Welcome to my blog


醤油

おっさん達が追い求める「昔ながらの醤油ラーメン」とは一体何なのか?

55
ramen_syouyu.png


1: 2022/08/15(月) 05:29:21.74 ID:4j2HIOO70
爺さんくらいまでいくかもしれないが
みーんなそうだ、塩とか味噌ではなくて昔ながらの醤油ラーメンが食べたい
昔のラーメンは本当に美味しかったんだ最近のは違う

進化系のが美味いとかそういう話ではない
オススメされて出張の時に行ったんだ東京にある、その美味い昔ながらの醤油ラーメン屋に
日本一うまいとか言われてたらしい

だがだいぶ前に同期と食ったがとにかく「味がしなかった」のである
醤油風味のお湯だった

Googleで調べるとまあいっぱい出てくる
昔ながらの醤油ラーメンを食べるならここだ、昔ながらの醤油ラーメンのレシピ
昔懐かしい醤油ラーメン昔懐かしい味わい、食通が勧める醤油ラーメン…昔ながらの…

そうして美味いと評判の店で醤油ラーメンを食っては
昔の醤油ラーメンに近かった気がする、などと言い出す
一体なにがそこまで爺さん連中の心をつかむんだ昔ながらの醤油ラーメン
どこに行けば食えるのか

2: 2022/08/15(月) 05:30:15.04 ID:QVrCKzUX0
輝かしい過去
どこにもない

3: 2022/08/15(月) 05:31:01.96 ID:+GQ3wBWC0
冷凍袋麺がそれにだいぶ近そう

4: 2022/08/15(月) 05:31:03.13 ID:rB+CG+wS0
日清の冷凍ラーメンがめちゃくちゃ美味かった
ちょっと味が落ちた気がするけどああいうのが昔ながらの醤油ラーメンやと思う

5: 2022/08/15(月) 05:31:08.30 ID:6LH8OCN20
支那そばやで

6: 2022/08/15(月) 05:31:15.84 ID:BAPA36DN0
昔ながらのラーメンがそんな人気なら
なぜ家系と二郎系に負けている?
たまに食いたいだけ

7: 2022/08/15(月) 05:31:57.21 ID:mkp3GSk/0
醤油ラーメンと半チャーハンが最強なんだよなあ

8: 2022/08/15(月) 05:32:35.56 ID:G7r3eWZo0
死んだお袋の味噌汁が食べたいのと同じ
もう味わえないから求めるんや

9: 2022/08/15(月) 05:33:04.04 ID:dI4yr7mL0
いざ食うと塩っ辛いだけでなんも美味しくない
袋ラーメンのが数百倍旨い

10: 2022/08/15(月) 05:33:36.55 ID:RLmwZ/8O0
高速のパーキングで今も食えるぞ

11: 2022/08/15(月) 05:34:13.36 ID:oPvSW/+e0
富士そばでも日高屋でも行けばええねん



 ▽おすすめ







13: 2022/08/15(月) 05:35:00.71 ID:9QtJ5/v20
呑んだ後屋台で食べたあの味や

15: 2022/08/15(月) 05:36:30.91 ID:Vm4xMItQ0
こういうのだろ

no title

16: 2022/08/15(月) 05:37:05.16 ID:o0X3bOgdM
蕎麦屋の出汁に鶏ガラスープ少し足して醤油ぶち込んでラーメン食ったらそんな感じになるんちゃうか?

17: 2022/08/15(月) 05:37:23.21 ID:tMebnBe/a
佐野ラーメンとかいう過大評価

18: 2022/08/15(月) 05:37:39.13 ID:Koxlu+lI0
麺醤油、ただの、味醤油やったな

19: 2022/08/15(月) 05:38:14.63 ID:Koxlu+lI0
醤油油に、背脂が混ざるときから味ラーメンはなくなったんやなって(泣)

20: 2022/08/15(月) 05:38:29.90 ID:+5q+GfAIp
ナルトのあるやつや

21: 2022/08/15(月) 05:38:39.17 ID:gKEzp2LS0
スーパー?のフードコートのラーメンやぞ
同級生とかに見られるとちょっと恥ずいとこ

22: 2022/08/15(月) 05:38:51.70 ID:Q3mJgJX00
こういうの?

no title

29: 2022/08/15(月) 05:42:53.81 ID:48Lej95p0
>>22
この不味そうな昔ながらのラーメンがいいんだよな

30: 2022/08/15(月) 05:43:32.31 ID:QVrCKzUX0
>>22
左の野菜炒めだけで食えなくなるわこんなんw

23: 2022/08/15(月) 05:39:02.65 ID:belcKkmuM
高校生の頃に食ったラーメンが1番美味いやろ

こいつらも高校生とか大学生のころに二郎系やら家系食ってたらさらに高みを覗いてたんや

26: 2022/08/15(月) 05:41:34.78 ID:9QtJ5/v20
>>23
おっさんになったら二郎も家系も食えん
だから昔ながらのラーメンなんや

24: 2022/08/15(月) 05:39:56.64 ID:+zRFriHVa
鶏ガラスープに醤油入れて
カンスイの臭いきつい麺いれて
なるとシナチクいれて
薄くてショボいチャーシュー

これ

25: 2022/08/15(月) 05:40:16.99 ID:7lwWLw0zx
昔ながらの~とか言うのって、ラーメンが大して好きじゃない連中やん
口だけでラーメン屋に来ないやん

27: 2022/08/15(月) 05:41:48.75 ID:f2PXqJ5J0
こういうの

no title

28: 2022/08/15(月) 05:42:19.69 ID:48Lej95p0
>>27
これはちょっと進化してる

34: 2022/08/15(月) 05:47:19.81 ID:+zRFriHVa
>>27
これは多層式スープだから旨すぎてダメだ

31: 2022/08/15(月) 05:43:35.72 ID:IVFL0bHN0
黄色い多加水麺ならそれでええわ
なんか細くて白くてボソボソしたタイプのラーメンが嫌やねん
んでなんか気取った感じのラーメンは大体白い

32: 2022/08/15(月) 05:44:28.60 ID:YfVHL/SZ0
これのことなんやで😊

no title

35: 2022/08/15(月) 05:48:43.65 ID:GJ0Q9LQa0
昔のラーメンは半分腐ってたんだよ
スープ炊いたの放置で何回も炊き直す
カレーが常温3日目で半分腐ってるけどそれをうめえうめえって食うのと一緒
一応火は通してあるけど半分腐ってる
その時代のラーメンは黒胡椒かけて誤魔化してた
今のスープは要らない部分は捨ててスッキリさせすぎてるから胡椒のパンチも合わないし上品なんだよ
ジジイ世代はそこに自分を探してさ迷ってる

38: 2022/08/15(月) 05:51:37.66 ID:+zRFriHVa
イノシングルタミン合わせた混合とか
多層式スープとかタレや油にこだわったら
その瞬間チープが消え失せてしまうだろう

薄っぺらくて味のしねえチャーシュー
なにが原料かも主張してこない小麦粉大半の形だけのナルト
カリカリいう柔らかさもクソもないシナチク
単一で薄っぺらくて醤油臭いだけのスープ
腰も滑らかさもないなんか縮れてるカンスイ臭い麺

これだ!このまずさがたまらんのだ

36: 2022/08/15(月) 05:49:54.14 ID:RLmwZ/8O0
ポッポのラーメンは昔ながらのに近いと思う

39: 2022/08/15(月) 05:52:13.51 ID:3ejhWaKja
ほんまに言ってる奴おるか
だいたい幸楽苑やん

41: 2022/08/15(月) 05:52:50.90 ID:mNkDT79E0
老化で味覚が退化していっとるんやから昔食った思い出のラーメンと全く同じもの出されても同じように味わえないんや
歳食ったら昔ながらのラーメンなんて二度と食えんのやで

42: 2022/08/15(月) 05:53:57.77 ID:xY3lia+G0
あれ大量のうま味調味料が入ってたから脳が強烈に覚えてるだけやで
急にジャンクフード食いたくなるのと同じや

53: 2022/08/15(月) 06:08:37.92 ID:QkiijMpk0
>>42
じゃあ今のラーメンでもええやん

44: 2022/08/15(月) 05:56:12.33 ID:VgtIMUQN0
福しんのラーメン

47: 2022/08/15(月) 06:00:35.80 ID:iYO0DsB9M
昔ながらのって高速道路のサービスエリアで出てきたようなやつやろ

48: 2022/08/15(月) 06:01:52.97 ID:VDYssFNTa
no title


ここすき

49: 2022/08/15(月) 06:01:56.47 ID:tT+IW5rma
なんかスキー場で出てくるようなやつかな

51: 2022/08/15(月) 06:04:48.87 ID:Vo07+uj2a
>>49
それで合ってるけど本人には違うんやろな

55: 2022/08/15(月) 06:09:27.92 ID:nSdZ9WX50
>>49
海の家のラーメン連想したンゴ

50: 2022/08/15(月) 06:04:33.05 ID:qkkItGaeM
細いちぢれ麺にペラペラの具材に薄くて量の多い澄んだスープにラーメンっぽい器

54: 2022/08/15(月) 06:09:03.48 ID:Njk81Vsp0
これや

no title

58: 2022/08/15(月) 06:12:00.95 ID:LCewHCLA0
甘い醤油ラーメン嫌い

59: 2022/08/15(月) 06:14:09.96 ID:EVD6Kv8c0
確かに社会人になって初めて食った家系の旨さにぶっ飛んだわ

60: 2022/08/15(月) 06:14:56.25 ID:IV5ACIU30
日高屋の中華そばだ

61: 2022/08/15(月) 06:15:27.53 ID:/cW2i+uN0
昔ながらの醤油ラーメンを求める層は日常的にラーメン食べてないから商売対象にする必要がないってラーメンハゲが言ってた

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660508961/


関連記事
昔・懐かしいありがちなこと・特徴醤油ラーメン


55 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-08-15 15:18

昔ながらのラーメンなんて現状では存在しない
見た目がそう見えるやつも実際にはかなり進化してる
ラーメン屋は勿論インスタントだって当時よりずっと美味くなってるからな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 15:35

ハンチクが偉そうに講釈垂れてやがんなあ
おまえらバカ舌が脂と塩でボロボロにした
ゾーキンみたいな代物で味のことなんざ
語ってんじゃないよ。
脂汁飲んで酢えた匂い身体から漂わせながら
仲間の四つ足どもと仲良くやってな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 16:08

現代の「これで良いんだよラーメン」は支那そばや
どこでも食べられるのも求めるなら幸楽苑
痔瘻や家系みたいな豚骨メインで味の濃さを求めた味覚障害は昔ながらを語るな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 16:22

高いのはうまくてもダメだ
うまくないけど安い日高屋とか幸楽苑とかが昔ながらのラーメンだ
無化調とか眠たいこと言ってんじゃねー
普通のラーメンとしてはいいけど、昔ながらのラーメンではない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 16:51

最近はそういう醤油ラーメンの店も増えたけど
素直にフードコートか日高屋、もしくは町の中華料理屋にでも行けばいいだけ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 17:05

好みについては何も言わないが

>だがだいぶ前に同期と食ったがとにかく「味がしなかった」のである
>醤油風味のお湯だった

流石にこれは味覚障害を疑うぞ
普段から濃い味ばかり食って味蕾が死んでるんじゃなかろうか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 17:46

昔ながらのラーメン=ショボいラーメンって思考に行き着いてる層が一定数いるよな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 18:14

お湯のラーメンは赤羽だね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 18:16

チキンラーメンのような存在だと思ってる
特別美味い訳でもなく、常に食べたい訳でもないけど、時々食べたくなったり、何の気なしに食べたらあーこれこれこんなんだったわってなるやつ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 18:17

昔ながらの醤油ラーメンってのは魚介系じゃない醤油だね。くるまやラーメンまでもが魚介系になった今、気軽に昔ながらのラーメンを食べるにはいい意味での化学調味料の入った駅構内にあるラーメンしかない。市原か市川か忘れたが千葉のその駅の階段を下りたところにあったラーメンがそれにあたります。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 18:19

こってりなラーメンも食うけど
二日酔いで汁っぽいもん食いたいけど天ぷら蕎麦とかでも重いなー
でもかけ蕎麦まであっさりだとなー
って時に食いたいやつなんだよね

富士そばのラーメンがちょうどいい感じでよく食う

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 19:21

日高屋だの幸楽苑だの出してる人いるけどあれでも昔のラーメンなんかとは比べ物にならんくらい材料の量多いし質も高い
結局この辺の層が求めてるのは見た目だけ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 19:27

古臭いラーメン屋や中華屋がどんどん姿を消してるのが証拠なんよな
そもそも需要がない
こういうのでいいんだよ、なんて連中はノイジーマイノリティだし売上にも貢献しない
数値ではっきり出てる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 19:31

春木屋か福しんの手もみでええやろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 20:18

春木屋でいいんじゃない?高いって言う百姓は袋のチャルメラでも食ってろよ。
春木屋近所だけど並んでるようならスルーするわ。ラーメンごときに熱くなるなよ、雑誌読みながら食うもんだろ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 20:24

広島~岡山あたりがわりと昭和テイスト残ってる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 21:41

春木屋なんて全然昔ながらじゃないからな
材料めちゃめちゃリッチに変化させてきてるし
まあその分値段も上がってるけど

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 22:56

>昔ながらのラーメン=ショボいラーメンって思考に行き着いてる層が一定数いるよな

ここのコメント欄見て、お前が1番わかってないことを気付けますように。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-15 23:08

全然昔ながらじゃないからな!
だからそういうのいいから、面倒くせえなあ。カラダも臭そう。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 01:47

※19
お前が消えればいいだけの話なんだから一々出てくんなよ豚

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 01:58

業務用鶏ガラスープに醤油入れたのが基本じゃないの?
そこにどれだけ工夫するかが昔のらーめんだべ?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 03:26

30年くらい前に通ってた中華そば屋は、チャーシューじゃなくてハムがのってたな。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 05:37

>ここのコメント欄見て、お前が1番わかってないことを気付けますように。
あーそれきみのような豚基準でってこと?w
おまえみたいな豚と同じ意見にはなれないよwそっちは臭いもんw

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 06:20

お湯ラーメンは溝口にもあった。知らないで食べた。
色を鮮やかにするために軽く塩ゆでされたホウレン草よりも味の薄い醤油色したラーメン。

あれが昔ながらのラーメンなのかー。出汁もなんもなかったよ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 07:56

業務用のどこでも売ってるような醤油スープとかんすいくさくてやっすい麺に、すぐヘタる海苔や不味いナルトを入れれば昔ながらの中華そばの完成!

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 08:16

エバラなり日本食研なり創味なりが出してる万人受けする業務用ラーメンスープ、茹でると透き通ったような色合いになる多加水中細縮れ麺、チャーシュー、メンマ、ネギ。

おっさん達は追い求めてるんじゃなくて冒険したくないから安牌切りたいだけ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 08:25

ラーメンハゲも言うてるやん
こいつら口ばっかでラーメンなんて興味ないんよ
なんなら大事なのは見た目だけだからな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 09:17

築地場外もんぜき通り、火事で廃業した
いのうえのラーメン、あれが昔ながらの
中華そば。食ったことある奴はわかると思う、今は食えないから尚更。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 09:20

昔ながらと、これでいいんだよは違うから
ややこしい。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 09:28

醤油味のお湯とか言っちゃう奴は二郎とか家系みたいなの食いすぎて味覚ぶっ壊れてんだろうな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 09:40

いや、醤油の色をしたお湯に麺が入っていたわけだ。
300ccに何グラムの塩や醤油を入れたら醤油の色をしたお湯ラーメンに近い味になるのか検証してみようかな。


EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 10:12

貧しい時に食ったから「美味い!」と思っただけだろ
今まったく同じもの食べても「まあ、こんなもんだったかなあ」としか思わんよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 11:23

このまとめってらーめん好きな人が見てるイメージあったけど、コメ欄の民度見るとそうでもないんだな…

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 12:44

アツアツのキリッとしたスープが体に沁みるやつ
流行りのは臭くてヌメくてくどい いらないとなる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 13:32

味覚はコロナの後遺症だろうに
お大事に

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 13:50

食ってる側の舌が変わってると考えたほうが自然かもよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 13:52

上にもあるが町の中華料理店がこれだわ
直近のお盆でも親戚の年寄りに好評だった
ちなみに要は鶏脂と化学調味料とのこと

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 13:53

ラーメンハゲの漫画に「ただの思い出補正」とあったけどこれだろうね。劇中で食べた人たちは「あれ?美味しくない…」って表現してた。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 14:02

もう東京近辺より地方に残ってるレベルだな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 14:07

昔ながらってことは昔から進化してないんだから昨今のラーメンに完成度で見劣りするのは当然では?
それでも需要があるから生き残ってるってだけで

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 14:55

> 醤油風味のお湯
多分これに関しちゃ味覚がおかしいだけなんじゃないかしら?とまず疑ってしまう

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 15:21

味覚障害の自覚が無いのは脳にも障害があるから?
頭おかしくなきゃこんなキモポエム書けないか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 15:21

欠陥ありの無職ゴミだった
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20220815/NGoySElPTzcw.html

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 15:23

需要がないからどんどん現代の味に上書きされて消えてってんだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 15:25

コメ欄伸びまくりで草
マウンティングゴリラわきすぎだろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 15:59

まあ貧乏くさいラーメンってことよ
その駄菓子みたいなジャンク感が最高という層は常に一定数いる
(ジャンク感=不味いでは無く、必要最低限のベーシックな味、という感じ)

脂っ気がほとんどない最低限の出汁が入ったスープ、申し訳程度のちぢれ感の最低限のメン、
パッサパサで脂身が全然ついてない最低限のチャーシュー・・
それらを集合させたすっぴん装備のラーメン(シナソバ)

そんな程度のものが今じゃあほとんど食えなくなったのが不思議だなぁ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 16:52

1。夏の炎天下に醤油をタッパに開けて乾燥するままに、酸化するままにしておく。
2。1に鶏がらスープというか、グルタミン酸ナトリウムを加えて舌がビリビリ来ない程度の濃さにする。
3。油(多分ラード?洗い忘れた中華料理の油?)を入れる。
4。通常通りに茹でた麺を3に入れ、3分放置。これで配達の時間で伸びた感が出る。

これで昔懐かしい味の再現ができる。トッピングとして親指を半分浸けて「熱くねぇよ!もう慣れちまった。」という呪文を唱えるとなおよし。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 19:12

そもそも御店側が調味料とかタレとかを入れ忘れていた場合もあるんだよなと

入れ忘れるのが当たり前だというのが昔ながらのラーメン屋さんかもしれん。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-16 21:49

学生時代バイトした地元でそこそこ人気のラーメン屋で化調大量に入れてたのを見て
人間の舌なんて基本アテになんねーなって悟った

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-17 00:43

久住昌之さんが好きなやつだよね
こういうのでいいんだよってやつ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-17 14:14

と言いながらもおっさん達が食べに行かないから店が無くなっていくんだろうな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-17 14:35

ジジイから言わせて貰うと昔のラーメンは味が薄くてしょっぱいだけの不味いラーメンだったぞ
いまある昔ながらとか昔風ってのは鶏がらメインのシンプルなスープってだけで昔のラーメンじゃない

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-18 01:51

これ系で近くの蕎麦屋のラーメンが美味いからそこに行く
でもひどいところは本当にひどい
カンスイ臭さとか
ノスタルジーでしかないものがあるのも確か

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-19 03:22

味いちもんめでそんな話があったな
戦前生まれがすいとん食べたいからご馳走してやったらこれじゃないとか抜かして、
上司に相談したらマズいすいとん作り始めて、今のすいとんはウマすぎるから、相手は昔のマズいすいとんじゃないと満足できなかったって奴

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-13 01:15

昔は鶏ガラにしろ鰹節にしろ、ダシが少なかったんだよ
戦前だと、ダシ入りの味噌汁はぜいたく品で、大体はそのままお湯に味噌を溶かしてた
せいぜい鰹節を申し訳程度に振りかけるくらいだった

今の日本人は、減塩志向も相まってダシがガツンと効いていないと味がないと感じてしまう
昔ながらのラーメンを出してるところも、昔に比べると倍以上ダシを入れてる

EDIT  REPLY    

Leave a reply