日高屋、1杯390円もう限界 ちなみに総務省によるとラーメン全国平均一杯617円だそうです
値上げの波は個人経営店だけでなく、大量生産で低価格を保ってきた大手チェーンにも広がる。価格に厳しい消費者が多い食べ物なだけに、食材高にどう立ち向かうのか。
「これまでギリギリで(値上げせずに)やってきたが、さすがに限界が来た」。ラーメン店「日高屋」を展開するハイデイ日高の青野敬成社長は、苦渋の表情を浮かべる。
日高屋の売りは、中華そばが一杯390円(税込み)という低価格だ。食材価格の高騰で他のラーメンチェーンが値上げに走る中でも価格を据え置いてきた。麺などの食材を製造する自社工場での自動化を進める一方、店舗では店員を呼ばずに注文できるタッチパネル式端末の導入を増やし、生産性の向上とコスト削減を両立してきた。
低価格路線の継続は客数の増加という結果で表れた。22年3~5月期の既存店客数は前年同期比28.8%増。3月にまん延防止等重点措置(まん防)が解除されたことが大きいが、「価格を据え置いた効果もあった」(青野社長)


ただ、食材高の波に日高屋もあらがえなくなっている。麺用の小麦粉やスープに不可欠なしょうゆの価格が上昇しているだけではない。
特に影響が大きいのが、豚肉や豚の脂である「ラード」価格の高騰だ。同社は豚肉の一部とラードを輸入に頼っている。
消費者に受け入れてもらうには、値上げだけではなく、お得感を感じてもらえる商品を作れるかがカギを握る。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB29AYB0Z20C22A7000000/?unlock=1
390円って
東京だと1000円が普通だろ
スゲーよくやるよ
日高屋のビジネスモデルは高回転率だからね。牛丼とかバーガーみたいなファストフード並みw
どこもラーメン100円単位で上げてきてる。
一蘭が上げないのかが、不思議なくらい
貧乏飯だから食材の値上げが深刻なんだろ。
うむ
それな
糞不味いだろ
プラス数百円出して餃子の王将に行くわ
餃子の王将??
あのラーメン美味いかぁ???
うまくねえよ。あんなの社員食堂のラーメンと一緒だよ。
あんかけ五目は麺が違うしうまい
野菜たっぷりタンメン安くて美味しいよね
ラーメンより定食のほうが好き
▽おすすめ
ラーメン大盛が380円だぞ
福しんは最近値上げしたけど、手もみラーメン・おともラーメンは値上げしてないから当分維持すると思われる
満腹にしようとすると1000円位取られるんだよな。
なら別のラーメン店行くかと思ってしまう。
こんなうまいのにめちゃくちゃ安くて申し訳ないから値上げ歓迎
1000べろ気分で長居するアル中がメインな時点で・・・
とにかく質だけは下げないで
化学調味料大量に使ってたら安くできるし、天然のだし取ってたら醤油ラーメンでも高く付く。美味しさや健康への影響はどっちもほぼ同じ。
650円位が普通じゃね?
その味が好きなら、値段は極端に上がらない限りは問題ないはずなのに
いくらなんでも全国チェーン展開できるから大量仕入れからのコスト削減はできても店舗賃料や人件費食材原価高騰考えたらもうこの値段ではやっていけないだろ
日高屋は全国チェーンないよ?関東しかないw
全国チェーン展開できないだろ。
田舎なんか駅前に人いないし、仕事帰りに一杯とかないから。
梅田、名古屋、福岡、札幌、広島あたりならあれば食うw
まあ、東京・埼玉・神奈川、関西なら京都・大阪でしか
店を広げられないと思う。
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1659791577/
- 関連記事
-
-
【画像】たむらけんじさんプロデュースのラーメン屋がオープン5カ月で閉店
-
「スープの中を大型ネズミが泳いでいた」 歌舞伎町ラーメン店、元スタッフらが明かす惨状
-
マルタイがギターストラップに (PR)
-
【悲報】お父さん「子供出入禁止のラーメン店があるんだが、こんなの法的に根拠ないの?」
-
鶏肉チャーシューを半生で出すラーメン店、問題に。
-
日高屋、1杯390円もう限界 ちなみに総務省によるとラーメン全国平均一杯617円だそうです
-
【速報】ホリエモン発「家系ラーメン」店が開業
-
餃子がおいしいと思うラーメンチェーン店ランキングTOP9! 「リンガーハット」を抑えた1位は?
-
スガキヤの本、7月21日発売。トッピング無料など期間中何度でも使える「SPECIAL パスポート」が付録
-
九州では「バリ固」を注文する人は少ない? 権威が作った流儀が横行するグルメ界の空気感
-
【ねとらぼ】ラーメンチェーン店人気ランキングTOP10がコチラ
-