…
言い方悪いけど日本のホームレスは好き好んでホームレスしてるけどニューヨークのホームレスとかはちゃうねん…

58: 2022/07/22(金) 03:20:53.84 ID:l+MiuDn0a
ホームレスになったらどうやって脱出すればいいんや

62: 2022/07/22(金) 03:25:24.20 ID:RI6XdK8Z0
もう終わりだよ米の国

63: 2022/07/22(金) 03:25:36.94 ID:5i61r+Y50
日本やったら地獄やな

67: 2022/07/22(金) 03:27:16.33 ID:6++59GIWp
東京もこうなるポテンシャルはあったはず

68: 2022/07/22(金) 03:30:03.77 ID:7MVIwYaD0
アメリカがこんなんだから日本が利上げできない

75: 2022/07/22(金) 03:40:38.96 ID:dAMfySIs0
ニューヨークの物価が高いは
東南アジアが日本の物価は高い言うようなもんやろ

76: 2022/07/22(金) 03:41:39.07 ID:SKYxhxbd0
そもそも外国で食う日本食自体が高いしな

78: 2022/07/22(金) 03:42:43.65 ID:CvGnplCO0
日本でカップ麺買い占めてアメリカで蕎麦屋です!って言って販売したら儲かるかな

79: 2022/07/22(金) 03:44:58.30 ID:ifFc6QXx0
もともとラーメン一杯が二千円する国やぞ

85: 2022/07/22(金) 04:03:56.12 ID:lGkb17QD0
ざるそば3000円とか誰も注文しないだろ

95: 2022/07/22(金) 04:11:00.75 ID:AwMEOi8s0
オールスター見に行ったやつ大変やろな出費やばすぎやろ

96: 2022/07/22(金) 04:11:20.28 ID:UYoMEl300
ニューヨークだけちゃうん
オレたちのユタはそんなことないやろ

97: 2022/07/22(金) 04:11:39.99 ID:qUyiRKte0
よくこの時期に海外旅行行けるな

110: 2022/07/22(金) 04:15:54.28 ID:UYoMEl300
ニューヨークで飯屋開いて一生分稼ぐような技ないんか

113: 2022/07/22(金) 04:18:35.17 ID:cJwVzuAJ0
日本から乾麺大量に持って行って1ヶ月バイトしてたら結構稼げるんちゃうん

117: 2022/07/22(金) 04:20:54.96 ID:zoP5mTnVa
>>113
屋台なら糞高いテナント料もかからないしボロ儲け不可避やな!

114: 2022/07/22(金) 04:19:54.37 ID:/j0DiOLS0
ニューヨークの物価見て日本は良かったと思ってどうすんねん
一番競争激しい場所やぞ

116: 2022/07/22(金) 04:20:49.71 ID:PPACJL00a
そうめんでも2000円くらいしそうやな

118: 2022/07/22(金) 04:21:12.02 ID:zQjzLE800
海外の空港行ったら水700円で草も生えなかった
そのあと外出て地元民のスーパー行ったら100円しなかったわ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1658425282/


関連記事
値段


10 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-07-23 13:24

スポンサーに頼まれて作った、日本の物価高騰なんて可愛いものだよ、だから物を買ってね!て洗脳動画てこと?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-23 13:54

だから、何が言いたいんだ?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-23 15:15

銀座で食っても高いだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-23 15:31

誰が儲かってんのかね、

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-23 16:43

>向こうは所得高いから600円くらいの感覚やぞ
こういう感じのこと言うやつ必ずいるけど
すべてが高いんだから年収1000万以上でも日本でいったら300万程度の暮らししか出来ないってことだぞ
金持ちだから消耗品が高くても気にしないとか勝手な憧れだよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-23 20:43

蕎麦はロシアから輸入できなくなったのもあるんだろうけどね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-23 21:20

意外としないな
蕎麦って割と高いイメージあるし

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-23 23:48

痩せればいいじゃん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-25 10:08

なんでアメリカでわざわざ日本食食おうとしてるのかわからん

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-07-25 20:34

米アマゾンを見たけど、そんなに高くないぞ?
「私はNYにいるんですよ~、日本とは違うんですよ~」と言いたいだけ?

EDIT  REPLY    

Leave a reply