Welcome to my blog


ネタ・雑談

ラーメン屋とかいう頑なにキャッシュレス対応しない店wwww

13
shopping_denshi_money.png


1: 2022/08/28(日) 20:39:23.71 ID:T8cJL4KBM
それでも行くんやけどね

2: 2022/08/28(日) 20:39:55.92 ID:wPC87UaG0
脱税

3: 2022/08/28(日) 20:40:11.52 ID:K70Be6YIa
気取るなゴミ

5: 2022/08/28(日) 20:40:37.62 ID:0ZMSs6qx0
しとるとこあるよな

6: 2022/08/28(日) 20:40:54.14 ID:c+PAPrIf0
食券制でpaypay使う時は声かけてくださいってとこきらい
みんな慌ただしく動いてるのに声かけれるわけないやろ

7: 2022/08/28(日) 20:43:10.76 ID:T8cJL4KBM
食券機をちょっと細工すれば対応できたりせんのかね?
なんやかんや費用かかるんやろうか

9: 2022/08/28(日) 20:46:19.07 ID:EdFqV/0NF
>>7
食券機売ってるとこが半グレだから
あれ高すぎる

10: 2022/08/28(日) 20:47:22.33 ID:c+PAPrIf0
>>7
いや手数料が痛いからせんだけやぞ
ラーメンは特に現金が多いからキャッシュレス決済導入しないでも許されてるし

17: 2022/08/28(日) 20:54:43.80 ID:og9/zogf0
>>7
食券機にPayPayとメルぺいのステッカー貼ってあったかけどどやってやるんや?と思って店員に聞いたらこっちでやりますって言われて食券機関係なかったわ

20: 2022/08/28(日) 20:57:17.56 ID:T8cJL4KBM
>>17
券売機で会計する人とPayPayで会計する人がおるんか
なんか面倒やな





 ▽おすすめ









8: 2022/08/28(日) 20:45:46.73 ID:T8cJL4KBM
一時期個人店とかも一気にPayPay対応したことあったやん?
あの時にラーメン屋はほぼ対応しなかったのはなんでなんやろうな

12: 2022/08/28(日) 20:48:40.88 ID:L2q/IQ6or
>>8
券売機だから

14: 2022/08/28(日) 20:51:38.29 ID:T8cJL4KBM
>>12
あ、逆に券売機とPayPay両立する方がめんどいのか

11: 2022/08/28(日) 20:48:22.95 ID:vzf7pJRK0
手数料で死ねるんだぞ

13: 2022/08/28(日) 20:49:29.72 ID:FtHnveYy0
券売機くらい作ってほしいよな

15: 2022/08/28(日) 20:52:03.00 ID:dxeapVx20
田所商店はペイペイ使えるぞ
QRコードやが

18: 2022/08/28(日) 20:55:17.92 ID:T8cJL4KBM
>>15
それだけでもだいぶ助かるんやけどな

16: 2022/08/28(日) 20:53:44.33 ID:dxeapVx20
券売機のキャッシュレスは
松屋みたいな組み込み式は高そうだから
山岡家方式で外付けするのが安いんかね
それでも高そうやが

19: 2022/08/28(日) 20:56:36.56 ID:mOsiSrC40
対応したら一杯1000円超えるやろ

21: 2022/08/28(日) 20:58:14.65 ID:ngKWHqxz0
多分高いであろうPayPay対応券売機の代わりに
QRコード読み込んでなんか食券作れるような仕組みがあればな

22: 2022/08/28(日) 20:59:43.39 ID:hr7nwiSZa
手数料がね…
単価反映してええならやるんやない?

27: 2022/08/28(日) 21:03:25.15 ID:T8cJL4KBM
>>22
まあこれが全てなんやろうな
政府がキャッシュレス対応補助金とか出してくれればええのに

23: 2022/08/28(日) 21:00:15.07 ID:dxeapVx20
タッチパネル式のハイテク券売機なら
山岡家でみるこれ簡単につけられそうやけどどうなんかね

no title

24: 2022/08/28(日) 21:01:44.04 ID:T8cJL4KBM
>>23
チェーンやないとコスト的に厳しいんかね
業務用機器ってびびるほど高いやつあるしな

25: 2022/08/28(日) 21:02:31.63 ID:aSEO6jHJ0
脱税するのに不便やし

26: 2022/08/28(日) 21:03:08.91 ID:mUXpVxA20
ワイのよく行く店は食券制やがpaypayだけ使える

29: 2022/08/28(日) 21:04:35.97 ID:T8cJL4KBM
>>26
ええな
ワイの近所はどこも現金のみやわ

30: 2022/08/28(日) 21:05:14.96 ID:jMuESuNE0
小売りと飲食って頑なに価格に転嫁すんの拒否するのなんでや

31: 2022/08/28(日) 21:06:10.40 ID:mUXpVxA20
>>30
売れなくなるからや

33: 2022/08/28(日) 21:06:37.42 ID:T8cJL4KBM
>>30
みんな足並み揃えて転嫁できない以上、転嫁してない店に流れてしまうんやろうな
良くない風潮やと思う反面、仕方ない気もするわ

32: 2022/08/28(日) 21:06:28.32 ID:LvbqlDcya
でもお前ら手数料分値上がりしたら文句言うじゃん

34: 2022/08/28(日) 21:08:19.75 ID:dNegEah2a
ワイラーメン屋やっとるけどクレカは対応してるから許してくれや

35: 2022/08/28(日) 21:09:30.01 ID:T8cJL4KBM
>>34
個人?
手数料とかどんなもんなん?

36: 2022/08/28(日) 21:11:58.53 ID:dNegEah2a
>>35
5%とかやったと思う
違ったらすまん

43: 2022/08/28(日) 21:20:30.17 ID:VD4LgZ3/0
>>36
割と取られるんやな
ちなみにクレカはタッチ決済対応?

45: 2022/08/28(日) 21:21:23.71 ID:dNegEah2a
>>43
非対応や
差し込むやつ

37: 2022/08/28(日) 21:12:31.08 ID:icLCVXpDa
東京でラーメン屋入ったら完全キャッシュレス専用やったんやが😡

38: 2022/08/28(日) 21:15:00.58 ID:D8ewEM0w0
>>37
蒲田にそういう店あるな

39: 2022/08/28(日) 21:17:15.06 ID:dNegEah2a
正直、手数料とか金額やなくて単純に導入するのが面倒ってのがでかいわ
今のままで困っとらんし

44: 2022/08/28(日) 21:21:11.96 ID:VD4LgZ3/0
>>39
なるほどな笑

28: 2022/08/28(日) 21:04:30.55 ID:ddb/ihj10
天下一品ですら現金のみ

42: 2022/08/28(日) 21:20:08.86 ID:8GmlsriP0
っぱ山岡家よ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661686763/


関連記事







13 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-08-29 18:42

キャッシュレスって、現金を持たない利用者側の行動の事であって
店側が対応するのは電子決済ではないの?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-29 21:26

チャーシューと、メンマ無くていいから、キャッシュレス対応してくれんかな・・
ほんま面倒くさい(笑)
貧乏人の為に現金とか勘弁してほしい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-30 02:03

食いに行く場所で金の払い方に頭を使うとか馬鹿なのか?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-30 02:43

スミマセン、券売機不調なんで現金で対応しますぅ…脱税ね。
キャッシュレスにせえ?飯食うくらの現金くらい持ち歩けや、ポイント還元とかオマエらのほうがみみっちいわ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-30 02:43

スミマセン、券売機不調なんで現金で対応しますぅ…脱税ね。
キャッシュレスにせえ?飯食うくらの現金くらい持ち歩けや、ポイント還元とかオマエらのほうがみみっちいわ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-30 08:16

何でもかんでも脱税ーーーwww頭おかしいんとちがう?面白いと思ってる?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-30 09:41

現金手渡し先払いという店がある、レジの音もしないし脱税確実だな、と思っていた
ある日店員総入れ替えになってて、高齢ババア(店主の母)まで駆り出してた
どうやら内引きされまくりだった模様
券売機のコストを惜しんで脱税目論んでこの様w
所詮ラーメン屋とか底辺のバカだよね

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-30 10:09

無人化の面では券売機が有利だし

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-30 10:10

脱税脱税つて必死になってる奴はアホなの?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-30 10:38

支払いや仕訳がめんどくさくなるのと売上ごまかせなくなるってのは本当のことよ
券売機も設置せずレシート渡そうともしないところは要注意

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-30 10:52

めんどくさい客避けになって良い

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-30 14:27

>>でもお前ら手数料分値上がりしたら文句言うじゃん
これに限るw
ラーメンが高いだ何だと文句言っといて、手数料のかかるキャッシュレス導入しろとか頭悪いにもほどがある
キャッシュレス導入を望んでもいいのは「1杯1500円でも美味しければ別に構わないよ」って奴だけ
そもそも店がキャッシュレス対応してるかどうかってもたもたしてる間に現金で払い終わるわ
現金持ち歩くのさえ面倒って言う怠け者は生きるの止めれば?

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-08-30 23:33

 話がずれて恐縮です。
 私の経験では、某お〇ち〇ち駅西側の軽食店舗に行った時、食券制(機
械あり)なのに、機械ではなく、直接オーダー・現金払いを勧められ、現
金払いでナ〇ル?定食が出てきました。
 事実かどうかはともかく、脱税の片棒をかつがされた気がして、嫌でし
た。。。

EDIT  REPLY    

Leave a reply