Welcome to my blog


ネタ・雑談

ラーメンってジャンルで分けると

9
food_men_family_ramen.png


1: 22/09/01(木) 14:20:08 ID:kQWm
醤油(中華そば)、味噌、塩、豚骨、二郎系、家系

こんぐらい?

2: 22/09/01(木) 14:20:27 ID:qXkx
コーン

3: 22/09/01(木) 14:21:54 ID:o8Lb
普通の温かいラーメン、冷し中華のような冷麺、つけ麺

4: 22/09/01(木) 14:21:56 ID:WDeJ
>>1
違う。
二郎系とか家系とか存在しない。
関東ででしゃばってるだけ。

6: 22/09/01(木) 14:22:54 ID:kQWm
>>4
インスパイア系の店が続出するぐらいなんだから1ジャンルとしてもいいのでは?

24: 22/09/01(木) 14:50:34 ID:WDeJ
>>6
単なる人気店の暖簾分けであってジャンルではない





 ▽おすすめ









7: 22/09/01(木) 14:23:52 ID:qVIl
チェーン系、独立系、冷やし系、勘違い系

5: 22/09/01(木) 14:22:45 ID:yTuc
塩で売ってる店なんてあるん?

8: 22/09/01(木) 14:23:58 ID:kQWm
>>5
名前忘れたけど柚子塩で有名なところとかある

11: 22/09/01(木) 14:26:42 ID:4PyN
味噌塩醤油豚骨っておかしいよな

味噌塩醤油
豚骨鶏ガラだよな

14: 22/09/01(木) 14:27:46 ID:kQWm
>>11
そんなこと言ったら醤油入ってないラーメンないし…

17: 22/09/01(木) 14:29:53 ID:qVIl
>>11
まあ台湾ラーメンアメリカンよりはわかるが

12: 22/09/01(木) 14:26:54 ID:kQWm
調べたら家系も二郎系も西日本では少ないんやな
なんでやろ

15: 22/09/01(木) 14:28:46 ID:kL3H
>>12
そもそも大阪はラーメン屋自体が少ない
京都は割とラーメン文化やし二郎もインスパイアもある

16: 22/09/01(木) 14:29:43 ID:ZbyV
>>15
天一や王将も京都なんやな

26: 22/09/01(木) 14:51:39 ID:WDeJ
>>12
不味くて下道だから

13: 22/09/01(木) 14:27:32 ID:fD97
鶏白湯も

18: 22/09/01(木) 14:30:24 ID:bHaG
ワイの富山ブラックはどれになるんや

25: 22/09/01(木) 14:50:56 ID:WDeJ
>>18
醤油

19: 22/09/01(木) 14:30:43 ID:8JIM
>>18
ゲロまず系

20: 22/09/01(木) 14:32:55 ID:bHaG
>>19
ちゃんと米といっしょに食べろ

21: 22/09/01(木) 14:38:23 ID:kL3H
家系のクソデカ海苔で萎える

23: 22/09/01(木) 14:46:27 ID:yTuc
>>21
あの海苔が喉に貼り付いて死にかけた時あったわ

22: 22/09/01(木) 14:38:26 ID:llEw
家系って豚骨醤油やろ?

10: 22/09/01(木) 14:25:43 ID:ephI
ネギいっぱいかそうでないか
しかねえよ

9: 22/09/01(木) 14:25:29 ID:o54X
うまい店
可もなく不可もなく
おいしくない店
クソ
4種や結局

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662009608/


関連記事




もしも



9 Comments

There are no comments yet.

名無しさん  

2022-09-01 20:33

二郎系、家系って、ぜんぶ「とんこつモドキ」じゃんw

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 20:43

味覚障害は帰ってどうぞ

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 20:55

にわかしかいないスレが纏められてて草

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 21:05

ラーメン専門店、中華料理屋、一般食堂(SA含む)、袋生麺、冷凍などレンジ調理品、インスタント、カップ麺

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 21:28

二郎と家系を特別視したいだけで草

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-01 23:01

醤油、塩、味噌、○○ …調味料
×
清湯、白湯、○○ …スープの濁り具合
×
鶏、豚、牛、魚、貝、○○ …出汁のベース
×
唐辛子、柚子、生姜、○○ …薬味

みたいな体系化ができても
出汁のベース内で組み合わせも発生するから
調味料で分けるのが一番分かりやすい

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-02 02:11

分類がめちゃくちゃなガイやな

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-02 18:59

洋風、というかコンソメ系とかないんだな…

EDIT  REPLY    

名無しさん  

2022-09-03 03:26

出汁+状態+カエシの順に組み合わせるのが普通

家系なら豚骨白湯醤油

EDIT  REPLY    

Leave a reply