20: 22/08/05(金) 22:40:28 ID:lY5e
近所に500円のとこあるが
25: 22/08/05(金) 22:40:58 ID:fT6l
チェーン店で味語ってそう
27: 22/08/05(金) 22:41:38 ID:SX4Y
なおスガキヤ
28: 22/08/05(金) 22:41:54 ID:ErXh
うまい棒でも値上げする時代やし
31: 22/08/05(金) 22:42:26 ID:k6Bo
値上げの話やなくて1000円自体が高いって話か
店にもよるけど1000円程度ならまだ安いと思うで
自分でラーメン作ってみるとわかる
34: 22/08/05(金) 22:42:57 ID:2NlN
>>31
前者
32: 22/08/05(金) 22:42:31 ID:2NlN
ラーメンすら食いづらいこんなに国したのはいったい誰や!!!
36: 22/08/05(金) 22:43:36 ID:w3mq
>>32
ラーメンを作る店のジャンルが変わったんや。江戸時代の寿司はファストフードの屋台だったけど時代と共に変化して今のスタイルになったんや。
43: 22/08/05(金) 22:44:47 ID:2NlN
>>36
いま一番苦しんでるのはラーメン屋やぞ
話をすり替えるな
50: 22/08/05(金) 22:45:43 ID:w3mq
>>43
苦しんでるのは高くなったラーメンを食えないイッチやろ。ラーメン1000円はそれでやっていける自信があるからその値段にしてるわけだし
54: 22/08/05(金) 22:46:04 ID:2NlN
>>50
キミちょっとアスペルガー入ってる?
58: 22/08/05(金) 22:47:10 ID:GooZ
>>54
アスペ入ってるのはこんなスレ立ててそう言うレスが当たり前に入ってくると予想できないイッチやで
33: 22/08/05(金) 22:42:36 ID:fT6l
むしろ安いラーメンは避けるよな
44: 22/08/05(金) 22:44:56 ID:ckRW
物価が上がってるのか高級志向なのか
45: 22/08/05(金) 22:45:08 ID:ZjXa
たしかに高杉
47: 22/08/05(金) 22:45:37 ID:djGF
セブンで売ってる面倒で美味いみたいなカップ麺美味かったからもうそれでええわ
48: 22/08/05(金) 22:45:40 ID:IJK8
時代ガチャ外したな
49: 22/08/05(金) 22:45:40 ID:2NlN
ラーメンなんか材料費やら光熱費やらで一番打撃受けやすいやろな
51: 22/08/05(金) 22:45:43 ID:w01T
YouTubeでとんこつラーメン作り動画見たことあるけどそりゃある程度素材に拘れば1000円超えるのは納得だと思うわ
52: 22/08/05(金) 22:45:46 ID:LpSW
街中だと1000円当たり前になってるよな
チェーン店ならさすがにそこまでは高くないけど
56: 22/08/05(金) 22:46:40 ID:2NlN
>>52
チェーンでも900円近くするよ今の時代
53: 22/08/05(金) 22:45:55 ID:e9TW
2000円出すの当たり前だよ
62: 22/08/05(金) 22:47:49 ID:ErXh
>>53
ラーメン単品で?
70: 22/08/05(金) 22:48:53 ID:e9TW
>>62
つけ麺や
60: 22/08/05(金) 22:47:41 ID:JM8W
1000でライン引いてるやつの大半は低所得って研究結果が出てるんやで
69: 22/08/05(金) 22:48:48 ID:iUFT
>>60
その研究きになる
71: 22/08/05(金) 22:48:55 ID:ErXh
>>60
店側も980円とかにして心理的効果狙うよな
63: 22/08/05(金) 22:48:11 ID:4vDw
マジレスすると家で蕎麦食った方が安くて健康にいい
75: 22/08/05(金) 22:49:42 ID:fT6l
うどん食えよ
77: 22/08/05(金) 22:49:51 ID:w01T
ただ一蘭でメニューによっては900円レベルあるのは納得できない
あれ工場でスープ作ってるんやろ?馬鹿らしいわ
97: 22/08/05(金) 22:53:39 ID:iUFT
>>77
わかる
ラーメンに900円出すのはやぶさかではないがあの量と味で900円は無い
78: 22/08/05(金) 22:50:00 ID:OH5i
今日行った鶏白湯ラーメン1100円したな
プラス丼で1300円也
デブまっしぐらや
81: 22/08/05(金) 22:50:51 ID:Zn3j
なんか関東の方は高いっぽい、この前九州行ったらラーメン一杯500円とかでびびったわ
84: 22/08/05(金) 22:51:25 ID:ErXh
>>81
500円はさすがに裏を疑ってまうわ
83: 22/08/05(金) 22:51:16 ID:k6Bo
600円以下とかのラーメンになるとカップ麺でいいやってなるのそこそこあるからな
材料高い今なら尚更
94: 22/08/05(金) 22:52:57 ID:BKtH
一蘭マジで高いよな
替え玉高杉
95: 22/08/05(金) 22:53:14 ID:w01T
一蘭はラーメン食べる奴馬鹿にしてるやろ
109: 22/08/05(金) 22:55:45 ID:yrQN
ラーメンの価格と最低賃金は連動するべき
119: 22/08/05(金) 22:57:28 ID:w3mq
>>109
東京の最低賃金は1041円だからラーメン屋1000円でも何も問題ないな。新潟は……859円か……
125: 22/08/05(金) 22:58:16 ID:2jn9
>>109
北総線どうすんねん
113: 22/08/05(金) 22:56:40 ID:BKtH
そう考えると二郎ってコスパええよな
ワイは食わんが
114: 22/08/05(金) 22:56:47 ID:2NlN
ワイの地元の有名店(700円)
123: 22/08/05(金) 22:58:11 ID:fT6l
まぁテナント料考えるとばかばかしいな
126: 22/08/05(金) 22:58:57 ID:w01T
店でラーメン食べるならラーメン屋に行きたいわね
ラーメン屋以外でラーメン食べるとなんか損した気分するわ
137: 22/08/05(金) 23:00:30 ID:2NlN
山岡家のプレ塩食いたいンゴねぇ・・・
ライスつけると1000円超えるンゴねぇ・・・
144: 22/08/05(金) 23:01:47 ID:2NlN
ただし横浜家系、てめーはダメだ
145: 22/08/05(金) 23:01:53 ID:fT6l
お気にのとこはむしろしっかり値上げして無くなってほしくない
147: 22/08/05(金) 23:02:18 ID:Ct9x
やっぱ燃料代がかさむのかな
一日中火炊いてるだろうし
155: 22/08/05(金) 23:04:34 ID:E76g
チェーンの家系って不味いくせに高いよな
169: 22/08/05(金) 23:07:50 ID:RKKL
どうせならと全部入りにしてしまう
171: 22/08/05(金) 23:08:13 ID:Tw9i
>>169
数百円の違いやしな
188: 22/08/05(金) 23:12:05 ID:fT6l
スープの厨房が店にないパターンもある 店で盛って出すだけ
193: 22/08/05(金) 23:13:10 ID:2NlN
>>188
小鍋でスープあっためたラーメンに900円も出したくねぇよなぁ
194: 22/08/05(金) 23:13:17 ID:ndlA
スガキヤぐらいでちょうどええわ
197: 22/08/05(金) 23:14:04 ID:P2Pl
個人のラーメンで20分前後出来るの待ってるとすげぇアホ臭くなる
しかもチェーンの390円のラーメンの方が美味いのギャグか
219: 22/08/05(金) 23:17:41 ID:o4p1
たかが500円の差やんけ
236: 22/08/05(金) 23:22:23 ID:fT6l
値段ぐらいあげてもいい ただ深夜までやれ
ラーメン屋が9時に閉めるとかなめとるんか
276: 22/08/05(金) 23:30:18 ID:AlMC
1000円こえるラーメン未だに躊躇う
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659706512/
- 関連記事
-