Welcome to my blog


ニュース・話題

【悲報】日本人「いやあああ!行きつけのそば屋が10円も値上げしてるのおおお!もう通えない!!」

17
gakkari_tameiki_man.png


1: 2022/09/01(木) 10:05:02.23 ID:wWqZsdzyr
立ち食いそば屋「10円の値上げ」で常連客が消える 日本の貧困化で年金生活者の苦境
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea2c6f29da5c6d79bae7b0137e16520d34d774e

値上げラッシュが家計を直撃するなか、肝心の収入が増えなければ日本人の貧困化はどんどん進み、大多数だったはずの中間層までもが貧困層に陥る「一億総下流社会」に突入してしまう──経済ジャーナリストの須田慎一郎氏は、新刊『一億総下流社会』(MdN新書)でそう訴える。須田氏が「貧しい国ニッポン」の実態をあぶり出す。

東京の下町、JR山手線の日暮里駅東口から徒歩3分ほどの路地裏に、地元では人気の立ち食いそば屋がある。24時間営業で、年始お盆以外は年中無休。何より安い。かけそば(普通)が230円で、他の店なら一人前近い量の「小盛り」はなんと120円。極太でコシの強い名物の「太蕎麦」も普通が280円で、小盛りは150円。トッピングも「ジャンボゲソ天」が170円、器を覆うほどの「ジャンボかき揚げ」が200円などと激安ぶりが目を引く。それゆえ、昼時ともなれば行列が絶えない、知る人ぞ知る人気店となっている。

そんな“庶民の心強い味方”である同店も、世界情勢とは無縁ではない。いまでもこれだけ安いのだが、実は2021年末に、全商品一律10円の値上げをしていたのだ。コロナ禍で世界的なサプライチェーン(供給網)が混乱し、麺類の原料となる小麦粉や食用油などの値上げが止まらず、そばの値上げに踏み切らざるを得なかったという。

人によっては「たった10円」ととらえられるかもしれないが、その「10円」が重くのしかかる人もいる。

筆者の知人に、このそば屋の常連客がいる。彼は一度目の結婚に失敗して、転職も重なったことで給料もさほどもらえないなか、養育費の負担などもあり、ぎりぎりの生活をしている。そんな彼のささやかな楽しみが、休日に早起きして、このそば屋で食べることだった。彼はこういう。
「よく顔を合わせるじいさんがいたんだけど、値上げ後に『最近、あのじいさん、見ないね』と店員に聞いたら、『値上げしたら来なくなっちゃったみたいです』というんだよ」

年恰好を考えると、常連客だった高齢者はおそらく年金生活者なのだろう。公的年金の支給額は現役世代の所得に応じて変動するため、日本のサラリーマンの給料が上がらなければ減額されてしまう。実際、年金は今年4月から0.4%減額され、今後も目減りは必至とされている。

そうした状況下では、「たった10円」とはいかない。この常連客にしてみれば「10円も値上げされたら、もう食べに行けない」という判断にならざるを得ないだろう。いくら自分が食べたいと思っても、年金収入が今後も減っていくことがわかっているから、どうしても計画的に使わないとならない。そば一杯10円の値上げなら10杯で100円になるという計算をしてしまうと、手を出せなくなってしまうのかもしれない。

何ともいえない気持ちになるが、これもまた「日本の貧困化」の実態ではないだろうか。

2: 2022/09/01(木) 10:05:16.76 ID:ca0qQ+ofr
ええんか…?

4: 2022/09/01(木) 10:06:41.37 ID:W4z9nZrT0
10円で困るやつが外食すな

5: 2022/09/01(木) 10:06:49.81 ID:q+I8oPoO0
10円くらいかすり傷やろ

6: 2022/09/01(木) 10:06:52.72 ID:uuVC99Fb0

7: 2022/09/01(木) 10:07:12.07 ID:pS6ZLrJFr
そばなんて自宅で作れや



 ▽おすすめ







8: 2022/09/01(木) 10:07:47.00 ID:HC6QGKUla
これはただの記者の作文やろ
貧困層はそんな細かい事は事考えないし、だからこそ貧困層になってると思うけどな

9: 2022/09/01(木) 10:07:49.06 ID:tnotqXXxa
10円wwwwww

11: 2022/09/01(木) 10:08:41.49 ID:nJCjnDkq0
創作実話
10円で通えないとかどうやて生きてんねん

12: 2022/09/01(木) 10:09:15.66 ID:omVT1New0
でも牛丼チェーンとカップ麺の数十円の値上げでG民ギャオってたよね

13: 2022/09/01(木) 10:09:28.30 ID:zKll6a8+0
>結婚に失敗
>転職も重なった

自業自得やな

23: 2022/09/01(木) 10:11:28.80 ID:diiUZDuQa
>>13
しかもこれ来なくなった常連の話でもないからなw

14: 2022/09/01(木) 10:09:30.70 ID:kAvr9mLn0
ワイも飲むところ日高屋からサイゼリヤに変えたわ

16: 2022/09/01(木) 10:09:42.43 ID:MoeXFa9KM
終わりやね

19: 2022/09/01(木) 10:10:06.60 ID:ZAl3TmWHM
その10円に困る奴が他に何を食べてるんだよ

20: 2022/09/01(木) 10:10:47.45 ID:diiUZDuQa
ソースは知人の話、しかも対象は一人。貧困だから値上げで消えたのかも分からない。取材もなし。これだけで貧困化が~とかブログかよ。

25: 2022/09/01(木) 10:11:33.98 ID:dC5zz3VGa
袋そばや乾麺は毎日半額やぞ
自炊しろや

28: 2022/09/01(木) 10:12:14.22 ID:pz4e4mN4r
弱者男性の末路

36: 2022/09/01(木) 10:13:32.65 ID:27DDbyHHd
そばだけで見たら10円やろうけど他のところでも財布圧迫してるやろうからな
できるだけ外食控えてるんちゃう?

37: 2022/09/01(木) 10:14:14.83 ID:wIorrheF0
前の値段がギリギリ食える上限だったから10円上がっても来なくなるってだけの話や
どこかに食わなくなるラインはあるんやからな

41: 2022/09/01(木) 10:14:49.16 ID:APSb35a9a
立ち食いそばってそういう奴ら向けの商売やししゃーないわ

43: 2022/09/01(木) 10:15:04.81 ID:N4KFQmRr0
10円値上げして通ったら次は100円ぐらい値上げしても大丈夫と考えるやろ

44: 2022/09/01(木) 10:15:08.49 ID:dha4nz2H0
どこでも上がってるし外食以外の内食中食も上がってるから
どっかで値上がりしてるの食ってるだろ

45: 2022/09/01(木) 10:15:16.15 ID:errGe+5H0
10円じゃないだろ
富士そばなんか100円まで行かないけど数十円上げてる
そのおかげで客減って消えた店舗もあるし、中で働いてるパートも楽になって良かったんじゃないの

51: 2022/09/01(木) 10:16:08.90 ID:qY/3WJZ+0
>>45
それシフト減で最後はクビやけどな

61: 2022/09/01(木) 10:17:47.46 ID:errGe+5H0
>>51
ああ、それもいいんじゃないの?
俺困らないし

46: 2022/09/01(木) 10:15:18.59 ID:gt+ObPRgr
駅そばなんてほとんど小麦粉だろ
そうめんでいいやん

47: 2022/09/01(木) 10:15:31.66 ID:EfzNynup0
よくも値上げしやがったな!!舐めやがって!!って考えなだけで10円ホンマに払えんわけちゃうやろ

49: 2022/09/01(木) 10:15:55.52 ID:UH20SUYQ0
10円ならまぁ…を積み上げていくからな

57: 2022/09/01(木) 10:17:26.16 ID:MB7h1Usw0
280円ならコスパええけど290円なら並やから別にここじゃなくてええわ
なんて事は世の中山のようにあるやろ

78: 2022/09/01(木) 10:22:01.83 ID:wFjuH0bA0
>>57
さすがに10円単位で判断せんやろ。 
別に安い店見つけたんなら別やが。

59: 2022/09/01(木) 10:17:34.85 ID:4sHySiQrd
10円っていう値段ってよりも値上げしたら止めるってのはよくある話やしな
タバコの値上げを機に吸うのやめる人と同じやろ

63: 2022/09/01(木) 10:17:54.93 ID:fICXgtso0
何を食いたいかより○○円で食えるものを探すから気持ちはわかる分かるわ
特に昼飯とかなら

73: 2022/09/01(木) 10:19:37.83 ID:ZpiYJRrqa
普段値上げやステルス値上げ企業を社会悪かねように叩いてるなんgが立ち食いそば10円民を笑ってる矛盾

81: 2022/09/01(木) 10:22:25.84 ID:p4jINrs1H
>>73
値上げはええねん
量減らすのはホンマにゴミ
騙そうって意識が見えるか見えないかの差よ

74: 2022/09/01(木) 10:20:18.80 ID:USpKDJKA0
いや今全部が10円以上値上がりしてるんだからヤバイやろ

76: 2022/09/01(木) 10:21:11.85 ID:ov+lHJuS0
10円もあったら駄菓子屋ならガム買えるからな

77: 2022/09/01(木) 10:21:22.23 ID:Rkw6B8iqd
10円値上げだと!?もうこの蕎麦は食わん!←このジジイが代わりに食ってそうなもの

79: 2022/09/01(木) 10:22:03.74 ID:2xv84rGCF
まあ塵も積もれば何とやらやしな

82: 2022/09/01(木) 10:23:10.45 ID:T1Uc5W3I0
この場面ではたかが10円だけど
他の全てが今は値上がりしてるからな
電気ガス食料品みんなちょっとずつ上がれば
最終的に立ち食いそば一食どころか
数回は食えるくらいのダメージにはなるわな

87: 2022/09/01(木) 10:24:08.30 ID:57D2+t7y0
10円であかんなるのは貧困じゃなくてただの貧乏性だろ

99: 2022/09/01(木) 10:26:53.76 ID:aU+2V1f80
10円とかいうレベルじゃないんだよなぁ…
ここ2年でゆで太郎なんか2割くらい値上がりしたぞ😠

102: 2022/09/01(木) 10:27:23.04 ID:f95Obs/O0
別の店行っても結局値上げしてるのに

106: 2022/09/01(木) 10:28:39.91 ID:9hF/p2iQ0
いつも思うけどどうせ10円程度じゃまたすぐ値上げする事になるんだから
100円くらい一気にあげとけよ

109: 2022/09/01(木) 10:29:21.69 ID:b0phPz+f0
>>106
それはさすがに客離れてもしゃーないわ

116: 2022/09/01(木) 10:30:05.74 ID:ov+lHJuS0
>>106
周り見ながらやらんとってのはあるやろな
まあ秋にもう一回は固いやろけど

111: 2022/09/01(木) 10:29:25.96 ID:w3p2Doum0
10円とかの値上げを小幅にするから良くないねん
50円とか一気にあげて暫くあげなくていいようにしようや

117: 2022/09/01(木) 10:30:08.63 ID:sEjZRe3k0
10円でガタガタ言ってるやつが都内から離れて田舎で暮らしてろ

125: 2022/09/01(木) 10:31:33.83 ID:a3Zxe+/+r
>>117
エアプ
都市部は値下げ合戦してるからむしろどこも安い方
むしろ競争の少ない地方のが食費も生活費掛かるんだよなぁ

121: 2022/09/01(木) 10:31:05.01 ID:eUtH1DFH0
10円で騒ぐとかもう終わりだよ

126: 2022/09/01(木) 10:31:56.15 ID:kk545pn/M
終わりなのはこんな作り話を信じてるお前だよ

114: 2022/09/01(木) 10:29:54.04 ID:FxZoIxjIa
10円値上げしたら来なくなるって
金の使い方根本的に間違えてるか死んだかのどっちかやろ

110: 2022/09/01(木) 10:29:23.73 ID:YKWPgkgx0
10円の値上げならめちゃくちゃ頑張ってる方やろ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661994302/


関連記事
悲報値段


17 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-09-01 16:57

まとめサイトで嘘松連呼してる奴等はこの話信じてるのか?
記者の話だから本当!とか言ってたら流石にドン引きだが

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 17:30

そばと天ぷらを毎回頼むとして20円
毎日通うとして月600円
夫婦で1200円
アホみたいな作文

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 17:32

日本人の衰退していくサマが表れてるな。
十円くらいでガタガタ言うな。
経費掛かってんだろ?給与上げたいんだろ?
だったらその分値上げしろ。

やせ我慢して経営傾いて何が残る?
適正な利益が出る構造にしろよ。
年金受給者はインフレ受け入れて死んでいけばいいだけだろ。
老い先短いんだから太く短く逝けよ。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 17:35

なんで外食してんだよ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 17:50

値上げしていいから景気回してほしいけど、困るのは給料低い若者なんだよなあ
10円の値上げで困るジジイは論外だけど、若者はどうなんだろ?
よく立ち食い蕎麦食うけど、200円ぐらいまでの値上げなら全く気にならん。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 18:46

10円だとガタガタいうから一気に50円位値上げしちゃえ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 19:45

貧乏なら外食するなボケ
貧乏というより、頭が悪いんだな。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 20:15

昼飯代500円だから10円値上げされたらケンタでは食べれなくなる
幸楽苑は10円値上げなら大丈夫
20円ならアウト

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 21:28

そういうやつがいたとしても一般論にするものじゃない。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-02 02:24

貧困層が淘汰されるのは良いことじゃないか

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-02 18:38

外食って他人に自分の食事を用意させることやぞ?
貧乏人のくせにそんな貴族みたいな贅沢してんじゃねえよ
貧乏なら自炊しろ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-02 18:38

常連やったら支えたれや。
立ち食いそばやったらサイレント値上げでしのげると思うんやけどな。

EDIT  REPLY    
To 名無しさんさん

名無しさん  

2022-09-03 00:52

若者が貧乏だとか、若者というか現役世代の給料事情知らんとは、お前はまともに働いてないだろ
2021年度の法人税収は過去最高で、今年はそれを上回るんだよ
トヨタ系でボーナス8ヶ月とか、日本郵船とかボーナス14ヶ月とか無茶苦茶だしやがる
働いてる現役世代はびくともしない
お前のような働いてない生ホ〇か年金受給者かニートに厳しいだけ
ちなみに消費者物価指数(前年比・7月)
土 +79.6%・露 +15.1%・英 +10.1%・欧 +9.1%・米 +8.5%・日 +2.6% な
世界中インフレなのに日本は踏ん張ってるわ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-03 12:03

値上げだけを話題にしているけど
中身が安っぽくなっていたりするのも話題にしてほしいし
両方やっているような極悪商売やっている会社は即刻潰れてほしいと思うと
去年知り合いが言っていた。

毎日楽しみにしていたのに
だんだん中身が薄くなるのに値上げするとかの話で
生活弱者なんて相手にしていないんだろうと寂しそうにしていたのが忘れられない。
私自身利用していなかっったので気にしていなかったけど
影響を受ける人にとってはとてもひどい物だったのではないか?と思う。
その辺どのように考えていたんだろうか?
他人の値上げばかり問題視していた天下の朝日新聞としては。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-03 13:48

日本の平均年収は433万円、中央値は390万円、どっちにしろ約400万円や!
年収200万円の負け組がネットで騒いでるだけやで
それを理解してないマスゴミが問題を大きくしとる

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-03 19:22

これは無理があるでしょ。10円で困る人が外食しないわ。ライターも大変な仕事なんだなって思った。どんだけ切羽詰まればこんな記事書くようになるんだ?切ない。

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-04 10:10

外食で10円の値上げでとやかく言う様な客は別に来なくなってもいいんじゃない?

EDIT  REPLY    

Leave a reply